ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

日帰り奥多摩三山縦走(三頭山・御前山・大岳山・他) 疲れたぁ〜

2013年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:22
距離
27.4km
登り
2,539m
下り
2,698m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:58深山橋バス停
09:46-50三頭山(休憩)
10:14鞘口峠
11:08-15月夜見山(休憩)
11:42小河内峠
12:19-24惣岳山(休憩)
12:36-47御前山
13:24鞘口山
14:45-15:02大岳山(休憩)
15:46-55御岳山水場(休憩)
16:15御岳山
17:20ケーブル下バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅→深山橋  西東京バス 30分 560円
ケーブル下→御嶽駅 西東京バス 10分 270円
コース状況/
危険箇所等
トイレは大ダワ付近の車道と大岳山荘付近と御岳山にはあったかな
前半はあまりトイレの無いルートなので女性は注意かな

ヌカザス山付近のオツネノ泣坂は下山には使いたくないすべる斜面
雨降り時は登りでも下りでも使わない方がよさそうです。

深山橋バス停からスタート
右 深山橋
中央 三頭橋
2013年06月01日 07:58撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 7:58
深山橋バス停からスタート
右 深山橋
中央 三頭橋
ここから登山道
浮橋通行止ですって
2013年06月01日 08:05撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:05
ここから登山道
浮橋通行止ですって
木漏れ日の射す気持ちいい道
2013年06月01日 08:06撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:06
木漏れ日の射す気持ちいい道
錆びて見えない道標多し
(ちゃんと読める道標もあります)
2013年06月01日 08:33撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:33
錆びて見えない道標多し
(ちゃんと読める道標もあります)
木漏れ日の射す気持ちいい道だけど
結構な斜面
2013年06月01日 09:01撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:01
木漏れ日の射す気持ちいい道だけど
結構な斜面
三頭山その1
2013年06月01日 09:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:46
三頭山その1
三頭山その2
2013年06月01日 09:47撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:47
三頭山その2
三頭山より
2013年06月01日 09:49撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:49
三頭山より
鞘口峠
2013年06月01日 10:14撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:14
鞘口峠
風張峠
2013年06月01日 10:45撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:45
風張峠
途中車道歩き
2013年06月01日 10:53撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:53
途中車道歩き
月夜見山
月夜見山手前でプチ遭難
2013年06月01日 11:08撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:08
月夜見山
月夜見山手前でプチ遭難
自作エナジードリンク
美味しいけどボトルがベタベタする
2013年06月01日 11:10撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:10
自作エナジードリンク
美味しいけどボトルがベタベタする
小河内峠
2013年06月01日 11:42撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 11:42
小河内峠
惣岳山
(虫が多い)
2013年06月01日 12:19撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:19
惣岳山
(虫が多い)
御前山
(虫まぁまぁ多い)
2013年06月01日 12:36撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 12:36
御前山
(虫まぁまぁ多い)
クロノ尾山
2013年06月01日 13:09撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:09
クロノ尾山
鞘口山
2013年06月01日 13:24撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:24
鞘口山
大ダワ付近の車道のトイレ
2013年06月01日 13:43撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:43
大ダワ付近の車道のトイレ
つつじはルート上いろんな場所で咲いてました
2013年06月01日 14:01撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:01
つつじはルート上いろんな場所で咲いてました
大岳山
2013年06月01日 14:45撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 14:45
大岳山
大岳山より富士山
2013年06月01日 15:02撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 15:02
大岳山より富士山
大岳神社の狛犬
なでなでしたいくらい好きな狛犬だけど
狛犬って神使だからなでなでしちゃいけない気がするので
いつも写真撮るだけ
2013年06月01日 15:11撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 15:11
大岳神社の狛犬
なでなでしたいくらい好きな狛犬だけど
狛犬って神使だからなでなでしちゃいけない気がするので
いつも写真撮るだけ
大岳山のくさり場
普段は鎖使わなくても歩けます
2013年06月01日 15:15撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:15
大岳山のくさり場
普段は鎖使わなくても歩けます
この分岐で御嶽神社方向1分の場所に
水場あります
2013年06月01日 15:44撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 15:44
この分岐で御嶽神社方向1分の場所に
水場あります
凍らせたプラティパス1Lが
なかなか解けなくて困ってた!
水を飲んで体力回復!!
2013年06月01日 15:46撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 15:46
凍らせたプラティパス1Lが
なかなか解けなくて困ってた!
水を飲んで体力回復!!
山行中なんか花の匂いするなぁ〜っと思ってたら
この花の匂いでした
なんて花かは知りません^^;
2013年06月01日 15:54撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 15:54
山行中なんか花の匂いするなぁ〜っと思ってたら
この花の匂いでした
なんて花かは知りません^^;
天狗の腰掛杉
2013年06月01日 16:07撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:07
天狗の腰掛杉
ハセツネさんの碑じゃないですか!!
2013年06月01日 16:10撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:10
ハセツネさんの碑じゃないですか!!
御嶽神社
2013年06月01日 16:15撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:15
御嶽神社
水飲んで体力回復したので
ケーブルカー乗らないで歩いてみた
2013年06月01日 16:28撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:28
水飲んで体力回復したので
ケーブルカー乗らないで歩いてみた
ケーブルカー
2013年06月01日 16:42撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 16:42
ケーブルカー
途中疲れてベンチで休憩
2013年06月01日 17:00撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 17:00
途中疲れてベンチで休憩
ケーブルカー下
もう足が疲れすぎでまともに歩けない
2013年06月01日 17:16撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 17:16
ケーブルカー下
もう足が疲れすぎでまともに歩けない
御嶽駅
バス乗ったら足の疲れは治まってた
2013年06月01日 17:32撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 17:32
御嶽駅
バス乗ったら足の疲れは治まってた
立川駅 駅ナカ 長田本庄軒
ぼっかけとろ玉焼きそば(中) 600円
神戸で食べたことあるので懐かしい味です
2013年06月01日 18:32撮影 by  E-PM1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 18:32
立川駅 駅ナカ 長田本庄軒
ぼっかけとろ玉焼きそば(中) 600円
神戸で食べたことあるので懐かしい味です
撮影機器:

感想

今回は前に1泊しながらで歩いた奥多摩三山を
日帰りでできるか試しに奥多摩三山へ

深山橋→三頭山
木漏れ日の射す気持ちのいい登山道歩き
だけど結構な斜面の場所が多く息も上がる
特にオツネノ泣坂はすべりやすいので下りで使う場合や
雨降り時は注意ですね(たぶん雨の日は使わない方がよさそうです)

三頭山→御前山
そこそこアップダウンのある道
月夜見山手前で分岐を間違えたようで道がだんだん不鮮明になり
気づいたときには後ろ振り返っても道が見えなくなってたが
GPSを見たら月夜見山の山頂まで30mくらいの距離で
目で見てピークが分かったので道なき斜面を登って
月夜見山山頂に着いた
GPSを持ってなかったら危なかったなぁ
惣岳山と御前山では休憩時虫がたかってきて嫌になった
(他の山では虫いなかったけど)

御前山→大岳山
大岳山までは長いがゆるいアップダウンの道なので歩きやすいはずが
御前山時点ではだいぶ疲れて休憩しても食べ物食べてもなかなか疲れが取れず、
歩くスピードも落ちてくる
でも鋸山から先はよく歩いてるルートなので気持ちだけは楽に

大岳山→ケーブル下
大岳山からは飲める水もなくなってきたので
御岳山の水場に寄り水を飲んだ
今まで水を制限して少なめに飲んでたせいか水場で水をたくさん飲んで
顔を洗い頭にもジャブジャブ水掛けて休憩してたら
すごく疲れが取れて歩くスピードが元に戻った
ちょっと元気になったのでケーブルカーに乗らずに徒歩で下山してみたら...
長い下りの舗装路で体の疲れは取れてたが、足だけに疲れが溜まってきて
最後は足がビリビリしてきてまともに歩けないくらいになったが
バスで御嶽駅ついたら治ってた


いやぁ〜今回はほんと疲れたぁ
もっとロングコースを歩きたいなぁっと思ってたけど
少しづつ体を慣らさないとダメそうです

出発時刻/高度: 07:57 / 564m
到着時刻/高度: 17:19 / 425m
合計時間: 9時間22分
合計距離: 27.42km
最高点の標高: 1506m
最低点の標高: 416m
累積標高(上り): 2385m
累積標高(下り): 2531m

ザック重量は3.8Kg


※自分の為に追記
自作エナジードリンクは
ゲータレード 1L用パウダー 68g中20g使用
マルトデキストリン(粉飴) 40g
はちみつ         10gくらい
クエン酸          2g
重曹            1g
天然塩           1g
ミネラルウォーター   600cc

はじめにマルトデキストリン・重曹・塩・クエン酸・はちみつ・水で
適当な分量で作ったら、まずかったので
味の調整用にゲータレードを使ってみた

味は良いが、少しでも漏れたりするとボトルがベトベトする
カロリー摂取の為マルトデキストリンを結構入れたが
たぶんボトルがベトベトする要因になっていると思われるので
次回は20gくらいにして、カロリー摂取のメインは食べ物で補給とし
ゲータレードの粉末も10gにしてみよう
クエン酸はもう少し入れてもいいくらいだが強い酸は歯に悪いのでこのくらいでいいかな、
一応重曹もクエン酸の酸性の中和とナトリウム補給用に使用


あと今回後半に食べ物食べても休憩しても疲れが取れなかったのが
御岳山で給水したら疲れが取れたってのは
やっぱり水分摂取が足りなかったせいなのかも!?
調べてみたら登山時の脱水量は
脱水量(g)=5g × 体重(kg) × y時間
らしいので、自分は今回の脱水量は
3400g=5g×74Kg×9.2時間
だったようです。
今回は持って行った水分量1200ccと御岳山水場で500ccくらい飲んだが
ぜんぜん足りないようです
まぁデスクワークしてても1日で1000cc以上は飲み物飲んでるので
やっぱり汗をかく運動中で1700ccは少なかったかな!?

今後ロングハイクする時は特に気を付けなきゃな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら