ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 302890
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雷と追いかけっこで下山、奥千丈岳

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:35
距離
22.5km
登り
1,913m
下り
1,895m

コースタイム

5:00駐車場-6:03林道終点-7:39大ダオ-8:52ゴトメキ-9:18シラベ平-10:19奥千丈-11:09シラベ平-11:37ゴトメキ-12:23大ダワ-13:43林道終点-14:35駐車場
天候 曇りのち晴れ、お昼前後雹&雷、んでもって雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和集落先の駐車場、10台以上止まりそう。
コース状況/
危険箇所等
林道は枝道がありますが徳和渓谷方面に向かえば大ダワの道標が出てきます。
林道から先は沢の渡渉を繰り返すので雨には要注意です。渡渉は靴をぬらさない程度でした。
大ダオから奥千丈岳は道、赤テープ(黄色・緑あり)しっかり確認できます。大ダオからしばらく笹っ原、鹿道が縦横無尽に走っています。

登山ポストありませんでした。入浴施設は徳和集落にあると看板がありましたが入っていません。
林道をだらだら行きます
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
林道をだらだら行きます
乾徳山登山道入り口をパス
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
乾徳山登山道入り口をパス
フタリシズカ
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
フタリシズカ
長尾の滝
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
長尾の滝
ゲートをの脇をぬけて行く
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
ゲートをの脇をぬけて行く
大ダオ方面へ
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
大ダオ方面へ
躑躅が綺麗に咲いていた
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 16:26
躑躅が綺麗に咲いていた
コレはコレでいい感じです
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
コレはコレでいい感じです
食痕
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
食痕
林道終点、山道に
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
林道終点、山道に
最終堰堤を高巻くように行きます
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
最終堰堤を高巻くように行きます
沢沿いを行きます
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
沢沿いを行きます
古い石済み、こんな山奥に生活の跡
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
古い石済み、こんな山奥に生活の跡
渡渉
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
渡渉
渡渉
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
渡渉
古い道標
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 16:26
古い道標
おなじみの青い狐の道標
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
おなじみの青い狐の道標
小滝が連続する
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
小滝が連続する
黄色いスミレ
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
黄色いスミレ
乾徳〜黒金間にもあった道標
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
乾徳〜黒金間にもあった道標
ココを渡り沢から離れていく。紅いカップが木に吊るさっていた。
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
ココを渡り沢から離れていく。紅いカップが木に吊るさっていた。
笹が多くなる
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
笹が多くなる
減っていく数字
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
減っていく数字
白いかわいい花
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 16:26
白いかわいい花
黄色いスミレ群生
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 16:26
黄色いスミレ群生
こっちだそうです
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
こっちだそうです
尾根から朝日
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
尾根から朝日
沢の源頭のようだ
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
沢の源頭のようだ
またまた減っていく数字、なんだかうれしい。
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
またまた減っていく数字、なんだかうれしい。
上が開けてきた。。。
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
上が開けてきた。。。
笹っ原の急登
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 16:26
笹っ原の急登
青空に向かって歩いていく
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 16:26
青空に向かって歩いていく
振り向けば乾徳山
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 16:26
振り向けば乾徳山
甲府盆地は雲の下、よく見るとうっすら富士山
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
甲府盆地は雲の下、よく見るとうっすら富士山
大ダオ着。小休止したら ゴトメキ(御止木)に向かいます
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
大ダオ着。小休止したら ゴトメキ(御止木)に向かいます
尾根を行きます
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
尾根を行きます
倒木沢山
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
倒木沢山
しっかり踏まれている
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
しっかり踏まれている
新しい道標
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
新しい道標
ゴトメキ着
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
ゴトメキ着
こんど遠見山も行ってみようかな
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
こんど遠見山も行ってみようかな
遭難碑がありました。手を合わせました。
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
遭難碑がありました。手を合わせました。
シラベ平にむかいます
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
シラベ平にむかいます
サクッとシラベ平
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
サクッとシラベ平
奥千丈岳に向かいます
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:26
奥千丈岳に向かいます
立派な道標
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
立派な道標
途中開けたところ、曇ってきた・・・
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:26
途中開けたところ、曇ってきた・・・
少し残る雪
2013年05月26日 16:26撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 16:26
少し残る雪
奥千丈岳山頂、展望無し
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 16:27
奥千丈岳山頂、展望無し
ちょっと先まで進んだら雹がパラパラ降ってきた、北奥千丈の方は真っ黒、おまけに雷がゴロゴロ言い出す。で、戻ります。。。


2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:27
ちょっと先まで進んだら雹がパラパラ降ってきた、北奥千丈の方は真っ黒、おまけに雷がゴロゴロ言い出す。で、戻ります。。。


