ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303361
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

信州新緑山菜まつり【横尾山】

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
5.0km
登り
364m
下り
364m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【コースタイム】
9:06登山口=44分(休10分)=10:00カヤトの原10:10=29分(休3分)=10:42横尾山山頂10:50=29分=11:19カヤトの原=42分=12:01登山口

【歩行時間】
《行動歩行時間》<登り>1時間13分<下り>1時間11分<TTL>2時間24分
《参考歩行時間》<登り>1時間30分<下り>1時間20分<TTL>2時間50分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信州峠駐車スペース(無料8台くらい)
コース状況/
危険箇所等
横尾山、昨年にも訪れてますが、道状況悪くカヤトの原先のピークまで。
山頂は今回初めて。
2012/3/28 そえもの山頂【横尾山】カヤトの原まで
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-178834.html

【道状況&子どもの歩き】

表立って危険な箇所はありません。が、途中かなりの急登箇所有り。
あまり小さいお子さんにはきついでしょう。
小学校中学年くらいから歩きやすいかと。
かなり歩き慣れていれば小学校低学年でも。

● 駐車場〜カヤトの原 ●

駐車場から向かいのコンクリ階段を数段上がると登山道。
道も明瞭。気持ちの良い登山道です♪
今ちょうど新緑が素晴らしい!
ほとんど平坦〜緩い登りですが、最初の短い急登、その後少々長く急登と2箇所でてきます。
そしてまた緩く歩いた後、激しい急登。
ちょっと長いです。

急登度☆☆☆☆☆〜★★★★☆




● カヤトの原〜山頂 ●

急登後空が開ければカヤトの原はすぐそこ。
気持ちの良い景色と雰囲気。
ここは本当に心地の良い気持ちの良い素晴らしい場所!
今回はさらに奥へ山頂へ向かいます。
モサモサして展望はありませんが、一本道で迷うことなく
またそこそこに変化のある登山道だったりして30分で山頂へ。
奥秩父っぽい登山道です。
軽くアップダウンはありますが、ほぼ平坦です。

山頂は展望は期待できませんが、片側は開けています。
言われるほどそんなに悪くなかったです♪

急登度★☆☆☆☆


【子供の歩き】


【トイレ】

駐車場、山中にはありません。野辺山か須玉、韮崎で済ませます。

【水場】

ありません。

【アクセス】

韮崎から30〜40分、野辺山からも30分くらい。
信州峠の登山口。
とても登山口には見えませんが。
4
信州峠の登山口。
とても登山口には見えませんが。
駐車場前の階段を上がります。
2
駐車場前の階段を上がります。
と、いきなり新緑ゾーン!!
2
と、いきなり新緑ゾーン!!
きゃー。すてきー。
9
きゃー。すてきー。
信州の新緑。
気持ちまで清々しい。
4
信州の新緑。
気持ちまで清々しい。
この辺はとても気持ちの良いトレイル。
2
この辺はとても気持ちの良いトレイル。
ちょっと登り。
お花が所々に。
マコリは楽しくてしょうがない。
6
お花が所々に。
マコリは楽しくてしょうがない。
撮影中です。
後、激しい急登。
2
後、激しい急登。
カヤトの原へ到着!
遠望はありませんが気持ち良いです。
4
カヤトの原へ到着!
遠望はありませんが気持ち良いです。
今日は行きますってば。
1
今日は行きますってば。
気持ち良い高原な雰囲気の稜線になります。
1
気持ち良い高原な雰囲気の稜線になります。
とても暑い日でしたが、
上は心地よい風が吹く。
1
とても暑い日でしたが、
上は心地よい風が吹く。
ヤマツツジ。
マコリまた撮影。
6
ヤマツツジ。
マコリまた撮影。
モサモサしてきたぞ。
1
モサモサしてきたぞ。
この辺は奥秩父っぽい。
モサモサ。
2
この辺は奥秩父っぽい。
モサモサ。
モサモサ。
たまに岩ゴツゴツ。
2
モサモサ。
たまに岩ゴツゴツ。
一回開けます。
ほどなくして山頂。
ここまでも変化のある歩きで大変楽しい。
1
ほどなくして山頂。
ここまでも変化のある歩きで大変楽しい。
今回は山頂まで来れました〜♪
7
今回は山頂まで来れました〜♪
山頂の辺り。
ちょっとモサモサですね。
山頂の辺り。
ちょっとモサモサですね。
戻ります。大岩。
下を巻くんだと思いますが、マコリは岩上から行くと。
思いっきり股強打。バカだねー。
1
戻ります。大岩。
下を巻くんだと思いますが、マコリは岩上から行くと。
思いっきり股強打。バカだねー。
眺め。いい雰囲気。
眺め。いい雰囲気。
モサモサゾーン。
モサモサゾーン。
カヤトの原〜山頂間は
こんな感じの道が続くので、
小学生中学年以上がいいかもね。
3
カヤトの原〜山頂間は
こんな感じの道が続くので、
小学生中学年以上がいいかもね。
ちょっと登って、
ちょっと登って、
カヤトの原に戻って来ました。
1
カヤトの原に戻って来ました。
瑞牆山すら見えませんが、
それでも断言。
この山、気持ちいい!
3
瑞牆山すら見えませんが、
それでも断言。
この山、気持ちいい!
川上村のレタス畑を眼下に。
1
川上村のレタス畑を眼下に。
この道標間違っとる。
(タイム逆だな)
この道標間違っとる。
(タイム逆だな)
急勾配。転げ落ちそうに降りまする。
急勾配。転げ落ちそうに降りまする。
本当に結構急なのよ。
本当に結構急なのよ。
まだ下って・・・・
2
まだ下って・・・・
ようやくなだらかな新緑トレイルゾーン♪
賑やかなカエル達の大合唱がBGMです。
2
ようやくなだらかな新緑トレイルゾーン♪
賑やかなカエル達の大合唱がBGMです。
階段降りてゴール!
1
階段降りてゴール!
今日はyamabukiさんにいただいた
トナカイの人形と一緒に歩いてきました。
6
今日はyamabukiさんにいただいた
トナカイの人形と一緒に歩いてきました。
さて、お楽しみの
川上村山菜祭りへ!
さて、お楽しみの
川上村山菜祭りへ!
お!さっき登っていた横尾山だね。
横に長いよ。
お!さっき登っていた横尾山だね。
横に長いよ。
雨パラついてきましたが
カッパ着てGO〜。
3
雨パラついてきましたが
カッパ着てGO〜。
イベント中。
なんと山菜はほぼ売り切れ。(TT)
特産のレタスを購入。
2
なんと山菜はほぼ売り切れ。(TT)
特産のレタスを購入。
色々食ってみるだ。
トウモロコシ、岩魚の唐揚げ、山菜そば、朴葉まんじゅう、焼きそば。
歌謡ショーとかも見ちゃって、楽しんで帰りました。
川上村、頑張れ!!( ゜ー゜)ノ)"ガンバレ
6
色々食ってみるだ。
トウモロコシ、岩魚の唐揚げ、山菜そば、朴葉まんじゅう、焼きそば。
歌謡ショーとかも見ちゃって、楽しんで帰りました。
川上村、頑張れ!!( ゜ー゜)ノ)"ガンバレ

感想

今月3回目の長野です。。。

木金が激務でヘトヘトでしたので、どうにも土日で遠出は無理だろうと。
しかし天気も良いし、6月に入ると前半予定があるのでしばらく遠出ができない。
ならば土曜の午後に出かけてゆっくり行けば良いじゃないか♪
しかも川上村で楽しい催しが!!

土曜の夜には韮崎の道の駅へ。
ここは温泉とプールがあるので、ひと泳ぎした後ゆっくり温泉へ。
近代的な建物ですが、湯質は素晴らしいです。
休憩のできる大広間は持ち込み自由なのでこちらでご飯もいただけます。
(隣に弁当屋とコンビニ有り)
時間は21時までと、金曜夜に出発だと厳しい時間ですが、
この日の様に午後早い時間に出発できるのであれば「道の駅韮崎」かなり便利に利用できます。
ちなみに毎度の車中泊ですが、トイレも24時間電気付いてるし、駐車場も割合明るくていいですね。

川上村の山菜祭りはもう何年か開催されているようですが今回初めて訪れました。
地元の青年部や、婦人部、町興し頑張っている村は応援したくなります!
橋幸夫さんやものまねの清水なんとかさんをゲストに呼んだりもしてて、
頑張ってるなーって思いました。
たくさん美味しいの食べて帰ってきました。
ただし、山菜販売はやはり人気な様で行った時にはもうわらびしか残ってませんでした・・・。
( ̄▽ ̄;)!!






