記録ID: 3029217
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
脊振山周遊(花と花崗岩)
2021年03月27日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 878m
- 下り
- 876m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:57
距離 13.1km
登り 878m
下り 878m
登り下り共に沢筋を通るルートなので増水時は要注意が要るでしょう。川中の石も雨後に不安定な時があるようでした。あとは案内看板も多く、踏み跡もしっかりしているので道迷いの心配は無いと思います。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気ルートに付き不明箇所や危険箇所はありません。ただし自分の選択するコースを予め決めておくのが良いと思います。 |
その他周辺情報 | きららの湯(650円/大人)(糸島市二丈深江) |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
感想
十数年ぶりに訪れた早春の背振山。ルートの記憶がほぼ消えかけていたせいもあり、新鮮な気持ちで歩くことが出来ました。登りに使用したルートは期待通り、スプリング・エフェメラルの植物が多くて楽しめました。歩いては立ち止まり、そして写真を撮る繰り返しで、おそらく延べ1時間近く消費したのではないかと思います。最後は腹をくくって、家に帰ってからがっかりしないような写真を撮ることに専念。途中何組ものパーティに追い越されましたが、3Gが小花に喰い入っている姿にあきれて通って行かれたことでしょう。
このコース、もう一つの楽しみの背振から鬼ケ鼻岩へいく稜線ルートはやっぱり快適そのものでした。両側を落葉樹や常緑樹の森に囲まれながらゆっくり下るコースは樹木好きの人間にはたまりません。ミツバツツジの咲く頃はさらに多くの人出があることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する