奥千丈で登頂記念写真
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:27
奥千丈で登頂記念写真
三角点あり
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 16:27
三角点あり
雷と追いかけっこでシラベ平、
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:27
雷と追いかけっこでシラベ平、
白いかわいい花
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 16:27
白いかわいい花
登り返して
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:27
登り返して
ゴトメキ
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:27
ゴトメキ
倒木帯
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:27
倒木帯
鹿のうん×だらけの笹っ原
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:27
鹿のうん×だらけの笹っ原
立派な森
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:27
立派な森
大ダオ
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 16:27
大ダオ
ザァッと雨が降ってきた
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:27
ザァッと雨が降ってきた
雷が近くでピカッ!バリバリ!!
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 16:27
雷が近くでピカッ!バリバリ!!
だだっ広い笹っ原はやばいので樹林帯まで急いで下ります。濡れた笹はよく滑る。。。
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:27
だだっ広い笹っ原はやばいので樹林帯まで急いで下ります。濡れた笹はよく滑る。。。
樹林帯でほっとして足元を見たらかわいい花が咲いていた。ココからカメラ濡れぬようにザックに入れる。
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:27
樹林帯でほっとして足元を見たらかわいい花が咲いていた。ココからカメラ濡れぬようにザックに入れる。
林道まで戻ると雨がやみました。
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:27
林道まで戻ると雨がやみました。
堰堤の溜まりに岩魚
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 16:27
堰堤の溜まりに岩魚
行きに見た躑躅、雨に濡れて嬉しそう
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:27
行きに見た躑躅、雨に濡れて嬉しそう
落とした軍手に気づき回収に戻る、タイムロス10分
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:27
落とした軍手に気づき回収に戻る、タイムロス10分
ゲートが見えてきた
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:27
ゲートが見えてきた
長尾の滝
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:27
長尾の滝
乾徳山登山道入り口
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:27
乾徳山登山道入り口
神社がありました
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 16:27
神社がありました
駐車場で徳和の爺様が蕨を売っていました。
2013年05月26日 16:27撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 16:27
駐車場で徳和の爺様が蕨を売っていました。

感想

GW山行第三弾で行きそびれた奥千丈岳に行ってきました。GW山行のとき奥千丈から北奥千丈間で川上牧丘林道に下ってしまったので、前回道を外した所まで行こうと思っていました。

明け方雲多く日差し弱かったですが、大ダオ辺りでは快晴でした。国師方面には雲がかかっていました。
シラベ平で曇りだし、奥千丈ちょっと先辺りで空が暗くなりまして、雹が降ってきました、おまけに雷が国師ヶ岳方面でゴロゴロ言い出したので 踵を返すこととしました。
雷&にわか雨と追いかけっこしながら戻りましたが 大ダオで追いつかれましてザァッと降られ「ピカッバリバリ」が始まりました。大ダオは笹の生い茂る広場みたいなところ、危ないので雨具もつけず樹林帯まで急いで下りました。
樹林帯で雨具を着け背中で雷を聞きながら沢沿いを下っていくうちに いつしか雨もやみ、林道終点につく頃は青空も戻ってきました。

今回、前回のマーキング確認最終地点まで行けておりませんので、またおりを見ていってみようかと思っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

おへそ隠してねー
yamabuki さま

昨日天気予報は山間部雷あるかものアナウンス。
湘南に選択肢変更しました

大正解

でも、笹っぱらでピカゴロはアブナイっす
やっぱ樹林帯のありがたさは身に沁みますね

一杯はありやなしや
2013/5/27 23:41
こんちは 芋鉄人様。
笹っぱらのピカゴロはさすがに肝を冷やしやした
臍はもちろんしっかりガードしておりました

一杯は帰ってかみさんといっぱい呑みましたよ〜
2013/5/28 7:03
たくさん歩かれますね♪
yamabukiさま♪

奥千丈-だけ行くのなら簡単に行けるのに、どれだけ
歩くのかと 心配します。パワフルyamabukiさまなら、どうっていうことないでしょうか??
我が家のミッキーは道標ない所、薮漕ぎなどはすぐ泣き言はじまります。
まず、yamabukiさまのようには行きませんが、
まぁそれが安全かとも思っています。

たくさん歩かれて、ほんと凄いなぁと思います。
            minnie      
2013/5/28 19:35
師匠、ごぶさたしております。。。
minnie師匠、こんちは。
コメントありがとうございます。

>どうっていうことないでしょうか??
どうってことあります。
いつもヘロヘロのヨレヨレです。
怖かったり迷ったり悩んだりしたらすぐ帰ります。
怖がりの弱虫の臆病な小心者です。キッパリ。

すべては旨し のためです 。。。
2013/5/29 7:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら