記録ID: 3046827
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍岳 春なのに敢えて雪を踏みに来た
2021年04月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 970m
- 下り
- 971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:37
距離 12.6km
登り 970m
下り 982m
16:00
ゴール地点
天候 | 曇り(ガス)☁時々晴れ☀ 下山してみたら雪やけしていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中から軽アイゼン(6本爪)着用。膝上まで踏み抜き箇所あり。雪が溶けて泥濘箇所あり。写真を参照。 |
写真
感想
▪暖かくなっていわゆる花レコを多く見かけるが、自分はやっぱり山を歩いて山レコ(山行記録)を残したい。先人のレコを参考に、花レコに対抗し、春だけど敢えて雪の上を歩こうと三本槍岳に行ってみた。那須連山の茶臼岳と朝日岳は数年前に歩いていたので、三本槍岳はいつか歩こうと思っていた。
▪登山口からしばらく曇り空であまり期待していなかったが、途中で晴れてくれた。朝日岳がカッコよく、また比較的スケールの大きい山の景色は久しぶりに見れた。雲海的なものも見れた。
▪日が出ていたのはそれほど長い時間ではなかったと思うが、下山してみたら顔、首の後ろ、左手の甲を日焼けしていた。春から秋にかけて山では日焼け止めを塗るのだが、この日は油断していて塗っていなかった。
▪これまで雪のある山を歩くことは殆どなかったが、今年はいくつか歩いている。しかし、今回初めて踏み抜きというのを体験した。雪が溶けてぬかるんでいる所も多く時間がかかった。残雪期の山はそれほど寒くはないが、こういった歩きにくさがあるのだと実感した。
▪雪の場面でトレッキングポールの先に取り付けるスノーバスケット。2年ほど前に買ったが使っていない。今回、車の中に置いてきてしまい使う良い機会を逃してしまった。
▪思っていたよりも時間がかかり体力も使った。左足首にずっと違和感があったが最後まで痛くならず下山できた。
▪今回、三本槍岳山頂からの景色がほとんど見えなかった。赤面山と鏡ケ沼も気になるので、いつか天気の良い時に来てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する