ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305487
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

5歳児と行く、茶臼岳(栃木県)

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 APY124 その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
536m
下り
543m

コースタイム

13:50 那須ロープウェイ山麓駅発車
13:55 山頂駅より登山開始
14:30 茶臼岳登頂(1915m)
15:30 下山
16:20 峰の茶屋到着
17:40 那須ロープウェイ駐車場到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須ロープウェイ無料駐車場
その先に無料登山口駐車場もあり
コース状況/
危険箇所等
那須ロープウェイ山麓駅、山頂駅ともにトイレ、飲食有り。
登山道からはトイレ無し。
峰の茶屋にもトイレ無し。
那須ロープウェイ16:30頃には営業終了にてトイレ使用不可。
駐車場から車で3分下ると恋人展望所にきれいなトイレ有り。
素敵な温泉街を抜けて車を走らせる
いよいよ那須ロープウェイが見えてきた
2013年06月01日 13:35撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 13:35
素敵な温泉街を抜けて車を走らせる
いよいよ那須ロープウェイが見えてきた
駐車場は1台あたり狭いので要注意
混んでいるときはその先の登山口駐車場に停めるも有り
すぐ下にも2台ほど停めれる隠れ場所も有り
2013年06月01日 13:36撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 13:36
駐車場は1台あたり狭いので要注意
混んでいるときはその先の登山口駐車場に停めるも有り
すぐ下にも2台ほど停めれる隠れ場所も有り
視覚で捉えれるあの先までロープウェイで行ける
2013年06月01日 13:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 13:38
視覚で捉えれるあの先までロープウェイで行ける
右手の景色
2013年06月01日 13:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 13:38
右手の景色
山頂駅に到着
記念写真コーナーでパシャ!
ちゃんと車掌帽子も用意されてる
2013年06月01日 13:54撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/1 13:54
山頂駅に到着
記念写真コーナーでパシャ!
ちゃんと車掌帽子も用意されてる
山頂駅を降りて、さぁ!
いよいよ出陣!
2013年06月01日 13:54撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 13:54
山頂駅を降りて、さぁ!
いよいよ出陣!
眼下に広がる那須町
まだ登山という登山してないのにこの景色
2013年06月01日 13:54撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 13:54
眼下に広がる那須町
まだ登山という登山してないのにこの景色
山頂駅からすぐの道の様子
2013年06月01日 13:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 13:55
山頂駅からすぐの道の様子
いつもの森の中というより砂利道を歩く
2013年06月01日 13:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 13:58
いつもの森の中というより砂利道を歩く
砂利で足を取られる
2013年06月01日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 13:59
砂利で足を取られる
こんな登山もすごくいい
2013年06月01日 13:59撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 13:59
こんな登山もすごくいい
ちょっと振り返るとこの景色
ここは道幅も広く、視界を遮る木もない
2013年06月01日 14:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/1 14:06
ちょっと振り返るとこの景色
ここは道幅も広く、視界を遮る木もない
砂利道から岩場に変化してきた
2013年06月01日 14:12撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 14:12
砂利道から岩場に変化してきた
当初天気予報では雨かなと思っていたがこの空!
2013年06月01日 14:15撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 14:15
当初天気予報では雨かなと思っていたがこの空!
石が多いのでソールが固い靴の方が良いね
2013年06月01日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 14:20
石が多いのでソールが固い靴の方が良いね
荒涼たる山肌
この景色を見たかった
こんな山道を歩きたかった
2013年06月01日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 14:21
荒涼たる山肌
この景色を見たかった
こんな山道を歩きたかった
さすが火山
硫黄の匂いの火山ガスが出ている場所もある
2013年06月01日 14:26撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 14:26
さすが火山
硫黄の匂いの火山ガスが出ている場所もある
もうほぼ頂上
空が近い
2013年06月01日 14:31撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 14:31
もうほぼ頂上
空が近い
茶臼岳登頂(標高1915m)
2013年06月02日 20:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/2 20:21
茶臼岳登頂(標高1915m)
いつもの親子ツーショット
祠をバックに
2013年06月02日 20:21撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/2 20:21
いつもの親子ツーショット
祠をバックに
景色をバックに
そしておなじみ変顔息子
2013年06月02日 20:23撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/2 20:23
景色をバックに
そしておなじみ変顔息子
風があるので山頂からちょっと下がった所にて
2013年06月01日 14:48撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 14:48
風があるので山頂からちょっと下がった所にて
ここなら風が当たらないね
さぁ昼食にしよう!今日はおにぎりと唐揚げ
だいぶ遅い時間だけどね…
2013年06月01日 15:00撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/1 15:00
ここなら風が当たらないね
さぁ昼食にしよう!今日はおにぎりと唐揚げ
だいぶ遅い時間だけどね…
前回岩山で自信がついたのか自ら登って行く息子
さすがに心配なので付いていくところの一枚
息子はこの岩をあと2回登ったいた

