記録ID: 304674
全員に公開
ハイキング
近畿
三尾山
2013年06月01日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 523m
- 下り
- 510m
コースタイム
9:15登山口−10:25三尾尾根−10:30東峰山頂−11:00西峰−11:10主峰(三尾城址)−12:20主峰出発−12:50覗岩−13:30鏡峠−14:10下山
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
春日町中山の登山口には獣害用のゲートがあり手前の空き地に車を止め登山開始。しばらくは舗装の道を歩きます。しばらく歩くと沢沿いの登山道になり石はゴロゴロしていますがわかりやすい道です。看板もあり迷うことないです。しばらく進むと小屋がありトイレもありますがちょっと使うのは考えます。この小屋の横には岸壁がありハーケンも打ってあるのでクライミングの練習場所なのかな。ここからは尾根に向かってジグザグに登ります。尾根に出ると分岐になっており右へ行くと東峰に左は西峰です。まずは東峰へ向かいますすぐに東峰の頂上に出ます。絶景の展望です。眼下には高速道路や丹波の街並みが望めます。岩山なので草木に隠れている岸壁に気を付けたほうがいいです。ここからは引き返し西峰へ向かいます。一旦下り樹林の中のピークに着くと西峰です。視界は樹木の中なので全くないです。さらにピークを下りもう一つのピークを登りきると三尾山の主峰(三尾城址)です。山城があった形跡があり土塁跡や郭跡がうかがえます。頂上は広場になっていて立派な石碑が立っています。城が立っていたのが想像できるような広場です。360度の展望ですが樹木で下界までは見えません。ここで昼食をとりその後はロープワークの練習です。頂上は土塁跡で練習にもってこいの適度な斜面がありました。ここからは鏡峠方面へ稜線沿いに向かいます。急なアップダウンを繰り返すと覗岩の大きな看板がでてきて岩から除く景色はなんとも爽快です。歩いてきた稜線が一目です。アップダウンを繰り返し緩やかな樹林帯になり下りきるとそこは鏡峠です。この真下に高速道路が通っているとはまったくわかりません。鏡峠からは広い道がついており古道であるのがわかります。道沿いに進むと林道になり獣害の扉が出てきます。ここで下山です。集落の道を歩き三尾山を見上げるとすごい岩山であることがわかります。 |
写真
感想
低山ですが迫力ある岩山でした。変化にとんだコースで稜線歩きはところどころ視界が開け岩山の迫力を楽しめます。ヒカゲツツジがとても多く開花時期に来れば
トンネル状態だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する