記録ID: 304971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
裂石-大菩薩嶺-小菅村
2013年06月01日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
8:50大菩薩嶺登山口-9:20千石茶屋-10:10ロッジ長兵衛-10:30福ちゃん荘-11:00雷岩-11:10大菩薩嶺-11:15雷岩-11:40賽の河原-11:50介山荘-12:20フルコンバ-13:00日向沢登山口-13:20雄滝-14:35小菅バス停-15:40金風呂バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
金風呂-奥多摩(西東京バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 凍結箇所等なし |
写真
感想
梅雨に入り、気持ちのいい登山は望めない季節に入りました。
1ヶ月程山に行ってなく、どこかに行きたいと思っていたのですが
当日雨が降らないとのことで、手近な大菩薩嶺に行ってきました。
裂石登山口から入り上日川峠に向かうルートをまずは選びました。
静かで気持ちのいい登山道でした。ただ、車道沿いだったのが少々残念。
上日川峠からの登山道は人がたくさん入っておりました。
マイカーで来る方はここから入るのが大半のようです。
予備知識から山頂の展望はないことを知っていたのですが、
山頂はこぢんまりとした感じで寂しく標識がたっておりました。
それよりも、雷岩から大菩薩峠までの稜線のほうが眺望も素晴らしく、
気持ちよく歩くことができましたので、大菩薩嶺のハイライトは間違いなく
この稜線の道であることを確信しました。
頂上からもう少し歩きたかったので奥多摩まで足を伸ばしました。
丹波山村か小菅村のどちらかにいくルートがありましたが、バスの時間
が早かったので小菅村に向かうことに。
それでも小菅バス停で時間が余ったので、行けるところまで行くことに。
小菅村が結構広いことに驚きました。
小菅バス停から1時間ほど歩き、東京都と山梨県の県境付近の
金風呂バス停で山行を終えました。
大菩薩嶺は派手さはありませんが、日本百名山の名に恥じず、趣のある山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1744人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する