記録ID: 302890
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雷と追いかけっこで下山、奥千丈岳
2013年05月26日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:35
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,913m
- 下り
- 1,895m
コースタイム
5:00駐車場-6:03林道終点-7:39大ダオ-8:52ゴトメキ-9:18シラベ平-10:19奥千丈-11:09シラベ平-11:37ゴトメキ-12:23大ダワ-13:43林道終点-14:35駐車場
天候 | 曇りのち晴れ、お昼前後雹&雷、んでもって雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は枝道がありますが徳和渓谷方面に向かえば大ダワの道標が出てきます。 林道から先は沢の渡渉を繰り返すので雨には要注意です。渡渉は靴をぬらさない程度でした。 大ダオから奥千丈岳は道、赤テープ(黄色・緑あり)しっかり確認できます。大ダオからしばらく笹っ原、鹿道が縦横無尽に走っています。 登山ポストありませんでした。入浴施設は徳和集落にあると看板がありましたが入っていません。 |
写真
感想
GW山行第三弾で行きそびれた奥千丈岳に行ってきました。GW山行のとき奥千丈から北奥千丈間で川上牧丘林道に下ってしまったので、前回道を外した所まで行こうと思っていました。
明け方雲多く日差し弱かったですが、大ダオ辺りでは快晴でした。国師方面には雲がかかっていました。
シラベ平で曇りだし、奥千丈ちょっと先辺りで空が暗くなりまして、雹が降ってきました、おまけに雷が国師ヶ岳方面でゴロゴロ言い出したので 踵を返すこととしました。
雷&にわか雨と追いかけっこしながら戻りましたが 大ダオで追いつかれましてザァッと降られ「ピカッバリバリ」が始まりました。大ダオは笹の生い茂る広場みたいなところ、危ないので雨具もつけず樹林帯まで急いで下りました。
樹林帯で雨具を着け背中で雷を聞きながら沢沿いを下っていくうちに いつしか雨もやみ、林道終点につく頃は青空も戻ってきました。
今回、前回のマーキング確認最終地点まで行けておりませんので、またおりを見ていってみようかと思っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamabuki さま
昨日天気予報は山間部雷あるかものアナウンス。
湘南に選択肢変更しました
大正解
でも、笹っぱらでピカゴロはアブナイっす
やっぱ樹林帯のありがたさは身に沁みますね
笹っぱらのピカゴロはさすがに肝を冷やしやした
臍はもちろんしっかりガードしておりました
一杯は帰ってかみさんといっぱい呑みましたよ〜
yamabukiさま♪
奥千丈-だけ行くのなら簡単に行けるのに、どれだけ
歩くのかと
我が家のミッキーは道標ない所、薮漕ぎなどはすぐ泣き言はじまります。
まず、yamabukiさまのようには行きませんが、
まぁそれが安全かとも思っています。
たくさん歩かれて、ほんと凄いなぁと思います。
minnie師匠、こんちは。
コメントありがとうございます。
>どうっていうことないでしょうか??
どうってことあります。
いつもヘロヘロのヨレヨレです。
怖かったり迷ったり悩んだりしたらすぐ帰ります。
怖がりの弱虫の臆病な小心者です。キッパリ。
すべては旨し
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する