ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3024947
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

富士山の見える山「金冠山〜達磨山」から富士山ちょっとだけ?!見えました

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
8.2km
登り
574m
下り
573m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
1:21
合計
4:23
距離 8.2km 登り 583m 下り 581m
9:40
9:43
12
9:55
10:00
10
10:10
10:11
15
10:26
10:27
9
10:59
11:05
15
11:20
12:24
10
12:34
10
12:44
12:45
8
12:53
32
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
整備されたステキなハイキングコース
その他周辺情報 道の駅くるら戸田 http://kururaheda.com/spa/
500円、いいお湯です^^
今回の山行のお供は、スズキのスペーシア。
軽とは思えない車内のゆったり空間。4人乗っても全く問題なし。一気にファンになりました。
これでテンションが上がって、
2021年03月27日 08:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/27 8:17
今回の山行のお供は、スズキのスペーシア。
軽とは思えない車内のゆったり空間。4人乗っても全く問題なし。一気にファンになりました。
これでテンションが上がって、
桜は満開で、更にテンションが上がって、
2021年03月27日 08:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/27 8:39
桜は満開で、更にテンションが上がって、
行きの新東名、車窓からは、バッチリ富士山見えて、テンション上がってたのに、
3
行きの新東名、車窓からは、バッチリ富士山見えて、テンション上がってたのに、
だるま山高原駐車場についた頃には、初夏の陽気のせいか消えて無くなり?!見えません^^;
2021年03月27日 09:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/27 9:01
だるま山高原駐車場についた頃には、初夏の陽気のせいか消えて無くなり?!見えません^^;
ホントだったら、富士山どっかーんビューなんですが。。
2021年03月27日 09:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/27 9:02
ホントだったら、富士山どっかーんビューなんですが。。
そんなことは関係ない?! いい天気だし今日も元気にいきましょう!
「だるま山高原レストハウス」なのですが、いきなり平仮名で書かれると読みづらい。umidoriさんが「ん、だまる?!」と。そうです時節柄、飛沫を飛ばさない様に黙ることが大事ですね。
2021年03月27日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/27 9:03
そんなことは関係ない?! いい天気だし今日も元気にいきましょう!
「だるま山高原レストハウス」なのですが、いきなり平仮名で書かれると読みづらい。umidoriさんが「ん、だまる?!」と。そうです時節柄、飛沫を飛ばさない様に黙ることが大事ですね。
まずは金冠山を目指します
2021年03月27日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 9:05
まずは金冠山を目指します
レストハウス駐車場を出ると、すぐにエントリ
2021年03月27日 09:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 9:06
レストハウス駐車場を出ると、すぐにエントリ
山道は、まるでゴルフ場のようにキレイな芝生道^^
2021年03月27日 09:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/27 9:09
山道は、まるでゴルフ場のようにキレイな芝生道^^
春というより初夏の陽気で花々が沢山咲いてました
2021年03月27日 09:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/27 9:20
春というより初夏の陽気で花々が沢山咲いてました
なんて花? まさに鈴なりに咲いてます
2021年03月27日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/27 9:19
なんて花? まさに鈴なりに咲いてます
山桜も咲き始めてました
2021年03月27日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/27 9:22
山桜も咲き始めてました
あれが金冠山かな
2021年03月27日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 9:26
あれが金冠山かな
フラットな芝生道から、少し登ると、
2021年03月27日 09:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 9:37
フラットな芝生道から、少し登ると、
すぐに富士山の見える山「金冠山」山頂! ですが、富士山は見えない^^; 
2021年03月27日 09:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 9:44
すぐに富士山の見える山「金冠山」山頂! ですが、富士山は見えない^^; 
次は達磨山へ
2021年03月27日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 9:52
次は達磨山へ
一旦、戸田峠まで戻って、
2021年03月27日 09:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 9:59
一旦、戸田峠まで戻って、
改めて達磨山へのエントリ
2021年03月27日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 10:02
改めて達磨山へのエントリ
こっちのコースは階段が多い^^;
2021年03月27日 10:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 10:07
こっちのコースは階段が多い^^;
みなさん横並びで撮影タイム
2021年03月27日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 10:16
みなさん横並びで撮影タイム
それもそのはず、戸田港が一望できます。
2021年03月27日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/27 10:16
それもそのはず、戸田港が一望できます。
ズームすると、桜で山もこもこです^^
2021年03月27日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/27 10:18
ズームすると、桜で山もこもこです^^
ズームした戸田の街と戸田港。天橋立の様な砂洲があります。気になります。戸田は「とだ」と読みたくなりますが、「へだ」です。
2021年03月27日 10:24撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/27 10:24
ズームした戸田の街と戸田港。天橋立の様な砂洲があります。気になります。戸田は「とだ」と読みたくなりますが、「へだ」です。
階段ごとに何段あるか書いてあります。本日最長?298段がんばります^^;
2021年03月27日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 10:20
階段ごとに何段あるか書いてあります。本日最長?298段がんばります^^;
後半は気合で登ります。が、
2021年03月27日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 10:21
後半は気合で登ります。が、
必死で登り切ったそこは達磨山では無く「小達磨山」だった^^;
「小悪魔」ではなく、「小達磨」なのがミソですね。達磨だけに、手も足も出ない状態です。
2021年03月27日 10:27撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 10:27
必死で登り切ったそこは達磨山では無く「小達磨山」だった^^;
「小悪魔」ではなく、「小達磨」なのがミソですね。達磨だけに、手も足も出ない状態です。
無情にも一旦下りはじめると、
2021年03月27日 10:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 10:31
無情にも一旦下りはじめると、
その先に、本家「達磨山」登場。でっかーい
2021年03月27日 10:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/27 10:35
その先に、本家「達磨山」登場。でっかーい
気を取り直して達磨山へ
2021年03月27日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/27 10:43
気を取り直して達磨山へ
こちらも、ながーい階段を登りきると、
2021年03月27日 10:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 10:52
こちらも、ながーい階段を登りきると、
正真正銘の「達磨山」とったどーっ!
2021年03月27日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 11:02
正真正銘の「達磨山」とったどーっ!
頂上にある三角点。
2021年03月27日 10:57撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/27 10:57
頂上にある三角点。
とここで、富士山の見える山ならぬ、富士山がちょっとだけ?見えてるじゃないですか!
2021年03月27日 11:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/27 11:06
とここで、富士山の見える山ならぬ、富士山がちょっとだけ?見えてるじゃないですか!
よーく見てください。富士山の頭が浮かび上がってます^^
2021年03月27日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/27 11:14
よーく見てください。富士山の頭が浮かび上がってます^^
山頂はあまり広くなく、人が増えて来たので、山頂での昼食は断念。山頂から少し降りたところで、お楽しみのランチタイム。初夏の陽気なんで、冷えたこいつが旨い! えっノンアルですから^^
2021年03月27日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/27 11:23
山頂はあまり広くなく、人が増えて来たので、山頂での昼食は断念。山頂から少し降りたところで、お楽しみのランチタイム。初夏の陽気なんで、冷えたこいつが旨い! えっノンアルですから^^
ランチ堪能後、戸田峠に戻る稜線の先に、富士山が少しずつ鮮明になってきました^^
2021年03月27日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/27 12:40
ランチ堪能後、戸田峠に戻る稜線の先に、富士山が少しずつ鮮明になってきました^^
戸田峠から下りは少しコースを変えて渓流コースへ
2021年03月27日 12:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 12:56
戸田峠から下りは少しコースを変えて渓流コースへ
このコースも山桜、
2021年03月27日 12:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/27 12:57
このコースも山桜、
椿、
2021年03月27日 13:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 13:09
椿、
コブシ、
2021年03月27日 13:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 13:10
コブシ、
など花々が咲いており、お花見ハイクしてると、
2021年03月27日 13:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/27 13:15
など花々が咲いており、お花見ハイクしてると、
あっと言う間にレストハウス駐車場に
2021年03月27日 13:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 13:28
あっと言う間にレストハウス駐車場に
出発時には、霞んで全く見えなかった富士山が、頭の先だけですがお目見え。さすが富士山。頭の先だけでも風格アリです^^
2021年03月27日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/27 13:29
出発時には、霞んで全く見えなかった富士山が、頭の先だけですがお目見え。さすが富士山。頭の先だけでも風格アリです^^
帰りに「道の駅くるら戸田」で温泉へ。いいお湯でした^^
「くるら」とは、この地方の言葉で「来てください」的な意味だそうです。
2021年03月27日 14:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/27 14:13
帰りに「道の駅くるら戸田」で温泉へ。いいお湯でした^^
「くるら」とは、この地方の言葉で「来てください」的な意味だそうです。
戸田港は、深海魚が名物?!らしく、
2021年03月27日 15:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/27 15:07
戸田港は、深海魚が名物?!らしく、
深海魚のつるし雛が、たくさんつるしてありました。
2021年03月27日 15:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/27 15:07
深海魚のつるし雛が、たくさんつるしてありました。
で、温泉で汗を流した後は、せっかくの伊豆ってことで海岸を散歩。山から見て気になっていた戸田港の砂洲の部分です。残念ながら富士山は雲の中。
2021年03月27日 15:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/27 15:33
で、温泉で汗を流した後は、せっかくの伊豆ってことで海岸を散歩。山から見て気になっていた戸田港の砂洲の部分です。残念ながら富士山は雲の中。
砂洲の先端にある諸口神社の大きな鳥居。手前に広がる戸田港、その奥には、この日に登った達磨山が存在感バッチリで鎮座。頂上からは良い眺め。海からは雄大な雄姿。金冠山、達磨山は、いいお山でした^^
2021年03月27日 15:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/27 15:49
砂洲の先端にある諸口神社の大きな鳥居。手前に広がる戸田港、その奥には、この日に登った達磨山が存在感バッチリで鎮座。頂上からは良い眺め。海からは雄大な雄姿。金冠山、達磨山は、いいお山でした^^
帰りの高速からは、やはり富士山が良く見えました。
2021年03月27日 17:26撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/27 17:26
帰りの高速からは、やはり富士山が良く見えました。

感想

春の陽気に誘われて富士山の見える山「金冠山〜達磨山」に行ってきました。が、春どころか初夏の陽気で、行きの車窓からはバッチリ見えてた富士山が、まさかの霞んで富士山ロスト^^; 目をこらすと薄っすら頭だけ見える霞みようでしたが、いやいや達磨山は富士山見えなくても、山頂から戸田港一望は一見の価値あり。更に戸田港から見上げた達磨山は、その雄大な雄姿が印象的な素晴らしいお山で、今日も大満足の山行となりました。暖かくなり富士山は霞むことが多くなってきましたが、その分、お花見トレッキングが楽しい季節。やっぱ四季を通じて楽しめる山登りは、やめられませんなぁー!

緊急事態宣言が解除されたので、レンタカーで伊豆へ出かけました。
この日のターゲットは、「富士山の見える山」である金冠山と達磨山です。行きと帰りの高速からは富士山バッチリ見えたのですが、肝心の金冠山や達磨山からは、雲の中に入っちゃってほとんど見えずでした。とはいえ、ほぼ尾根を歩くため眺めは素晴らしく、良く整備された歩き易いコースで、とても気持ち良く歩くことができ、更に花々を見ながら楽しめました。下山後は、戸田の温泉で汗を流し戸田港の砂洲を散策したりと、充実した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら