記録ID: 303165
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根っちです)
2013年05月25日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 648m
コースタイム
08:38 土合駅着
09:15 西黒尾根登山道入口
09:25 鉄塔
10:10 残雪急坂
11:00 ラクダのコブ
11:15 ラクダのコル
12:10 ザンゲ岩
12:30 肩の小屋付近(昼食40分)
13:20 トマの耳(スルー)
13:30 オキの耳(滞在10分)
13:50 トマの耳
14:00 肩の小屋
14:30 天狗の留り場
15:00 熊穴沢避難小屋
15:30 天神平駅
09:15 西黒尾根登山道入口
09:25 鉄塔
10:10 残雪急坂
11:00 ラクダのコブ
11:15 ラクダのコル
12:10 ザンゲ岩
12:30 肩の小屋付近(昼食40分)
13:20 トマの耳(スルー)
13:30 オキの耳(滞在10分)
13:50 トマの耳
14:00 肩の小屋
14:30 天狗の留り場
15:00 熊穴沢避難小屋
15:30 天神平駅
天候 | 快晴、風少々 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根の樹林帯を抜けると残雪の急登があります。 トレースあり。アイゼンを一応、装着しましたが腐れ雪の為、効きが悪いです。 キックステップで登る方が良いかも。 途中で若干の藪漕ぎをし夏道に出ます。 その他は殆ど雪も無く問題なし。 |
写真
感想
西黒尾根っちです。
トマの耳と掛けましてオキの耳と説く
してその心は・・・
どちらもイヤー(ear)いい山です!
分かりづらいですね・・・
ということで本日は西黒尾根に挑戦です。
登山口から結構な急登が続き、結構キツイです。
樹林帯を抜けると残雪のこれまた急登、アイゼンは腐れ雪の為
ほぼ役に立たず、キックステップで登る。
残雪を抜けると今度はいよいよクサリ場です。
さほど危険ではないですが注意が必要。
ラクダの背、ラクダのコルを抜けると最後の
急登です。
ここからが本番、足がちょっと攣りながらなんとかクリア。
そして頂上へ。
谷川岳の景色はいつみてもいいですね。
終わりに注意事項として。
ブヨに両手首2か所ずつ、両耳2か所ずつ咬まれてしまいました。
今日で3日経ちますが腫れが引かず猛烈に痒いです。
長袖、虫よけスプレーで防虫対策をおすすめいたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する