富士・御坂/天上山


- GPS
- 01:09
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 357m
- 下り
- 355m
コースタイム
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 1:03
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河口湖船津浜の県営駐車場(無料)に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 特に危険箇所は無い。 ◆登山ポスト 周辺には登山ポストは見当たらなかった。 |
写真
感想
春休み旅行の隙間時間を使って河口湖のほとり、三ツ峠から南に延びる稜線の末端にある天上山に登って来た。富士山に一番近い展望台と言う感じで兎に角絶景。アジサイの頃も良いみたい。
船津浜の温泉宿で夕方地図を広げて河口湖の北側の山の連なりを観ながら山岳同定に興じていた。そして翌朝に歩ける所は近くに無いかと探した所、天上山を見付けた。ヤマプラを見ると麓の護国神社から山頂往復で2.5km, コースタイムは1h30m。宿から往復して4km程度だから朝ご飯前には手頃な感じ。みんなの足跡を見るとその先から湖畔に降りて一周することも出来るようだ。まあ行ってみてのこと。日の出の時間は5:30頃なのでそのちょっと前に出れば7時までに戻れそうだ。
5時のアラームで起床して水だけ持って出掛けた。宿の中も外も静か。走って行く人が一人、湖畔の道路を歩いている人が一人と言う所。駅の方に向かうとすぐに護国神社の石柱があり、そこから遊歩道的な径を登って行く。ひと登りすると護国神社でその右脇からハイキングコースの径が登って行く。アジサイ散策路とあちらこちらに書かれていたのでその頃には鮮やかに咲いているのだろう。10分程でナカバ平展望広場と言う広い段に着いた。それまでもちょこちょこと望めていたもののここからは正面に雄大な富士の姿を眺めることが出来る。最高の展望台だ。実は湖側の展望も良いと言うのは下る時に解った。太宰の文学碑もあったが、「惚れたが悪いか」とカチカチ山と天上山の繋がりは帰って調べて理解できた。
また10分程登るとロープウェイ駅が見えて来る。こちらの方が更に観光的になっている。ウサギとタヌキがあちらこちらに居る。もちろんここも富士山の絶景展望台だった。もう一段登ると大規模な展望台が建てられていたけれどこの時間はまだ入場禁止のようで残念ながらロープが張られていた。そこからは巻道を分けてすぐに天上山の山頂だった。山頂には小御嶽神社が鎮座する。巻道の分岐の手前から少し三ツ峠が見えたのでもう少し先に行けばどうか?と思い、稜線を少し歩いてみたが全く期待外れだったので、周回コースは止めて展望の良い登って来た径を下ることにした。天上山を越した所でキョンと鳴きながら鹿達が走り去って行った。少し驚かせたようだ。
朝は刻々と光線の具合が変化するので同じ径でも富士の眺めは飽きない。富士山の裾野から離れた山としては足和田山や山中湖の北側の山々と同じくらい富士山に近い。本栖の竜ヶ岳よりも近い。今日も良いタイミングで良い山に登ることができた。富士五湖周辺はあまり歩いていないから楽しみもたくさんあるな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する