記録ID: 3046824
全員に公開
雪山ハイキング
白山
鳴谷山を越えて
2021年04月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,686m
コースタイム
天候 | 快晴。風はあったが気温高いため気持ち良い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百合谷林道にはところどころに雪が残っており、大きく曲がった箇所のショートカットを試みて百合谷脇の尾根部を直登したが、薮が少しうるさく、熊のうなり声もした。上部は軽く崖になっていたので難儀だった。帰りは林道利用。 砂御前山の尾根に上がるまでの谷沿いの登山道は、夏道がほとんど分からないほどの残雪量で進路が分かりにくいところもある。谷部が歩きやすいが、特に滝近くは割れているので注意。傾斜が強くなってきたところでアイゼン装着した。 一旦尾根伝いに砂御前山頂を目指したが、途中で雪切れし、薮こぎが続きそうだったので、戻って夏道ルートで鎧壁に出る。岩場には大きな落雪塊がゴロゴロしており、上からさらに落ちてきそうで足速に通過。案の定、通過後に振り返ると落雪していたので、帰りは落雪の影響のない底部を通った。 砂御前分岐から鳴谷山までは少しだけ夏道が出ているところもあるが、ほぼ雪面伝いに進める。熊の足跡らしきものもあり。 鳴谷山から屏風山手前までは快適な雪尾根歩き。屏風山の細尾根は既に雪角が丸いので恐怖感は少ない。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯利用 |
写真
感想
鳴谷山から白山釈迦岳への道のりに興味惹かれて行けるとこまで進む。
青柳新道なるものがあったことを後で知り、他にもいろんな楽しそうな雪山ルートがあるこのエリアへの興味が増した訪問となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人
いいねした人