ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 303381
全員に公開
ハイキング
奥秩父

疲れたぁ!横瀬〜武甲山〜小持山〜大持山〜横瀬

2013年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
1,356m
下り
1,053m

コースタイム

横瀬8:50AMー延命水9:50AMー一の鳥居10:10AMー不動滝10:30AM通過
大杉の広場11:09AM通過ー武甲山頂11:25到着12:00PM出発
シラジクボ12:40PMー小持山13:12PMー大持山13:48PM
妻坂峠14:30PMー沢14:58PM通過ー一の鳥居15:07ー横瀬駅16:10到着
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
秩父と言えば武甲山、武甲山と言えば秩父。名峰です。
快適な森林浴が体験できます。

横瀬駅から一の鳥居間、約4km。
アプローチと思うか、面倒くさいと思うか…。
1度は歩いて頂きたいです。
延命水は名水です。

秩父方面西武線車内。山ボーイ、山ガール満載!
2013年05月28日 00:03撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/28 0:03
秩父方面西武線車内。山ボーイ、山ガール満載!
待ってろ!武甲!
2013年05月28日 00:03撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/28 0:03
待ってろ!武甲!
近未来的な風景
2013年05月26日 09:34撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 9:34
近未来的な風景
延命水。これを知らずとは。もったいない。
2013年05月26日 09:51撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 9:51
延命水。これを知らずとは。もったいない。
延命水の水神様。
2013年05月26日 09:51撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 9:51
延命水の水神様。
一の鳥居に到着。
2013年05月26日 10:00撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 10:00
一の鳥居に到着。
う〜ん、違っているような・・・。
2013年05月26日 10:07撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 10:07
う〜ん、違っているような・・・。
マイナスイオンを浴びながら上ってゆきます。
2013年05月26日 10:15撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 10:15
マイナスイオンを浴びながら上ってゆきます。
すぐに八丁目。
2013年05月26日 10:19撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 10:19
すぐに八丁目。
不動滝。最後の水場です。
2013年05月28日 00:03撮影 by  iPad mini, Apple
5/28 0:03
不動滝。最後の水場です。
心遣いが嬉しいですね。
2013年05月28日 00:03撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/28 0:03
心遣いが嬉しいですね。
いよいよです。
2013年05月26日 10:39撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 10:39
いよいよです。
3分の2?
2013年05月26日 10:40撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 10:40
3分の2?
半分越えた。
2013年05月26日 10:58撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 10:58
半分越えた。
大杉の広場。広々しています。
2013年05月26日 11:09撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 11:09
大杉の広場。広々しています。
あと60分は少し大袈裟ですが。
2013年05月28日 00:03撮影 by  iPad mini, Apple
5/28 0:03
あと60分は少し大袈裟ですが。
top of Bukoh! Nice View!
2013年05月28日 00:03撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/28 0:03
top of Bukoh! Nice View!
こっちです。
2013年05月26日 12:27撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 12:27
こっちです。
シラジクボ。ここまで結構な急な下りです。
2013年05月26日 12:42撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 12:42
シラジクボ。ここまで結構な急な下りです。
小持山。武甲の山容が一目です。狭いですが。
2013年05月26日 18:17撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 18:17
小持山。武甲の山容が一目です。狭いですが。
小持山からの武甲山。綺麗です。
2013年05月28日 00:03撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/28 0:03
小持山からの武甲山。綺麗です。
大持山。
2013年05月26日 13:48撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 13:48
大持山。
妻坂峠への分岐。
2013年05月26日 14:01撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 14:01
妻坂峠への分岐。
秩父の絶景です!
2013年05月26日 18:17撮影 by  BARONE, KDDI-SN
1
5/26 18:17
秩父の絶景です!
妻坂峠。草むらが気持ちいいです。
2013年05月26日 18:17撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 18:17
妻坂峠。草むらが気持ちいいです。
こういうの、好きです。
2013年05月26日 14:58撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 14:58
こういうの、好きです。
林道を横切ります。
2013年05月26日 15:01撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 15:01
林道を横切ります。
帰ってきました。
2013年05月26日 15:07撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 15:07
帰ってきました。
あぁ、疲れた。
2013年05月26日 16:14撮影 by  BARONE, KDDI-SN
5/26 16:14
あぁ、疲れた。

感想

2週連続の奥武蔵。どこに行こうか迷ったらヤマレコ!
前回の初武甲山は平日の横瀬から浦山口へ抜けたので、
今回はレポートの多い小持山、大持山ルートへ。
前回は平日と言うことで、閑散としていたが、
今回は快晴五月晴れの日曜日。
恐ろしいほど人が多く、人気を裏付けました。

横瀬駅から徒歩は私だけ・・・。
途中登山客を乗せたタクシーがバンバン追い抜いてゆく。
やっぱり歩く人は少ないんだ。
でも歩くと良いことも。
「延命水」は山の神さまがくれた水。
知らない方が多いようです。もったいない・・・。

一の鳥居で同時に到着した妙齢の女性と
スタートが一緒に。
すぐに追いつけるだろうとタカをくくっていたら・・・。
静かに、しかし一歩一歩確実に同じペースで歩いてゆく、
上級者の歩み。
(後々トンデモナイ事実発覚!)

まあ、コースは人気ルートだけあって
迷うこともなく、水も豊富。
延命水、14丁目の沢水、不動滝の水場(ここが最後です)。
あっけなく1.5ピッチで頂上へ到達。
途中、70代の方もいれば4歳児にも遭遇。
いいですねぇ!
気持ちの良い登山道はマイナスイオンばりばり。
安らぎます。

大杉からあと60分表示も
頂上まで30分で到着〜!

第1展望台で件の女性にご挨拶。
年間100回上っているそうで、
調子が良ければ鳥居から1時間15分との事!
追いつけるわけがない!
今日もノンストップだったらしい。
おみそれ致しました!
「またお会いしましょう」のご挨拶後、
混雑している頂上を後に小持山方面へ。
一気に下ってちょっと登って
あっという間に到着。
振り返れば武甲の山容が迫る。
大持山へも少しの岩場をくぐりぬけ、
30分ちょい。1ピッチが短い!
ここから妻坂峠まで快適は尾根道。
自転車かスキーならあっという間だろうな、
と想像しつつ、結構な下りです。

妻坂峠の草むらでのんびりしつつ、
追い越した人とお話し。
名郷へ下りるとの事。
ここからは名郷へ下る人が多い。
さわらび温泉経由が人気。
こちらはバス代が高いので横瀬へ。

沢沿いを下り、途中の沢で天然水を補給。
うまいんだな、これが!

あっという間に鳥居に帰還。
ここから1時間の舗装道路をテクテク。
携帯の電波が通じるところで
電車の時刻表を確認したら、
あと20分で15:57池袋行きが出発。
あ〜、ムリだ!

結局あきらめて16:31の電車をロックオン。
まあ、ゆっくり振り返る秩父の名峰もいいか。

このルートは石灰工場の道を行くので、
土埃と単調さがイヤな方には
タクシーがおススメです。(横瀬駅より15分程度)
私は体力増強目的なので歩きましたが、
帰りはめげそうになりました・・・。(涙)

でも、強弱のあるルートですので、
少し汗をかきたい人にはおススメです!

今回、ipad miniで写真を取っていたら、
「うわー、凄い!綺麗!」と
皆さんからお褒めの言葉を頂きました!(?)

残念ながら武甲山頂はLTEも繋がらず、
FB配信はダメでした。
熊倉山では出来たのに…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら