ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302505
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

芦生 上谷〜We LOVE山歩き トチノキを見に行こう〜

2013年05月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 滋賀県 京都府
 - 拍手
churabana その他13人
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
192m
下り
192m

コースタイム

地蔵峠9:30-10:04中山神社-10:10上谷・三国峠分岐-10:23野田畑湿原-途中休憩-
11:37キエ谷-11:50岩谷-11:55大トチノキ(昼食休憩含)12:43-12:51桝上谷-13:05モンドリ谷
-13:20杉尾坂-地蔵峠15:30
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
許可を得て、地蔵峠ゲート前に、路肩駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
地蔵峠〜上谷〜杉尾坂 よく踏まれていて、大変歩きやすいです。

芦生研究林の利用には、許可が必要です。
http://fserc.kyoto-u.ac.jp/asiu/riyo.html
京都大学フィールド科学教育研究センターHPより引用
芦生研究林は、京都大学が教育・研究を目的として管理運営している施設です。
一般の方の利用には許可が必要です。

なお,芦生研究林では,地元の3団体と「芦生研究林内における ガイドツアー」に関して協定を結んでいます。
上谷エリアなどの見学を希望される場合には,できる限りそちらをご利用下さい。

(財)美山町自然文化村 河鹿荘  TEL 0771−77−0014
南丹市美山 芦生山の家 TEL 0771−77−0290
針畑活性化組合 針畑ルネッサンスセンター TEL 0740−38−5727
(滋賀県高島市朽木)

今回、朽木いきものふれあいの里から針畑ルネッサンスセンターへ事前申請をされています。
青木館長さんは 芦生ガイドの有資格者です。
地蔵峠ゲート
ふらっと、来てしまった方には、「よくお読みになってください」と、丁寧に説明されていました。
2
地蔵峠ゲート
ふらっと、来てしまった方には、「よくお読みになってください」と、丁寧に説明されていました。
We LOVE山歩きでは、もちろん許可を得て入林します。
青木館長さんは、芦生ガイドの有資格者です。
2
We LOVE山歩きでは、もちろん許可を得て入林します。
青木館長さんは、芦生ガイドの有資格者です。
きょうは、ゆるやかなコースです。
が、よく分からないのは仕方ない。
みなさんの後をついていくchura2.
1
きょうは、ゆるやかなコースです。
が、よく分からないのは仕方ない。
みなさんの後をついていくchura2.
中山神社 5月10日が祭りです。
生杉から宮守の方たちが出て祭りを行うそうです。
中山神社 5月10日が祭りです。
生杉から宮守の方たちが出て祭りを行うそうです。
一人ずつ渡りました。
chura2、チャレンジ中。
1
一人ずつ渡りました。
chura2、チャレンジ中。
今日は、上谷を散策します。
今日は、上谷を散策します。
Beさん、もうすぐ「美しすぎる芦生ガイド」ですね。週刊誌編集長R氏から取材があるかも。
芦生の案内よろしくお願いします。
8
Beさん、もうすぐ「美しすぎる芦生ガイド」ですね。週刊誌編集長R氏から取材があるかも。
芦生の案内よろしくお願いします。
野田畑湿原
斜面にはトチノキ。
雪に押されて、根曲がりしてます。
3
斜面にはトチノキ。
雪に押されて、根曲がりしてます。
昔は見られなかったサワフタギが増えているそうです。
1
昔は見られなかったサワフタギが増えているそうです。
バイケイソウは食べないけど、
百合は見事に、鹿に食べられてます。
1
バイケイソウは食べないけど、
百合は見事に、鹿に食べられてます。
サワグルミとオニグルミ
違いを感じ取れるかな?
2
サワグルミとオニグルミ
違いを感じ取れるかな?
さわって感じ取る。
2
さわって感じ取る。
周りの葉と比べて、特徴は?
1
周りの葉と比べて、特徴は?
こちらが、オニグルミでしたよね。
3
こちらが、オニグルミでしたよね。
オニグルミの葉
ウスバシロチョウ
メモにはミツバシロチョウ
ミツバツツジとごちゃまぜにしてしまったか?
1
ウスバシロチョウ
メモにはミツバシロチョウ
ミツバツツジとごちゃまぜにしてしまったか?
休憩時間にバナナ
6
休憩時間にバナナ
芦生でバナナ
ryujiさんおすすめ、7さんのバナナです。
9
芦生でバナナ
ryujiさんおすすめ、7さんのバナナです。
アシウテンナンショウ
芦生天南星 漢字で書くと、カッコイイ。
1
アシウテンナンショウ
芦生天南星 漢字で書くと、カッコイイ。
リスとネズミと人間、誰が食べたでしょう?
これは、リスだそうです。
1
リスとネズミと人間、誰が食べたでしょう?
これは、リスだそうです。
オオイワカガミ
手鏡のようです。
churaの営業では、今日の持ち物です。
お題は「歯みがき、シュッシュッ」でした。
2
オオイワカガミ
手鏡のようです。
churaの営業では、今日の持ち物です。
お題は「歯みがき、シュッシュッ」でした。
こちらは、マムシグサ
性転換の説明もよく分かりました。
人間界もこのごろテレビでも人気がありますね。
2
こちらは、マムシグサ
性転換の説明もよく分かりました。
人間界もこのごろテレビでも人気がありますね。
モリアオガエル つかまえた!
4
モリアオガエル つかまえた!
chura2の手の上
青木館長に、催眠術にかけられた
7
chura2の手の上
青木館長に、催眠術にかけられた
ケナシヤブデマリ
日本海側の植生だそうです。
まだ、緑色してますね。
3
ケナシヤブデマリ
日本海側の植生だそうです。
まだ、緑色してますね。
花が色づくのにも、合理的な理由があります!
花が色づくのにも、合理的な理由があります!
こちらは、もうすぐ咲きそうです。
こちらは、もうすぐ咲きそうです。
鹿の食害 ディアラインが分かります。
鹿が食べられる下の方は、全部・・・
2
鹿の食害 ディアラインが分かります。
鹿が食べられる下の方は、全部・・・
キタヤマブシとバイケイソウだらけになってます。
緑が多い。
植生が貧しいと見るのが植物学的には正しいようです。
キタヤマブシとバイケイソウだらけになってます。
緑が多い。
植生が貧しいと見るのが植物学的には正しいようです。
ヤマナシのつる。知恵の輪になってます。
訂正、サルナシでした。
正解はこちら。
http://gurichan.shiga-saku.net/
2
ヤマナシのつる。知恵の輪になってます。
訂正、サルナシでした。
正解はこちら。
http://gurichan.shiga-saku.net/
さわって感じておく。
さわって感じておく。
トチノキ。これも立派ですね。
2
トチノキ。これも立派ですね。
測ってみましょう。
4
測ってみましょう。
トチノキにはメタボはないので安心ですな。
2
トチノキにはメタボはないので安心ですな。
chura2読み取れた?
5m77cmでした。
眼鏡、あってんのか?
4
chura2読み取れた?
5m77cmでした。
眼鏡、あってんのか?
枝先までみんなで広がってみよう。
枝先までみんなで広がってみよう。
どんどん広がります。
2
どんどん広がります。
川をわたって・・・
川をわたって・・・
ここがchuraの位置。
ざっと40メートルは広がっています。
2
ここがchuraの位置。
ざっと40メートルは広がっています。
山菜 モミジガサ 
キノシタとも言うそうです。
藤吉郎まで呼ぶと行きすぎですよね。
1
山菜 モミジガサ 
キノシタとも言うそうです。
藤吉郎まで呼ぶと行きすぎですよね。
トチの花
まだ、黄色っぽいですね。
1
トチの花
まだ、黄色っぽいですね。
コバノトネリコとメモしましたが、なんか違うような。
コバノトネリコとメモしましたが、なんか違うような。
この木は上谷にあったんですね。
14
この木は上谷にあったんですね。
churaも入ってみました。
洞がくまにみえるかな?
11
churaも入ってみました。
洞がくまにみえるかな?
上にも顔が出せます。
熊は、入り口のほか、反対側に逃げ口があるところを寝床にするようです。
3
上にも顔が出せます。
熊は、入り口のほか、反対側に逃げ口があるところを寝床にするようです。
chura2もお気に入り。
ここで寝泊りするか^^
ちょっと前まで、くまの毛があったとか、なかったとか。
11
chura2もお気に入り。
ここで寝泊りするか^^
ちょっと前まで、くまの毛があったとか、なかったとか。
上谷を詰めて、由良川の源流の一つまで来ました。
上谷を詰めて、由良川の源流の一つまで来ました。
杉尾峠。
chura2お疲れ様。
昼食休憩からここまで、館長さん早かったな。
5
杉尾峠。
chura2お疲れ様。
昼食休憩からここまで、館長さん早かったな。
すぐとなりのビューポイントへ。
すぐとなりのビューポイントへ。
けど、いつ来てもかすんでいるそうです。
紅葉はきれいなので、その頃にまた訪れたいです。
1
けど、いつ来てもかすんでいるそうです。
紅葉はきれいなので、その頃にまた訪れたいです。
立派なブナ
次回、あおきしげるのネイチャーガイド教室は、
高島トレイル駒ヶ岳です。
こちらのブナ林も楽しみです。
ブナとイヌブナの植生を見てみたいです。
1
立派なブナ
次回、あおきしげるのネイチャーガイド教室は、
高島トレイル駒ヶ岳です。
こちらのブナ林も楽しみです。
ブナとイヌブナの植生を見てみたいです。
タニキキョウ
ミソサザエではない、
ミソサザイ
撮影できました。
1
ミソサザエではない、
ミソサザイ
撮影できました。
トチの花
花をつけて実がなるのに、十数年から二十年かかるそうです。
ようやく、実がつき始めた木かな。
トチの花
花をつけて実がなるのに、十数年から二十年かかるそうです。
ようやく、実がつき始めた木かな。
ラスト、地蔵峠の登りは館長さんとchura2の2ショットで。
こんな感じで、安心して歩けるようになるといいなぁ。
2
ラスト、地蔵峠の登りは館長さんとchura2の2ショットで。
こんな感じで、安心して歩けるようになるといいなぁ。

感想

本日、chura2の We LOVE山歩き デビューとなりました。

出発目前、家では、いろいろありましたが、見込み発車しました。
ほんとは、牛丼屋さんで朝定食の予定でした。
時間が押したので、朝食は、コンビニで、昼食の買い物ついでに済ませました。
ここで、くじを引き、chura2が当りを引く。これで、持ち直す。
景品はスナック菓子ですが、chura3のみやげにするようです。
このあたり、やさいしいなぁ。

今回は、親子山行でなく、「みんなと歩く」の1点で押し切りました。
この一点だけが、前回山行からの+要因でしたから。

ラッキーなことに、地蔵峠のゲート前まで、車で入ることが出来ました。
スタッフのみなさん、事前申請&交渉ありがとうございます。
スタートで林道歩きだと、chura2は往生したと思います。

地蔵峠から、出発。
今日は、ほとんどゆるゆる山行と予想が出来るのは、churaの勝手。
chura2は、初めてで、本来なら一番元気な参加者であるべきところ、そうは行かず。
妙なテンションでした。
参加者のみなさんやスタッフの方に助けられ、大崩れすることなく歩ききることが出来ました。
上谷で木の洞に入れたのがいい思い出です。
みなさん先に進まれてるのに、親子で遊んですみませんでした。

前日に引き続き、青木館長のトリビアの泉は、あふれんばかりの大サービス。
新鮮なネタを 本日の営業で、30分間も語ってしまいました(笑)・・・ですまされないかも!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2473人

