記録ID: 30279
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山(梅郷バス停−三室山−日の出山−御岳神社−御岳山ケーブル駅)
2007年10月13日(土) [日帰り]



- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 658m
コースタイム
梅郷バス停 09:10 - 10:03 金比羅神社 10:23 - 三室山 巻道分岐 10:55 - 柚木分岐 11:11 - 梅野木峠 11:28 - 電波塔 11:34 - 13:06 日の出山 13:28 -養沢分岐 14:06 - 14:59 御岳神社 15:08 - 15:42 御岳山ケーブル駅
(子供連れのため遅いです)
(子供連れのため遅いです)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登り口まで】 青梅駅から都バス「梅76丙」の路線により「吉野梅林」バス停で降りるとすぐに上り初められる。 青梅駅から吉野梅林までのバス料金は大人200円 梅の公園の脇を抜け、さらに小さなゴルフ場の脇を抜ければいよいよ登山道。 【梅郷〜三室山】 ここから展望のない山道を高度差240m程を一気に登ると金比羅神社に出る。ここが唯一の展望地点。 金比羅神社でお参りした後、ここから高度差150m程を登ると、三室山の頂上への分岐に着く。綺麗な道標どおりの道を進むと、三室山の頂上は通らず迂回してしまう。 【三室山〜日の出山】 三室山の頂上への北西側の分岐にはベンチもあり休憩ができる。ここには、二俣から登ってきた道との合流地点だ。 ここからはたらたらとなだらかに下る。すると程なく梅野木峠の車道に出合う。 梅野木峠から見て三室山に行く道に入ったところにもベンチがあり休憩ができる。よく整備されたものだ。 ここから車道を尾根沿いに進むとすぐに電波塔がある。 電波塔の脇から、尾根沿いに作られた未舗装の林道を終点まですすむ。林道終点から登山道になるが、日の出山直前まではほとんどなだらかな道。日の出山直前はかなりの急坂で一気に100mちょっとを登って日の出山の頂上にでる。 【日の出山】 日の出山頂上は、ベンチあり、東屋あり、近くには水洗トイレまで有るほぼ観光地の状態。休日だったので、静かな山のイメージには遠く、人のガヤガヤという音が耳に付く。でも、頂上からの見晴らしは良く、所沢のドーム球場から都心まで一気に見渡せる。 【日の出山〜御岳山】 日の出山からの下り口はいくつかあるが、道標が整備されているので間違うことは少ないだろう。日の出山から御岳山までは1ダウン1アップで思いのほか疲れた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2337人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する