姫ヶ岳 と 寒風山 大潟周辺の山 その3と4


- GPS
- 01:07
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 237m
- 下り
- 221m
コースタイム
14:03 姫ヶ岳・蛇越長根 東登山口
14:09 姫ヶ岳 山頂
14:14 蛇越長根分岐
14:27 蛇越長根北登山口
14:29 鬼の隠れ里
14:36 寒風山道路横断
14:45 寒風山北西尾根
14:58 寒風山 山頂
15:09 妻恋峠駐車場 到着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さすが観光地!と言った感じの広くて立派な駐車場です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※ 登山ポストはありませんので、各自それなりの対応が必要となります。 ※ 登山口にはトイレなどはありませんが、寒風山の方にはレストハウスなどがあります。 ※ 地形図には登山道表示はありませんが、歩いてみると色々なコースがあるようです。 ※ 姫ヶ岳への登りは見た通りの急登ですが、それほど長くはありません。 ※ 蛇越長根は少し岩がゴロゴロして歩きにくい所もありますが、 それなりに注意して歩けば大丈夫だと思います。 |
写真
感想
森山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-305419.html
高岳山 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-305422.html
と続いて今日の三つ目、四つ目の山は、姫ヶ岳と寒風山です。
寒風山は聞いたことはあるけど、まだ来た事はありませんでした。
男鹿半島と言えば寒風山!、私にはそんなイメージがある観光地です(笑)
観光案内的なホームページを見ると、山頂付近は一面の草原で、どこでも歩けそうな気配です。
ヤマレコ内の記録では、ちょこっとはありましたが、それほど詳しい記録はありませんでした。
うーん、どうしようかな〜・・・・・
ま、観光気分でもいいから、とにかく大潟周辺の山を歩きまわってみよう!
と言う事で今回、姫ヶ岳と寒風山も歩く事にしてみました。
出発地点は妻恋峠の駐車場で、姫ヶ岳から蛇越長根をぐるりと歩き、
寒風山道路に出てからは、道路歩きで寒風山に登ろうかと思っていましたが、
さすが登山道に関してはシッカリしている秋田県ですね!
こんな所(こう言っちゃ失礼ですが(^^ゞ)にもバッチリ標柱があるし、
アッチコッチに登山道が伸びていて、今回は少々びっくりさせられました。
何故か木が生えていないので、終始歩いていて眺めもよく、
さすがの観光地ですから車も道路を走りますし、
この日は天気も良く、風も心地よいので空はパラグライダーだらけ〜。
そんな感じでどこからでも人目に付くと言う安心感もあり、
GPSロガーとペットボトル1本をポケットに突っ込み、空身で歩き出しました(笑)。
でも、歩き出しの姫ヶ岳への登りはきつかった (;^。^A アセアセ…。
今日はこんな感じの里山急斜面にやられっぱなしでしたね (^^ゞ
それでもココはそんなに長い距離でもなく、サクッと山頂まで歩ききり、
抜群の展望を楽しみながら、その後も終始気分よく歩く事ができました。
こんな感じでノホホ〜ンとグルリ一回りしてきましたが、ハイキングと言うよりピクニックかな?
いや、一応道なき道も歩いたな(笑)
たまにはこんなノホホン気分もいいもんだと思いました。
寒風山、こんなところまで登山道を張り巡らせている秋田県に拍手です!
そしてこの日の最終目標に向かったのであります。
記録はコチラ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-305434.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この記録を見て、寒風山にもホタルカズラが咲く事を知り、蛇越長根北登山口から探しに行きました。
確かに咲いていました。
私は、三ヶ所(三本)しか見つけられませんでしたが
とても小さくて、常に強風が吹き荒れてる
しばらく見とれていましたが
とにかく、毛虫が多くて ちょっと閉口してしまいました。
shun-sさんの、この山行記録のおかげで
可愛いホタルカズラ
どうもありがとうございました。
へー、ホタルカズラって言うんですか
ありがとうございます。
と言っても、すぐ忘れちゃうんだろうな
お、さっそく行ってきたんですね
私が見たのは上の方だったはずで
途中で踏み跡が微妙になってたと思いましたが
ちゃんと帰ってきたようなので、大丈夫だったみたいですね
ありゃ、毛虫がそんなに多くなりましたか
私は全く見ませんでしたけど、これも季節の流れなんでしょうね
これからの季節は虫が多くなっていくので気を付けてくださいね
私は爬虫類との戦いですよ、トホホ
あの見晴らしのいいところでの
道迷いは絶対にないでしょう(笑)
もっと上の方にもあったのかな?
私は岩ゴツゴツの辺りから
三ヶ所見つけたんですが・・・。
桑の実もあったので、次回また(笑)
ありがとうございました
爬虫類ねぇ かわいいんですけどねぇ
でも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する