ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305425
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

残雪残る草津白根山(渋峠-芳ヶ平-白根山-万座温泉)

2013年06月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
15.0km
登り
585m
下り
1,003m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:53渋峠-11:00芳ヶ平-11:17芳ヶ平ヒュッテ-12:17白根火山レストハウス12:50-13:05逢ノ峰-13:43中央火口-14:05遊歩道最高点-15:06万座温泉登山口-15:32万座聚楽
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高崎駅始発6:14大前行き電車で長野原草津口へ。7:42のバスで草津温泉ターミナルへ8:10着。朝食を取った後、9:00のバスで白根火山バス停へ。9:35発の蓮池へ向かう長電バスで渋峠へ。帰りは翌朝9:01奥万座バス停から草津温泉ターミナル、長野原草津口へ乗り継ぎ、草津2号で帰路に向かう。
コース状況/
危険箇所等
渋峠から芳ヶ平までは残雪が多い。雪の重さで倒れている樹木を避けるため、巻かなくてはならないところもある。それ以降は残雪があっても特に危険は感じない。今回は、下山後は万座温泉泊だったので立ち寄り湯を含め、湯めぐりができる。
最初から残雪がお目見え。
2013年06月01日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 9:55
最初から残雪がお目見え。
夏道が見えないところも多い
2013年06月01日 10:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 10:07
夏道が見えないところも多い
冬でもなく、夏でもない感じで結構楽しい
2013年06月01日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/1 10:11
冬でもなく、夏でもない感じで結構楽しい
登山道に倒れ掛かる樹木を避けて歩くのが結構大変です
2013年06月01日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 10:14
登山道に倒れ掛かる樹木を避けて歩くのが結構大変です
残雪がないところは、基本全て水たまりor臨時の小川状態です。
2013年06月01日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 10:17
残雪がないところは、基本全て水たまりor臨時の小川状態です。
雪がないとホッとする
2013年06月01日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 10:19
雪がないとホッとする
木道がありがたく感じる
2013年06月01日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/1 10:23
木道がありがたく感じる
久しぶりに乾いた道になり、周りの景色を見る余裕ができた
2013年06月01日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 10:24
久しぶりに乾いた道になり、周りの景色を見る余裕ができた
雪がないから騙されません
2013年06月01日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 10:39
雪がないから騙されません
良い感じの道になってきたww
2013年06月01日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 10:40
良い感じの道になってきたww
イワナシの花。
2013年06月01日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 10:43
イワナシの花。
コヨウラクツツジでした
2013年06月01日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/1 10:48
コヨウラクツツジでした
火山っぽい感じがいいですね
2013年06月01日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 10:52
火山っぽい感じがいいですね
芳ヶ平らが見えてきた
2013年06月01日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 10:53
芳ヶ平らが見えてきた
アップしてみる
2013年06月01日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 10:53
アップしてみる
イワナシの花しか咲いていないが、これはこれで癒される
2013年06月01日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
6/1 10:57
イワナシの花しか咲いていないが、これはこれで癒される
いやな感じの残雪。踏み抜きそうで…
2013年06月01日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 11:00
いやな感じの残雪。踏み抜きそうで…
これまでの残雪には動物の足跡しかなかった
2013年06月01日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 11:01
これまでの残雪には動物の足跡しかなかった
桜が咲いている
2013年06月01日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 11:02
桜が咲いている
ワタスゲがところどころにある
2013年06月01日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 11:04
ワタスゲがところどころにある
カエルの大合唱がずっと聞こえるが、姿は見えず。人もいないので、何も動く者がない湿原をひたすら歩く。
2013年06月01日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
6/1 11:06
カエルの大合唱がずっと聞こえるが、姿は見えず。人もいないので、何も動く者がない湿原をひたすら歩く。
芳ヶ平ヒュッテ
2013年06月01日 11:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 11:17
芳ヶ平ヒュッテ
荒涼とした景色ですね
2013年06月01日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 11:47
荒涼とした景色ですね
この辺の残雪は灰混じりです
2013年06月01日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 11:58
この辺の残雪は灰混じりです
結構大きい残雪
2013年06月01日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 12:01
結構大きい残雪
レストハウスで昼食をいただく
2013年06月01日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 12:52
レストハウスで昼食をいただく
逢ノ峰に向かう
2013年06月01日 12:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 12:53
逢ノ峰に向かう
こちらも結構残雪がある
2013年06月01日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 13:19
こちらも結構残雪がある
木道補修用の木材。
2013年06月01日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 13:30
木道補修用の木材。
この辺りはダケカンバが多い
2013年06月01日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 13:35
この辺りはダケカンバが多い
まだまだお花畑になるには時間がかかりそう
2013年06月01日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 13:37
まだまだお花畑になるには時間がかかりそう
中央火口に到着。景色が一変する
2013年06月01日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 13:37
中央火口に到着。景色が一変する
コマクサはまだまだ開花の気配はない
2013年06月01日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
6/1 13:39
コマクサはまだまだ開花の気配はない
火口はかなり大きい
2013年06月01日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
6/1 13:41
火口はかなり大きい
桜がきれいに咲いている
2013年06月01日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 13:42
桜がきれいに咲いている
いつ歩いてもいい感じの登山道です
2013年06月01日 13:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/1 13:44
いつ歩いてもいい感じの登山道です
ミネズオウが可憐な花を咲かせている
2013年06月01日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
6/1 13:47
ミネズオウが可憐な花を咲かせている
シラタマノキの花かな?
2013年06月01日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/1 13:47
シラタマノキの花かな?
今回は展望台は見るだけ
2013年06月01日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 13:48
今回は展望台は見るだけ
ずっと行ってみたかった、万座温泉方面を探検することにする
2013年06月01日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 13:48
ずっと行ってみたかった、万座温泉方面を探検することにする
こっちもいい感じの道が続く
2013年06月01日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 13:48
こっちもいい感じの道が続く
開花準備中のコマクサをたまに見かけるくらいでした。まだまだ開花までは時間がかかりそうです
2013年06月01日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
6/1 13:52
開花準備中のコマクサをたまに見かけるくらいでした。まだまだ開花までは時間がかかりそうです
裏浅間山がくっきり見える
2013年06月01日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/1 13:54
裏浅間山がくっきり見える
南方向はこんな感じ
2013年06月01日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 13:54
南方向はこんな感じ
ミツバオウレン
2013年06月01日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
6/1 14:02
ミツバオウレン
ハイマツの間を分けるように続く道
2013年06月01日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
6/1 14:03
ハイマツの間を分けるように続く道
最高地点らしい
2013年06月01日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
6/1 14:05
最高地点らしい
うーん…
2013年06月01日 14:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 14:05
うーん…
振り返ってみると、これもまたいい感じですね
2013年06月01日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 14:06
振り返ってみると、これもまたいい感じですね
先に進むと視界が開けた。絶景ですね
2013年06月01日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 14:09
先に進むと視界が開けた。絶景ですね
標高を下げると、周りの様子が変わってくる
2013年06月01日 14:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 14:21
標高を下げると、周りの様子が変わってくる
木漏れ日の登山道。気持ちよく歩けます
2013年06月01日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 14:43
木漏れ日の登山道。気持ちよく歩けます
ゴール地点の万座温泉が見えてきた
2013年06月01日 15:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 15:00
ゴール地点の万座温泉が見えてきた
もうすぐ今回の山歩きの終わりかと思うと、ちょっと残念
2013年06月01日 15:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/1 15:05
もうすぐ今回の山歩きの終わりかと思うと、ちょっと残念
着いちゃったww
2013年06月01日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/1 15:06
着いちゃったww
宿に向かう途中に、火山ガスが噴出しているところがある
2013年06月01日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
6/1 15:25
宿に向かう途中に、火山ガスが噴出しているところがある
今回、レストハウスでゲットした山バッジ。昨年はレストハウスが営業を終了していたので、ゲットできなかったものです。
2013年06月01日 15:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
6/1 15:45
今回、レストハウスでゲットした山バッジ。昨年はレストハウスが営業を終了していたので、ゲットできなかったものです。
撮影機器:

感想

梅雨の晴れ間の週末、今回は草津白根山を歩きに出かけました。

先週の平標での寝坊の失態を繰り返さないため、高崎駅前の
ホテルに前泊。始発の電車で出発し、バスで草津方面から渋峠に
向かいました。

当日は薄曇りで、雲を通して日差しが柔らかく照りつける絶好の
コンディションでした。ただ、風はまだ冷たかったので、動いて
いるときは暑く、休憩中は寒いというちょっと困った気候でした。

前回、草津白根山に来たときと同じルートではつまらないので、
今回は渋峠から万座温泉までを歩く計画で臨みました。

渋峠から芳ヶ平に向けて歩き出しましたが、のっけから残雪が多く
びっくりです。今回は軽アイゼンも持っておらず、情報収集不足を
感じました。「これ以上残雪が多かったら戻ろう」と思い、先を
進みましたが、標高を下げるにつれ残雪も少なくなったので
一安心でした。

芳ヶ平までは他の人が歩いた形跡はなく、動物の足跡が残雪に
刻まれた後を踏んで行き、大きくルートは外れていないことも
確認しながら慎重に下っていくこと数十分、やっと芳ヶ平に到着。

誰もいない湿原を一人で散歩することになり、とても気持ちが
良かったです。カエルの合唱だけが聞こえていたのに姿は見えず、
動くものが何もない空間を楽しんで散歩できた感じです。

なんだか重い体を引きづりながら、レストハウスに到着。
パンとコーヒーで昼食をとり、しばらく休憩。前回ゲット
できなかった山バッジも購入したので、気分よく後半戦に突入。

逢ノ峰経由で中央火口に達すると、それまでとは全く違う光景が
見られます。森林限界を超え、荒涼とした風景が見られます。
足元を見ると、まだ開花には遠そうなコマクサをたくさん見ることが
できました。

今回は、興味があってもいつも行けなかった、万座温泉方面の
登山道を進んでいきます。途中までは、砂礫とハイマツの道、
その後は笹が多い、残雪交じりの道を進んでいくと北側の展望が
開けた個所に出ました。残雪の残る山々の美しい景色を楽しみながら、
あとは下山口に向かってひたすら降りていきます。

そのうち、本日の宿のある万座温泉が見えてきて、ほどなく下山口に
到着。

そこから本日の宿泊先まで一般道路を登って行きましたが、これが一番
きつかった感じです。

宿泊先では、じっくり温泉と食事を楽しんで、翌朝帰路に着きました。

山歩き+温泉宿泊はサイコーですww

でも、帰路でとんでもないことに。JR東日本の関係者の皆さんには、
感謝!!!です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら