記録ID: 304855
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
金比羅山〜日の出山〜御岳山〜大塚山
2009年09月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,335m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
武蔵五日市駅 - 金比羅尾根
金比羅山
タルクボノ峰
日の出山
御岳山
大塚山
古里駅
金比羅山
タルクボノ峰
日の出山
御岳山
大塚山
古里駅
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:古里駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所は特にありませんでした。 |
感想
土曜日でしたが会社は出勤日で休暇をとって山に出かけました。
武蔵五日市駅を出るとすぐに普段ほとんど鳴ることのない携帯電話に着信がありました。
無視してしまおうと思いましたが、番号を見ると会社からで何事かと思い掛け直してみると
上司から海外赴任者に推薦して良いかとの問いかけでした。いろいろなことが頭を
よぎりましたが、その場は、家族と相談させてくれということで電話を切りました。
それから先は、半分登山気分では無くなりましたが、適度にきつい勾配が、都度現実に
戻してくれました。へいこらいっているうちに金比羅山、タルクボノ峰をクリアして
何とか日の出山に着きました。
日の出山頂上はかなりの賑わいで、天気も良く都心方面が良く見通せました。
特にルートも決めていない山行でしたが、とりあえず御岳山に向かうことにしました。
御岳山を訪れるのは、5年振りです。ただしその時は宿坊宿泊目当てで、ザックも持たずに
ケーブルカーで来たので、登山としては約20年振りでした。御岳山に最初に訪れたのは、
今から約40年前の小学6年生の遠足でした。それから何度か足を運びましたが、
当時も今もあまり変わっていないように思います。
下山地は結局大塚山経由の古里駅に決めました。大塚山からの下りが結構急で足に応えました。
本当に久々の一人の山行でしたが、まだまだ残暑厳しい季節にとても気持ちの良い汗を
かくことが出来てのめり込む予感がありました。
※ルート軌跡は、後日作成したものです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する