コメント

おおっと・・・
ネタは新鮮なうちがいいもんね
てか、そのうちネイチャーガイドとか資格取ってはりそうですね
2013/5/28 7:35
2連荘トチノキツアー!
新緑眩し〜〜
芦生界隈は許可が無いと入れないので、貴重な体験ですよね。
senrakuyaさんの言うように資格を取って貰えれば、都合よく連れて行って貰える?!かもですね〜

和やかな雰囲気がとても伝わってくるレコ。
ご馳走様でした
2013/5/28 11:01
連続で!!
こんばんは〜
2日間連続でありがとうございました

とちのきのうどんが完売でchura2くん、お腹すかしていなかったですか〜??事前に言っておけばよかったのですが、申し訳ありませんでした

後半は、館長のペースが急にあがってすみませんでした クマの穴で立ち止まると思っていたのですが、スルーだったので、遊ぶ時間が少なくなって申し訳なかったです

来週は、駒ヶ岳のブナ林ですが、よろしくお願いします
2013/5/28 19:35
senrakuyaさん
資格ですか?
ぺーパーの自信がなくて・・・
実技は、楽しめます

赤坂山、無事でよかったです。
昼からは、雨でしたからね。
2013/5/28 20:47
ryuji1700さん
ツアーに参加すれば、歩けますよ。
須後の方からが多いです。

芦生には、芦生のよい雰囲気があって、気に入ってます。
いずれにせよ、自然に対して、ローインパクトな山歩きは求められると思います。

親子で、ゆる〜く歩いてきました
2013/5/28 20:56
bebebeさん
調理場は、早じまいのようで残念でした。
前回、お聞きしていましたね。すみません。

ウィングさんでいい思いをしているので、つい

館長さんのリズムは、その日によって緩急変化するところが、面白いです。
beさんは、大変ですが

赤坂山は、無事で何よりです。
関係者のみなさんもほっとされたことでしょう。
2013/5/28 21:01
系統だった知識を身につければ・・・
churaさん、こんにちは!

学術研究のような素晴らしい場面ですね。
先生がいて、知識を得る手段があって、教材があって・・・

churaさんはすっかり一目置かれているようで、この先どこまで高いところを目指されるのか興味津々です

フラフラ山行の癖が抜けない私は自己満足の域を抜けられそうにありませんが・・・
2013/5/29 16:39
monsieurさん
こんばんは
仕事は、忙しい。仕方ないね
帰ってから、ヤマレコを見て、みなさんにお返事するのが、楽しみなこのごろです。

青木館長さんは、研究者ですから

churaは、子ども目線で、へー、そう、ほんまかいな?
と、トークを楽しんでいます。
高みどころか、地べたを自由に転げまわってますよ

青木館長さんは、仕事の上でも、大先輩。
尊敬してますし、あこがれています
2013/5/29 22:41
トチの木・・・
北山にはトチの巨木が多いみたいですね

以前、廃村八丁歩いた時も巨木があって、凄いなぁ・・・って

最近、稜線の眺望より、豊かな森を歩く方が好きなんじゃ??って思ってましたので、この辺一度ルート考えてみようかなって
2013/5/30 0:30
utaotoさん
こんばんは
utaotoさんは、アルプスへの遠征も積極的に歩いておられるので、両方のよさをよくご存知だとおもいます。

比良や鈴鹿だと、行動中は、ほとんどが樹林帯の中をあるいて、稜線は少しだけです。
稜線に出ても、3000m級の山が周りを囲むパノラマの絶景があるわけでもありません。

それでも、なんか森にはそれぞれの表情といえばよいのか、よさを感じますね。1000m少しの山ですが、それも魅力的です。

そうはいっても、これから、どんどん暑くなるので、
アルプス方面へ、涼をもとめて出かけてしまうんでしょうね
いやいや、八雲でそうめんもいいですよ。
2013/5/30 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら