ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3032960
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山 ↑鶴巻温泉↓秦野

2021年03月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
6.5km
登り
309m
下り
235m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:33
合計
2:52
距離 6.5km 登り 309m 下り 254m
9:28
30
9:57
10:00
7
10:35
20
10:55
11:02
14
11:16
11:17
12
11:29
11:48
4
11:52
11:54
4
11:57
11:58
21
天候 太平洋側大荒れ後の晴天
気温はぐんぐん上がり25℃
権現山展望台の日影でも20℃
日に焼けちゃう(>_<)

蒸し暑いけど
降雨後の土と青葉の匂いが心地よい((o^^o)
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
9:09着 鶴巻温泉
帰り
14:20発 秦野万葉の湯シャトルバス
14:30発 新宿行き
コース状況/
危険箇所等
降雨後で泥濘みはあるものの
深い泥濘みはなく、土嚢やマットが敷かれていて整備の跡が伺える。

順ルートの場合
確かに権現山への登り道は細く、急登の九十九折で厳しいと思う。下りで利用する場合も落ちたら大怪我するかもしれない
その他周辺情報 月曜休業
・9弘法の里湯 (鶴巻温泉側)
・めん羊の里 木里館 (ジンギスカン)
初、鶴巻温泉駅
目の前にファミマがあって助かります
2021年03月29日 09:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 9:23
初、鶴巻温泉駅
目の前にファミマがあって助かります
旅館が点在。
泊まってみたい。
2021年03月29日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/29 9:31
旅館が点在。
泊まってみたい。
鶴巻温泉側登山口を進む
里山の登山口であるこたを感じる
2021年03月29日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 9:38
鶴巻温泉側登山口を進む
里山の登山口であるこたを感じる
前日の雨、どの程度だったのか…
一時的は30Mm程度は降ってたはず
2021年03月29日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 9:39
前日の雨、どの程度だったのか…
一時的は30Mm程度は降ってたはず
小さなムラサキケマン
2021年03月29日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/29 9:42
小さなムラサキケマン
クサイチゴ
2021年03月29日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 9:43
クサイチゴ
たんぽぽ
2021年03月29日 09:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 9:43
たんぽぽ
この時点では遅かったのかな?と不安に
でも桜の花びらじゅうたん素敵
2021年03月29日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/29 9:44
この時点では遅かったのかな?と不安に
でも桜の花びらじゅうたん素敵
こんな感じの平坦で光が適度に差し込んで回ってる感じ好きです
2021年03月29日 09:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 9:49
こんな感じの平坦で光が適度に差し込んで回ってる感じ好きです
吾妻山に到着
2021年03月29日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 9:54
吾妻山に到着
ここには誰もいなかった。
サンドイッチ休憩
2021年03月29日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 10:00
ここには誰もいなかった。
サンドイッチ休憩
またまた良い感じのトレイルが続きます
2021年03月29日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/29 10:01
またまた良い感じのトレイルが続きます
この樹はコナラかぁ
2021年03月29日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 10:02
この樹はコナラかぁ
立派な樹
2021年03月29日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 10:03
立派な樹
ここも関ふれの道
2021年03月29日 10:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 10:07
ここも関ふれの道
動物の跡
2021年03月29日 10:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 10:13
動物の跡
鉄塔と熊注意
大山より深いところからやってくる!?
2021年03月29日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 10:19
鉄塔と熊注意
大山より深いところからやってくる!?
鉄塔あるある
撮らねば!!w
2021年03月29日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/29 10:19
鉄塔あるある
撮らねば!!w
タチツボスミレなんだろうか…
2021年03月29日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 10:20
タチツボスミレなんだろうか…
シャガが咲いててびっくり
小さな群生数カ所ありました
2021年03月29日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 10:21
シャガが咲いててびっくり
小さな群生数カ所ありました
分岐にて
北に抜けてく道、そう言えば山行記事見たことあるなぁ
2021年03月29日 10:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 10:33
分岐にて
北に抜けてく道、そう言えば山行記事見たことあるなぁ
ツバキで良いのかな
ピンクや白や色々あって素敵
でも落ちてるのはなかなか綺麗に撮れない
2021年03月29日 10:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 10:42
ツバキで良いのかな
ピンクや白や色々あって素敵
でも落ちてるのはなかなか綺麗に撮れない
一旦林道だったかな
コル的なところに出て雄大な景色
2021年03月29日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 10:44
一旦林道だったかな
コル的なところに出て雄大な景色
樹の根元に仏様
2021年03月29日 10:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 10:46
樹の根元に仏様
ヤマブキかなぁ
この辺に沢山咲いてました。
陽が当たって鮮やか。
記念撮影する人たちも。
2021年03月29日 10:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 10:48
ヤマブキかなぁ
この辺に沢山咲いてました。
陽が当たって鮮やか。
記念撮影する人たちも。
シャガは落ち着きがあって好き
2021年03月29日 10:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/29 10:52
シャガは落ち着きがあって好き
弘法山山頂
弘法大師が祀られてました
