弘法山【秦野駅→弘法山→鶴巻温泉駅】



- GPS
- 03:07
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 319m
- 下り
- 386m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
関東南部では、早くもソメイヨシノが見頃を迎えようとしています。
見頃になった地域と山行を照らし合わせて、結局は秦野の弘法山へ。
■秦野駅→権現山→弘法山
急ぐ用事もないし、ロマンスカーでのんびり行こうと画策します。
が、朝イチの人身事故で全便運休となり臨時の急行で行く羽目に。
山を登り始めるには遅い時間に秦野駅に着きますが、ハイカーで賑わいます。
鶴巻温泉駅まで2時間あまりの縦走路なので、時間に余裕があるのでしょう。
駅前から整備された河原に下りて、遊歩道で行けるところまで行きます。
住宅街を抜けて、大きな交差点を渡ると弘法山の登山口に至ります。
手前の権現山まで標準CTで30分ほどなので、皆さんハイペースで登ってきます。
序盤と終盤は結構な登りですが、息切れすると格好悪いですね。
広い権現山の山頂は、青空が広がり桜も満開で申し分ありません。
山というか公園なので、休憩する人たちで賑わいを見せていました。
山頂を囲うように桜が植えられているので、歩きながら写真に収めます。
満開のソメイヨシノの片隅で、もうツツジが咲いていた事に驚きを隠せません。
権現山を後にして、整備された遊歩道で弘法山を目指します。
歩道の両側に桜が植えられ、大島桜や山桜も見られて飽きませんでした。
マスク着用のお願いに従って、息苦しいですがマスクのまま歩きます。
にも関わらず、トレランの人たちはマスクを拒否する傾向にあるのが残念です。
■弘法山→吾妻山→鶴巻温泉駅
弘法山の山頂にも桜は咲いていますが、権現山の桜を見た後だと物足りないですね。
戻ってめん羊の里でランチにしますが、予約していなかったので1時間半ほど待ちました。
ランチであっても予約で埋まってしまうので、繁忙期の予約は必須です。
予約なしでも待てるのであれば、営業時間を過ぎても入れてくれる神対応の店です。
晴れの日ならテラス席でジンギスカンとか最高なのですが、回転は悪いです。
いくらテラス席の待ちがあっても、先客を追い出すような事はしないからです。
店員の慌ただしさを感じながらも、店内席でジンギスカンを堪能しました。
まだ道半ばなので、食後は鶴巻温泉駅へと縦走を再開します。
弘法山は踏まずに巻道で合流したら、広いトレースに従って善波峠へと至ります。
緩やかなアップダウンを繰り返しつつ、東屋のある吾妻山を経て下山へ。
指導標に従い駅まで下山する途中、日帰り入浴の弘法の里湯があります。
そんなに汗をかいていないのと、コロナ対策でパスして駅へと直帰しました。
復路は伊勢原駅で乗り換えて、ロマンスカーで帰路に就きます。
朝イチで全席キャンセルになった割に賑やかで、箱根の底力を思い知りました。
なお、全てのロマンスカーにおいて3/12をもって車内販売を終了しています。
70年の歴史があったそうですが、売上低迷にコロナが追い打ちになったのでしょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する