新緑の三頭山〜介護予防登山〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 611m
- 下り
- 609m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温 21℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*到着時点で、駐車場の空きがあと6台と盛況でした。。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:都民の森駐車場、森林館、三頭山避難小屋 都民の森で割引券をもらい、下山後、数馬の湯へ行きました。 |
写真
感想
梅雨入り前に新緑を満喫しようと、あきお76、みよこ69とともに、三頭山へ介護予防登山に行く。
みよこは3月末以来、あきおは昨年9月以来のハイキング。特に、あきおは「最近、階段登ると息切れがする」という状態。ゆっくり登れば大丈夫と話すが、せっかちじいさんなのでちょっと心配。。
都民の森・森林館により、血圧測定。あきおは駐車場から森林館の坂道で少々ばてたらしく、早速脈が90代後半と早め。登山開始も、早いペースで歩く。
みよこは、以前あきおのペースに着いていき、富士山8合目でばてた苦い経験あり、マイペースのゆっくりした歩き。
大滝の路では余裕しゃくしゃくのあきおも、ブナの路にはいっても早めの歩きで次第に息切れがちに。ムシカリ峠前には完全にばて、みよこの後ろにまわり歩調をあわせゆっくりと歩く。「時間的には、あと半分だな」「水を飲む過ぎた(むすめが勧めた)」等、おしゃべりができる余裕も出てきて安心したが、途中大汗をかき、息があがっていたので、引き返すか?と迷ったほど。
頂上を出発し鞘口峠への道のりは比較的なだらかな道だったので、息があがらず大丈夫そうなあきおだが、またせっかちの虫が騒がないように、お花をみたり、のんびりとみよこの後ろを歩きゆっくりと下山する。
森林館に到着し、再度血圧測定。全員、血圧が下がっていて、森林浴でリラックスしたのかな??と思いながら、数馬の湯へ向かった。
今回、半年以上ぶりのあきおさんの身体機能がだいぶおちていると感じた。きっと筋肉痛が出ているに違いないが、筋肉痛無しとあきおさん。みよこさんは、翌日かったるかったけど筋肉痛無しとのこと。次回以降の介護予防登山は、みよこさんをペースメーカーで登るべしと学習した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する