記録ID: 3051303
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳…仲間と久々の遠征
2021年04月02日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:04
13:52
村営グラウンド
ルートは手書きです。
天候 | 快晴 微風 +3℃〜+8℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は雪切れあり。 冬ルートのデブリは例年より少ないが、まだまだブロック雪崩の危険あり。 ヘリポートから下は、今後は雪融けで藪化が急速に進みそうです。 |
写真
感想
4月1日から自由人となり山スキーに参戦したA氏を交えて会津駒へ。自分はコロナで県外遠征をやめていたため、実に10か月ぶりに県外での山スキー。頼みの那須岳の雪が3月から急速に減りだし、長い距離の滑走が出来なくなったため感染防止対策を取りつつ遠征を再開しました。
やはり会津駒はガツンと登り甲斐があり、那須岳のようには行きません。激務の仕事から解放されたA氏は久々の山スキーとあって、思うようにペースが上がらず途中でリタイア。そりゃ、そーですよ、山スキーは体力・筋力ともに必要で、いきなり標高差1200mの滑走はきついです。
ただ、A氏の行動は見習うべきものがあって、「足にきてるので、無理せず途中までにするよ。」と言ってリタイア。そのため、帰りの滑走は安定していて、途中で足が攣ることも無くノーミスで下山。 やはり、山スキー(登山でもですが)では安全に降りてナンボ、ですからね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
那須に根差した山スキーいつも見てました。こだわる姿勢、素晴らしいですね。A氏とはA.W氏ですか?
コメントありがとうございます。コロナ禍の中、地元に山スキーが出来る山があるのは有難いです。
A氏はおっしゃるようにA・W氏で、今日も一緒にスキーをしてきました。akihiroさんのコメントの話をしたところ、「それはたぶんT君ですね。今年は、谷川岳に行くので宜しく。そして借りたものを返さなきゃ」と言っていました。facebookじゃなくても繋がりますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する