記録ID: 303658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
青銅剣キラリ☆皇海山(栗原川林道で…クマ!?)
2013年05月27日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 966m
- 下り
- 959m
コースタイム
07:32皇海橋=08:46不動沢のコル=09:43皇海山=10:13不動沢のコル=11:04鋸山=11:52不動沢のコル=13:05皇海橋
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の大雨が降った男体山…雨の影響があると思いきやこっちでは全く降らなかったので栗原川林道も影響なし(ただし根利からのルートは現在通行止め) 栗原川林道へは吹割の滝手前を右に行くと、皇海山の看板がポイントに立っていて、NHK利根中継放送所から右に入っていきます。 林道は噂通りのダート道はデコボコで何度もシート上で飛び跳ねました(笑) 轍の高さも左右で違うので車高が低いと擦る恐れがあります。 左はガケで右は谷…パンクやガソリン切れにも注意しましょう。 悪路ですが山奥まで続くこの道を作った人はホントスゴイ。 おかげで皇海山への行程は半分近く短縮した訳ですから…感謝! 登山道は不動沢沿いに進んでいきます。ピンクテープや道標が至る所にあるので迷うことはないと思います。 |
写真
感想
百名山の中でもアクセスが大変な山…皇海山…
初見でこの山を「すかいさん」と読める人はそうそういないでしょう。
その昔は笄山(こうがい山)って言ってたみたいです。
山頂近くの青銅の剣はなんと明治26年に奉納されたとか…当時ここまで運んだ人はすごい!
栗原川林道を通ったあとは車が砂まみれになります。
オフロード好きな人にはたまらない道が続きます。
車は1台分しか通れませんが、すれ違いポイントはたくさんあります。
平日で悪路なので駐車場も空いてるかと思いきやさすが百名山!
皇海橋の駐車場には5台すでに停まっていました。
皇海山からの眺望はほとんど無いですが、青銅剣キラ〜ン☆を撮れたので良しとします(笑)
鋸山までは少し危ないポイントがあるので3点確保しながら注意して進むほうが良いでしょう。鋸山の山頂からは日光白根山・男体山が見えたり山深〜い雰囲気が味わえます。
そして帰りの林道ドライブでまさかのクマに遭遇(恐らくツキノワグマ)
距離にしておよそ10mぐらいだったでしょうか…目が合うとすぐに逃げていきましたが、生まれて初めてのクマ遭遇にちょっと嬉しかったです。(歩いてる時じゃなくてホント良かった)
林道を抜ける直前でサルパトロールの車両が通ったのでクマのことを伝えておきました。
栗川林林道…群馬のサファリパーク…ここにあり!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する