記録ID: 304339
全員に公開
ハイキング
比良山系
梅雨の晴れ間に武奈ヶ岳(神璽谷・ナガオ尾根)
2013年05月31日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
6:50イン谷口―7:25神璽谷分岐―7:43神璽の滝―9:10北比良峠―
9:32八雲ヶ原―10:00広谷―10:54釣瓶岳―11:17細川越―
11:53武奈ヶ岳(休憩)12:35―13:13中峠―14:00金糞峠―15:30イン谷口
9:32八雲ヶ原―10:00広谷―10:54釣瓶岳―11:17細川越―
11:53武奈ヶ岳(休憩)12:35―13:13中峠―14:00金糞峠―15:30イン谷口
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体を通して特に危険な部分はありませんが、神璽谷に一ヶ所だけ 短いですが非常に危険な橋があります。 またヨキトウゲ谷も普段は危険はありませんが、何ヶ所か渡渉があるため 増水時は要注意です。 ルートは手入力なので距離など正確性に欠けます。 |
写真
感想
今日は梅雨の合間の晴天、またも武奈ヶ岳に行って来ました。
武奈ヶ岳に登るのにはいろんなルートがあるのですが、その中でもこの時期
結構好きな神璽谷を歩いてきました。神璽谷はいろんな顔を見せてくれるので
歩いていても飽きません。個人的にはダケ道よりはるかに面白いと思っています。
でも使うのは登りのみで下りにはほとんど使いません。
またそこそこ距離を歩いてみたかったので、ナガオ尾根をプラスしてみました。
北尾根からは白山もうっすらと見えて気持ちのいい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1798人
tetsuさん
目が覚めるようなきれいな青空ですね。
なかなかこんな晴天は武奈ヶ岳ではお目にかかれないのではと思います。
ナガオ尾根には行きたいなあと思っていたので、
取り付き地点の情報参考にさせていただきます。
あの、傾いた橋のところですね!
当日は本当にいい天気でした。
ナガオ尾根の取付きですが、例の橋のすぐそばに
尾根に向かって北東に延びる小さな谷の
右側の斜面を登って行きます。
このルートが正解かどうかわかりませんが、私はいつも
ここを使っています。
尾根に乗るまではほとんど目印や踏み跡は
ありませんが、尾根に乗ってしまえば鮮明ではない
ですが踏み跡もあり釣瓶岳まで迷うことはないと
思います。
夏は木の葉であまり見通しはよくありませんが
積雪期は最高です。
よかったらチャレンジしてみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する