稲沢ハイキングコースと神川御嶽山


- GPS
- 07:54
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:54
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(1)
ソフトシェル(1)
ズボン(1)
靴下(1)
グローブ(1)
雨具(1)
帽子(1)
靴(1)
ザック(1)
昼食(1)
行動食(1)
非常食(1)
飲料(1)
地図(1)
コンパス(1)
ライト(1)
予備電池(1)
GPS(1)
常備薬(1)
携帯TEL(1)
時計(1)
タオル(1)
ストック(1)
カメラ(1)
ロープ(1)
|
---|
感想
埼玉の山の北端:神川御嶽山に行ってみた・・・みた。。。
バイクを停めたのは河内ハイキング駐車場。河内ハイキングコースは間瀬湖側で今日の目的地ではないが、県道から近くてトイレも立派なので、こちらに停めさせてもらい神川御嶽山を廻ってくる予定・・・復路はマズいルートだったことが判ったが。
児玉町稲沢っていうあたりで、結構歩かれているらしい所が有るので今日のルートに入れてみたが、行ってみると「稲沢ハイキングコース」というものだった。
駐車場も有るし、コースも案内も整備されていて、危険ではないがチョットだけ厳しい所も有ったり、山中感を味わえたり、眺めの良い所も有ったりして、なかなか良いコースだった。
市道に降りたら、櫓峠でショートカットしてr289に出る。最初は林道っぽいが、途中で沢を越える所からは山道のようになる。峠に出る所は少し判りにくいが、峠からの降りはヤブっぽい所が有るものの林道だった所のようで、割と楽に歩けた。
あとは県道を北上して、今日の目的地である神川御嶽山を目指す。
市道脇の入口から入り、途中で昼食して登って行くが、どうやら登る人の一番厳しいルートを歩いてしまったようだ。それはそれで楽しめて、ある意味正解だったが。
神川御嶽山:頂上が少し広場になっていて、三角点とお印が両側に有り、展望という程ではないが伸びた木の間から東方向が少し見える。
降りる時も男坂という所からだったらしく、トラロープの有る木の根がいっぱいの急坂だった。
岩山展望:尖った岩山の数m下あたりから、なかなかの展望が見られる。
鏡岩:岩山展望から降りて行く途中に看板が有ったが、鏡岩自体は北側尾根の北側に面した所らしく、まともに見ることはできなかった。
で、ココからは予定外の連続。
まずは、こだま神川cc北側の林道を行こうと思っていたが、ゴルフ場の所で通行止めになっており行けない。仕方が無いので少し戻り、山中をヤブ漕ぎしながらショートカット(実質はショートにはなっていないが)して林道の向こう側に出る。
林道は、民家が見え始めるあたりまではほとんど使われていないらしく、歩きづらいほどではないが荒れていた。
あとは、北武蔵cc西側の地図で二重線になっている林道を楽々戻るつもりだったが・・・途中からゲートで車は行けなくなっている。これは想定済みだったが・・・沢沿いに南下する林道が見当たらない。
ここいら辺は「飯倉スポーツランド埼玉」っていうのが有った跡らしいが、施設はおろか何処がどうなっているのか良く判らない。おろおろ探し回ったが良く判らないので、とりあえず林道っぽい所を進んで行くと琴平神社に行き着いた。
琴平神社を一回りしてルートを探したが、ハッキリした踏み跡などは無いので、確実に戻れるように琴平山に登ってハイキングコースを降りることにした。
林道から琴平山までは、踏み跡は有るので参拝コースになっているのかも。
なにはともあれ、無事に戻れた。
神川御嶽山からの戻りは失敗で、予定よりもだいぶ距離を重ねてしまった・・・でも、まぁそれなりに楽しめたし、眺めの良い所も有ったので、まずまず・・・まずまず。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する