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人

コメント

あなどるなかれ川上村。
ごぶさたしております、kikiさま。

ご家族での山行、微笑ましいですね。

ところで、川上村の山菜祭り&南牧村の牛乳つつじ祭り(たぶん6月第一週)はとても盛大です。

川上村の農家の一戸当たりの平均年収は2500万円。
川上村の藤原村長は日本全国の町村会長を受けた方です。
とにかくゴージャスで、お金の使い方は半端でありません。

金峰山・甲武信ヶ岳等、ほかにも名山の登山口でもありますので、
是非ご利用ください。

あぁ、ボルダリングの人気が高まり、
地元の川上二小にはボルダリングの練習用の
施設ができたという話題も聞きました。
こちらで住むのもいいかもしれません。
ただし、寒さは尋常ではありません。
2013/5/29 21:36
信州峠をのっこしたらそこはレタス畑
kiki さま
tackn さま
macory さま

おおおっ

信州峠でしたか。
少し下れば千曲川。
右奥行けば南佐久郡は梓山。
甲武信、国師、金峰の北側からの登山基地。

レタスの大産地、レタス御殿があちこちに。
でも早朝2時だ3時からの収穫作業でものすごい肉体労働です。

それでも、川上村は廻り目平のキャンプ場、芋爺大好きな幕営地であります。
フリークライミングゲレンデのメッカでもあります。
あのあたりシャクナゲがいい季節になって来ています。

1999年8月、玄倉川水難事故が起きたとき、芋爺は梓山の奥の千曲川源流近く、西沢の河原で森林組合の許可得て幕営しておりましたが、、、
3日間の集中豪雨の中の幕営はすごかったです。
何処にも出られず。
林道が川になってえぐれ通行不能になって

幕営地も水浸し。
でも工夫して熟睡
・・・工夫って

自然の力と人間の開発行為の影響を如実に感じたリスク最大の一週間でした。でも、川上村梓山地域は今も大好きです。

信州峠はそんな思いでいっぱいの峠です。
2013/5/29 22:00
>aonumaさん♪
aonuma1000さん、こんばんは!コメントありがとうございます♪

こちらこそ、ごぶさたしております お元気ですか♪
今回は家族ですが土日でしたので主人はおらず
(前回の横尾山は一緒だったのですが
しかし、二回目でしたので色々勝手がわかって歩きやすかったです

金峰も川上村方面からは上がったことがないのでぜひ一度は歩いてみたいです♪
それにしてもレタス農家さん
リスクもありますし、想像以上に大変なお仕事だとは思いますがびっくりです。
そして小学校に壁が!?
私が通いたいですわ

牛乳つつじ祭りは知りませんでした
6月だともうすぐですね。今度行ってみたいです
2013/5/31 0:04
>芋さん♪
芋さ〜〜〜ん コメントありがとうございます

のっこしてきましたよ!信州峠♪
新緑の時期も良いですね〜 やはり!という感じでした

幕営地も水びたしって
え? で?寝たっ!?
キャー さすが芋さん

>人間の開発行為の影響を如実に感じた
やはりそこに行き着くんでしょうかね・・・。
たまに山で見かける悲しい姿は本当にいいのだろうかと疑問に思っちょります・・・。
2013/5/31 0:17
すみません訂正です。
こんばんは、kiki様

南牧村の牛乳つつじ祭り。→小梨祭りに名称が変わっていました。

子どもが小さいころよく連れて行ったのですが、
しばらく行かないうちに名称変更で、規模も小さくなったのかな?。

ちなみの今年は6月2日です。
2013/5/31 22:25
>aonumaさん♪
aonuma1000さん、こんばんわ

ご丁寧にありがとうございました!
明日が地元の花火大会で、2日はちょっと遠出は無理そうです
また来年、楽しみにしてますね!
それにしても、長野はたくさんイベントが多くて楽しいです!
山だけでなく+αが子どもにもいいですよね

どうもありがとうございました!
2013/6/1 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら