記録ID: 3045454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2021年04月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 曇り時々小雨のち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
コイコイアイランド会館駐車場に駐める。
バス、
車・バイク
下山後 日本中央バス 奥多野線 古鉄橋〜万場(530円)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 急坂、ルーファイなど当たり前のVRなので安易な入山は危険です。 二子山付近は藪岩につき注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | まるはちカフェ あわばた大豆キーマカレー(ドリンクセット) 830円 |
過去天気図(気象庁) |
2021年04月の天気図 |
写真
感想/記録
by chii1961
以前から歩きたいと思っていた父不見山から二子山までの県境尾根…お誘いを受けて行かないわけにはいきません。初めて群馬側から上がるルートなので、それも楽しみでした。1日がかりになり、久しぶりに疲労感を感じましたが、楽しい1日になりました。ソロで行くと、ほぼ道迷いしそうなルートだったので、お二人に感謝します。
ところで、なぜ疲労を感じたのか?考えてみました。自分にとってオーバーペースだったことが原因のようです。godohanさんの登りの速いこと!…全く追いついて行くことができませんでした。個人的にはコースタイムの0.7〜0.8位が気持ちよく歩けるペースなのですが、この日は0.6〜0.7…ちょっと頑張り過ぎたようです。
ところで、なぜ疲労を感じたのか?考えてみました。自分にとってオーバーペースだったことが原因のようです。godohanさんの登りの速いこと!…全く追いついて行くことができませんでした。個人的にはコースタイムの0.7〜0.8位が気持ちよく歩けるペースなのですが、この日は0.6〜0.7…ちょっと頑張り過ぎたようです。
感想/記録
by モンブラン
埼玉県境の第二弾ですが、今回はcさんとgさんにご同行いただきました。
長い縦走路を振り返ると、今回の核心部は二子山主脈直下の藪岩でした。区間としては短いですが、適度なスリルと絶頂を味わうことができました。
それにしてもgさんの登りのスピードはハンパではなく、さながらgodohan道場でした。おかげさまでいいトレーニングになったし、自信にもつながったと思います。
毎度のことですが、個人的な趣味にご同行いただいいた御両人に感謝です。ありがとうございました!
長い縦走路を振り返ると、今回の核心部は二子山主脈直下の藪岩でした。区間としては短いですが、適度なスリルと絶頂を味わうことができました。
それにしてもgさんの登りのスピードはハンパではなく、さながらgodohan道場でした。おかげさまでいいトレーニングになったし、自信にもつながったと思います。
毎度のことですが、個人的な趣味にご同行いただいいた御両人に感謝です。ありがとうございました!
感想/記録
by godohan
・二子山はお馴染みの山ですが、今回のルートは初めてなのでとても楽しみでした。
二子山北面の岩場は結構苔があって滑ってしまい焦りました。
・山行計画にあった「時間との勝負」が妙に頭に残っていてついペースがあがってしまったようです。申し訳ありませんでした。
志賀坂峠からの車道ジョグも個人的にはとても楽しい時間でした。単独行ではたまにありますが、まさかお仲間と一緒に下山ジョグができる日が来るとは思ってもいませんでした。本当にありがたいことです。バスでのウトウトした一時も極楽でした。さらにカレーと珈琲まで頂けるとは。これ以上申し分のない山行になりました。今回も感謝感激です!
二子山北面の岩場は結構苔があって滑ってしまい焦りました。
・山行計画にあった「時間との勝負」が妙に頭に残っていてついペースがあがってしまったようです。申し訳ありませんでした。
志賀坂峠からの車道ジョグも個人的にはとても楽しい時間でした。単独行ではたまにありますが、まさかお仲間と一緒に下山ジョグができる日が来るとは思ってもいませんでした。本当にありがたいことです。バスでのウトウトした一時も極楽でした。さらにカレーと珈琲まで頂けるとは。これ以上申し分のない山行になりました。今回も感謝感激です!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1020人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
探検隊のみなさん、こんばんは!
今回はせっかくお誘いいただいたのに、仕事で違う山に入ってしまい申し訳ありませんでした。
今回も”登りのgさん”の本領発揮とのこと・・・、それにしてもコースが長いですねぇ〜〜。
もし参加していたら皆さんの足を引っ張ったのは間違いなく、結果的には迷惑を掛けずに済んだので、不参加は大正解でした(;^ω^)
次回はヨロシクです!
ロングVRハイク、お疲れ様でした。
bukozan
bukozanさん こんばんは
お仕事、お疲れ様です。ところで、今度の土曜日はどこに行きますか?今のところ、天気は良さそうなので…やっぱり中津川方面でしょうか?
埼玉のchii
bukozanさん、こんばんは。
藪岩、石造物、ロード歩きとバリエーションに富んだコースになりました。流石に疲れましたが、ロングコースがやみつきになりそうです。
また次回はよろしくお願いします。コメントありがとうございました!
bukozan さん こんばんは
所々で武甲山が見えるたびに bukozan さんに励まされているようで頑張れました。
次回の御同伴楽しみにしております。では。 godohan
はじめまして。
父不見山を生利へ下山中すれ違い挨拶した者です(^^)
それにしても皆さん凄いところを歩かれてますね。素晴らしい!拍手!
私はまだまだその域に達していませんが、参考にさせていただきます!
埼玉県内をいろいろ歩かれてるようなので、またバッタリお会いした時はよろしくお願いします!(´▽`)v
ojarumaru36さん、こんばんは。
先日はどうもです。朝駆けお疲れ様でした。
過去レコ拝見させていただきましたが、埼玉最恐の金岳も縦走されているojarumaruさんなら余裕のルートかと思います。
最近は、上武山地や両神の探検ごっこをしていますので、またどこかでバッタリできれば嬉しく思います。コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する