2013年06月01日 15:13撮影 by  iPhone 4, Apple
6/1 15:13
前回岩山で自信がついたのか自ら登って行く息子
さすがに心配なので付いていくところの一枚
息子はこの岩をあと2回登ったいた

高い岩場でハイチーズ
高いところは怖くないらしい
2013年06月01日 15:13撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/1 15:13
高い岩場でハイチーズ
高いところは怖くないらしい
茶臼岳よりパノラマ(方角南)
2013年06月01日 15:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 15:20
茶臼岳よりパノラマ(方角南)
ゴォーと音を出しながら硫黄ガスが噴き出す
右側にはお釜が見える
2013年06月01日 15:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 15:35
ゴォーと音を出しながら硫黄ガスが噴き出す
右側にはお釜が見える
左奥の森の中に三斗小屋温泉煙草屋旅館があるのか
こんな山奥深くに一度泊まってみたい
2013年06月01日 15:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 15:37
左奥の森の中に三斗小屋温泉煙草屋旅館があるのか
こんな山奥深くに一度泊まってみたい
中央にこれからの目的地である峰の茶屋
右側の山が朝日岳
中央奥にある高い山が三本槍岳
2013年06月01日 15:40撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 15:40
中央にこれからの目的地である峰の茶屋
右側の山が朝日岳
中央奥にある高い山が三本槍岳
茶臼岳山頂から峰の茶屋へ向かう途中のパノラマ
2013年06月01日 15:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 15:41
茶臼岳山頂から峰の茶屋へ向かう途中のパノラマ
ゴツゴツした岩場
2013年06月01日 15:55撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 15:55
ゴツゴツした岩場
途中所々に火山ガスが出ている
こういう景色を求めてた
2013年06月01日 16:02撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 16:02
途中所々に火山ガスが出ている
こういう景色を求めてた
石の階段
岩場ばかりで足裏に響くのでこの先の
土の道をはやく歩きたいと思っていた
2013年06月01日 16:03撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 16:03
石の階段
岩場ばかりで足裏に響くのでこの先の
土の道をはやく歩きたいと思っていた
峰の茶屋が見えてきた
その先剣ヶ峰をトラバースすれば右側に朝日岳
今日は時間が無いが次回は茶臼岳と朝日岳の縦走にチャレンジしたい
2013年06月01日 16:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 16:06
峰の茶屋が見えてきた
その先剣ヶ峰をトラバースすれば右側に朝日岳
今日は時間が無いが次回は茶臼岳と朝日岳の縦走にチャレンジしたい
峰の茶屋と反対側に硫黄の吹き出しが見えたのでちょっと寄り道
2013年06月01日 16:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 16:12
峰の茶屋と反対側に硫黄の吹き出しが見えたのでちょっと寄り道
キャラメル休憩
ちょっとした岩をみるとすぐ登る息子
2013年06月01日 16:13撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/1 16:13
キャラメル休憩
ちょっとした岩をみるとすぐ登る息子
硫黄の匂いは好きだが息子にはくさくてたまらないそうだ
2013年06月01日 16:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 16:14
硫黄の匂いは好きだが息子にはくさくてたまらないそうだ
峰の茶屋に到着
中にトイレあるかと思ったらない
今は避難小屋
2013年06月01日 16:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 16:26
峰の茶屋に到着
中にトイレあるかと思ったらない
今は避難小屋
緑と茶のコントラスト
さぁここから駐車場に向かいます
2013年06月01日 16:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 16:32
緑と茶のコントラスト
さぁここから駐車場に向かいます
風の通り道
上着を持っていてよかった
2013年06月01日 16:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/1 16:35
風の通り道
上着を持っていてよかった
振り返ると峰の茶屋がぽつんと
2013年06月01日 16:46撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 16:46
振り返ると峰の茶屋がぽつんと
朝日岳を近くから
2013年06月01日 16:46撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/1 16:46
朝日岳を近くから
ちょっと富士山を思い出した道
2013年06月01日 16:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/1 16:47
ちょっと富士山を思い出した道
峠の茶屋というのが登山口らしい
…というかどこでも登ってしまう息子
2013年06月02日 20:30撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/2 20:30
峠の茶屋というのが登山口らしい
…というかどこでも登ってしまう息子
やっと森の中の山道
2013年06月01日 17:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 17:14
やっと森の中の山道
ふと木々の隙間からみえる那須町
2013年06月01日 17:16撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 17:16
ふと木々の隙間からみえる那須町
「死ぬ気でがんばったわ」byちま(妻)
2013年06月01日 17:14撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/1 17:14
「死ぬ気でがんばったわ」byちま(妻)
山の神が祭られている祠があった
2013年06月01日 17:17撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 17:17
山の神が祭られている祠があった
おお、ようやく下山終了か
ここから登ったら結構疲れるであろうな
2013年06月01日 17:19撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 17:19
おお、ようやく下山終了か
ここから登ったら結構疲れるであろうな
狛犬と
2013年06月01日 17:19撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/1 17:19
狛犬と
那須岳登山口となる場所
この雰囲気好き
2013年06月01日 17:20撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 17:20
那須岳登山口となる場所
この雰囲気好き
17時半頃でもう閉まっていたがこの雰囲気いいなぁ
2013年06月01日 17:23撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 17:23
17時半頃でもう閉まっていたがこの雰囲気いいなぁ
ここで1390m
向こうに見えるロープウェイから今日は始まった
2013年06月01日 17:32撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 17:32
ここで1390m
向こうに見えるロープウェイから今日は始まった
今日は高いところを見ると登る癖が…
親子ツーショット
2013年06月01日 17:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/1 17:34
今日は高いところを見ると登る癖が…
親子ツーショット
ロープウェイはすでに営業終了
駐車場に戻ってきた
夏は日が長いからいいね
2013年06月01日 17:35撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 17:35
ロープウェイはすでに営業終了
駐車場に戻ってきた
夏は日が長いからいいね
駐車場から車で2分も下ると恋人展望台
そこで那須岳(茶臼岳、朝日岳)を撮影
2013年06月01日 17:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 17:59
駐車場から車で2分も下ると恋人展望台
そこで那須岳(茶臼岳、朝日岳)を撮影
おや?下に降りれる階段があったのか
「写真撮ってあげるね!」
2013年06月01日 17:59撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 17:59
おや?下に降りれる階段があったのか
「写真撮ってあげるね!」
いきなり「ボルダリング!」と叫んで壁を登り始めた
2013年06月01日 18:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/1 18:01
いきなり「ボルダリング!」と叫んで壁を登り始めた
3〜4回登っていた
岩山に連れて行って良かったんだろうな〜
2013年06月02日 20:35撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/2 20:35
3〜4回登っていた
岩山に連れて行って良かったんだろうな〜
撮影機器:

感想

2013年6月1日

栃木県に10年以上住んでいるが茶臼岳に行ったことがなく、
山の本で荒涼とした茶臼岳の景色を一度見たいという気持ちが沸いて
親子茶臼岳に初挑戦。

晴れたら登山、雨が降ったら越谷レイクタウンにショッピングと予定を
立てていた。
前日は会社の飲み会で久しぶりに泥酔してしまい朝グロッキー状態で
あったがあまりに天気が良かったので行こうと決心。
昼過ぎの登山になるし初めてなのでロープウェイを利用して茶臼岳
のみ行こうとなった。ほぼ登山は息子と二人だが今回はちま(妻)も連れて。

茶臼岳、朝日岳、三本槍岳などの山を総称して那須岳と呼ぶらしい。
那須火山帯で茶臼岳は今も活動中で朝日岳と三本槍岳は火山活動停止とか。

避暑地である那須、そして温泉街を超えて那須ロープウェイに到着。
ロープウェイの観光客は思っていた以上に軽装(むしろ普段着)で、
装備している自分らがちょっと恥ずかしくなるぐらいであった。
せっかくの天候だし行きも帰りもロープウェイは勿体ないかなと片道キップ
のみ購入。あとは上に行ってから歩いて下山かロープウェイか決めようと。
ちなみに往復キップだとJAF会員証で割引有り。

山頂駅に着いて展望台デッキには向かわずにすぐに登山道へ。
いつもの登山と違う風景。木々がなく視界を遮るものは何もない。
常に爽快な青い空と頂上と眼下に広がる景色を味わいながら砂利道を進む。

前回岩山トレッキングで身に付いた経験が息子の自信につながっていたのか
ゴツゴツ岩を見るとコースからやや外れて岩場を駆け上がる。

ロープウェイを利用したのでそんなに時間がかからず登頂。
体力も全然消費されていない。消費されていたのはちまだけか。
さすがに山頂は風が吹き少し肌寒かったのでウィンドブレーカー着用。

風に当たらない場所を探して遅い昼食。
荒涼とした風景に飽きずゆっくりと時間を過ごす。
15時過ぎるとほとんど登山客が目につかなくなった。

ロープウェイで戻らずに下山できる日の長い夏はやはりいい。
こういう景色も夏を感じずにはいられない。

峰の茶屋の向こうには朝日岳がそびえている。
次回は朝日岳まで登ろう。その時は二人で行ってねとちま。

もっと奥地に進めば電気も電話も通っていない三斗小屋温泉煙草屋旅館と大黒屋がある。
こんな山奥にひっそり休息するのもいいなぁ。

山道は常にゴツゴツ岩が多く足をくじかないように注意して進む。
途中いくつか火山ガスが噴き出している景色に出会う。
温泉好きの自分にはたまらない匂い。
荒涼とした景色も噴き出す火山ガスの景色も日常では見られない景色。
とても気に入ってしまう。

峰の茶屋から駐車場まで下山したが、逆にロープウェイを利用せずに
登山口から登ったらかなりばててしまいそうな感じがすごくした。
次回行く時もロープウェイを利用して朝日岳、茶臼岳、
そしてロープウェイ下山が理想かな。

今回は時間に間に合わなかったが、17時50分までに車で麓まで降りれば
殺生石のすぐちかくにある鹿の湯に浸かれると分かった。
18時までなら那須のオープンカフェでコーヒーを飲めることも分かった。

これからが夏の季節。
また行ってしまいそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1772人

コメント

可愛くそして逞しい5歳児に拍手!!
 初めましてapy124さん

 と言うかいつも可愛い5歳児のレコ楽しんでるので初めての気はしないんですが・・・ 
 完璧に逞しい山ボーイ誕生ですネ!私は今年5歳児(孫)を古賀志山周辺の徘徊に誘い出しましたが、近くに住んでないのでマメに連れだして特訓出来ないのが残念です。お子さんを見てると思い出してしまいます(ToT)/~~~

 那須や日光を始め県内には素晴らしい登山スポットが沢山あるので安全に、大いに楽しんで下さい

 次のレコを楽しみに待ってます
 
2013/6/6 16:28
BOKUTYANNさんへ
こんにちは。コメントありがとうございます(^0^)
いつも見て頂きまして嬉しいです。
ヤマレコはいつか息子が大きくなったときに見てもらいたく始めたのですが、BOKUTYANNさんのようにいろいろな方に見て頂くこともヤマレコの楽しさの一つと思います。

お孫さんがいらっしゃるのですね。同じ5歳児なんですね。自分もいつかBOKUTYANNさんと同じく、孫ができたら一緒に山登りしたいなぁと思います(^0^)

息子が中学生になるまでは一緒に山登りしてくれたら嬉しいなと思います。やはり一緒に行ってくれるのは小学生までかなぁ…

栃木県には本当にたくさんの素晴らしい登山スポットがあるのですね。山の本や雑誌を読んだり、低山登山経験を積んだりとまだまだ登山初級者ですがこれからもいろいろな山に息子と挑戦していきたいと思います。

ありがとうございました。

 PS.北海道の方なのですね。今読書中の本は「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか」です。トムラウシ山、いつか登ってみたいと思ってます。
2013/6/8 10:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら