記録ID: 304560
全員に公開
ハイキング
東海
鳩吹山 おやつは人並み以上
2013年06月01日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 487m
- 下り
- 478m
コースタイム
8:00不老公園口⇒8:30石原口⇒9:18西山休憩舎⇒9:56鳩吹山
10:52鳩吹山⇒11:13真禅寺口⇒12:00石原口⇒12:30不老公園口
10:52鳩吹山⇒11:13真禅寺口⇒12:00石原口⇒12:30不老公園口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし。 不老公園口⇒石原口 車道歩き 石原口⇒西山休憩舎 最初は急坂 太平山ルート合流から緩やか 西山休憩舎⇒鳩吹山 小さいアップダウンを繰り返し 最後少し急坂 鳩吹山⇒真禅口 全体的に急坂 中間過ぎから階段 真禅口⇒石原口⇒不老公園口 車道歩き 真禅寺口にトイレ |
写真
感想
今日はランニング仲間ゆったりと近場の山を歩いた。
このメンバーで山に行くのは3回目。
体力持ちの登山初心者たち。
でも3回目になると次第にレベルアップしていて、歩き方もかなり上達してきた。
でもまだまだ入門者レベル。
致命的なのは基本的に道具が揃っていない。
よって自分も道具を揃えるまでそれ以上に山には連れて行けない。
本人たちもそれを自覚していて登山ごっこと称している。
当山は地元では有名であるが、自分も登るのははじめてでして…。
そのため、ナビを片手にコース探索をしながら歩いた。
普段からランニングをしていて体力が備わっていて、一般の人より速いし、余裕もある。
ただ、ガレ場、踏み場の無い箇所は苦労していて経験の差を感じる。
そんなことを思いながら山頂へ到着。
今日は人が少なく、山頂で盛大おやつタイムとなった。
何持ってきていると思っていたら殆どがおやつ。
おやつだけは人並み以上に優れていた。
よって約1時間ほどゆっくりしてから下山へ。
今日は先々週の焼岳、先週の赤岳に比べれば凄く体力、精神面で非常に楽であり、ゆっくり、ゆったりと歩けました。
こういった山行も楽しい。また、必要に感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する