2021年03月29日 10:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/29 10:54
弘法山山頂
弘法大師が祀られてました
汲み上げ井戸
飲めるみたいです。
手を洗うだけにしときましたが
2021年03月29日 10:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 10:55
汲み上げ井戸
飲めるみたいです。
手を洗うだけにしときましたが
神仏が似合う
2021年03月29日 10:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/29 10:57
神仏が似合う
野鳥はいませんでした
2021年03月29日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 10:58
野鳥はいませんでした
関東ふれあいの道
2021年03月29日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 11:00
関東ふれあいの道
弘法山の紹介記事に出てくるところ
2021年03月29日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
3/29 11:00
弘法山の紹介記事に出てくるところ
山名板
2021年03月29日 11:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 11:00
山名板
地域の公園として根付いているんですね
2021年03月29日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 11:05
地域の公園として根付いているんですね
良い感じ
2021年03月29日 11:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
3/29 11:14
良い感じ
権現山まで桜が続きました
2021年03月29日 11:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/29 11:15
権現山まで桜が続きました
順コースならこんな感じですね
2021年03月29日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/29 11:16
順コースならこんな感じですね
趣ある
2021年03月29日 11:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 11:17
趣ある
良いよね桜
2021年03月29日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/29 11:18
良いよね桜
ひときわ立派
2021年03月29日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/29 11:21
ひときわ立派
新緑が輝いてる
2021年03月29日 11:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/29 11:25
新緑が輝いてる
どこ撮っても絵になる
2021年03月29日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/29 11:30
どこ撮っても絵になる
権現山広場の展望台
2021年03月29日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 11:30
権現山広場の展望台
ここが一番ランチするにしても良いね
展望台より
2021年03月29日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
3/29 11:32
ここが一番ランチするにしても良いね
展望台より
2021年03月29日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 11:32
展望台より
2021年03月29日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/29 11:32
展望台より
2021年03月29日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 11:33
2021年03月29日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 11:33
展望台より
2021年03月29日 11:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 11:33
展望台より
2021年03月29日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 11:34
秦野は色んなとこで桜推しみたい
2021年03月29日 11:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 11:47
秦野は色んなとこで桜推しみたい
ゆっくりしたので秦野駅へ降ります
2021年03月29日 11:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
3/29 11:48
ゆっくりしたので秦野駅へ降ります
アイリス
2021年03月29日 11:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
3/29 11:54
アイリス
親父と同い年だった(昭和18年
2021年03月29日 12:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 12:00
親父と同い年だった(昭和18年
道幅の狭い急登階段でした
滑りやすくて慎重さが肝心
登り辛そう…
2021年03月29日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 12:09
道幅の狭い急登階段でした
滑りやすくて慎重さが肝心
登り辛そう…
街の中に河があるの良いですよね
2021年03月29日 12:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3/29 12:15
街の中に河があるの良いですよね
秦野万葉の湯にて平日昼食セット割
2021年03月29日 13:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/29 13:25
秦野万葉の湯にて平日昼食セット割
単品380円(だったかな)シリーズより
結構美味しかった
2021年03月29日 13:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/29 13:40
単品380円(だったかな)シリーズより
結構美味しかった
単品380円(だったかな)シリーズより
やみつききゅうりと地ビール
2021年03月29日 13:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
3/29 13:42
単品380円(だったかな)シリーズより
やみつききゅうりと地ビール
ブリ刺し
脂乗ってて悪くなかった(^^)
2021年03月29日 13:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
3/29 13:45
ブリ刺し
脂乗ってて悪くなかった(^^)
撮影機器:

感想

■ルート選択
やはり時期を大切にしたい
ということで桜が見頃の弘法山へ

月曜は工房の里湯が休館日のため
逆ルートにしました。

一応、逆ルートのほうが
断面図としてはゆっくり登りになる。

電車は時間5本くらいあるので
順ルートで行って秦野に戻るのもできますが
そこまでする程じゃない

■歩いてみて
駅に着いた時点で暑かったし、
雨上がりの蒸し暑さもありましたが、
わずかでも標高が上がれば風は涼しく
木漏れ日が心地よい。

丹沢地方の高尾山なのかな?
と思った次第でした。

自負にとってキツい山行も挑戦したいですが、
こういうのも良いですよねー(o^^o)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら