ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3060523
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

始動はいつも日和田山-娘と満開の花の下を-

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
todora5502 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
5.4km
登り
297m
下り
302m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:15
合計
2:58
距離 5.4km 登り 302m 下り 302m
9:37
6
10:44
9
10:53
11:02
7
11:09
11:10
40
11:50
11:52
7
11:59
14
12:13
高麗駅前
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
人のあまり歩かない尾根道を選んでの山行。選んだ尾根に人はあまり居ませんでしたがさすがにメジャーなルートと合流すると子供連れや家族で一杯でした。山頂も。
天気は上々 日和田山もくっきり
2021年04月10日 09:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/10 9:40
天気は上々 日和田山もくっきり
川沿いの道
2021年04月10日 09:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/10 9:51
川沿いの道
いつもの公会堂の横を入ります
2021年04月10日 09:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/10 9:52
いつもの公会堂の横を入ります
セリバヒエンソウ
2021年04月10日 09:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 9:53
セリバヒエンソウ
尾根への道を進みます
2021年04月10日 09:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/10 9:58
尾根への道を進みます
マンナトネリコの花
2021年04月10日 10:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
4/10 10:18
マンナトネリコの花
満開です
2021年04月10日 10:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 10:25
満開です
フモトスミレ?
ヤマツツジ
2021年04月10日 10:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
4/10 10:26
ヤマツツジ
コバノガマズミ
2021年04月10日 10:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
4/10 10:26
コバノガマズミ
明るい尾根道
2021年04月10日 10:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
4/10 10:29
明るい尾根道
分岐
2021年04月10日 10:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/10 10:30
分岐
娘がヤマツツジの写真を撮っています
2021年04月10日 10:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/10 10:30
娘がヤマツツジの写真を撮っています
ミツバツツジも満開
2021年04月10日 10:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/10 10:36
ミツバツツジも満開
拡大して
2021年04月10日 10:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 10:34
拡大して
富士見平にもマンナトネリコの花
2021年04月10日 10:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
4/10 10:37
富士見平にもマンナトネリコの花
シダの芽
2021年04月10日 10:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
4/10 10:41
シダの芽
満開のヤマツツジはあちこちに咲いています
2021年04月10日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 10:52
満開のヤマツツジはあちこちに咲いています
春の巾着田
2021年04月10日 11:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
4/10 11:01
春の巾着田
ちょっと引いて撮影
2021年04月10日 11:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 11:04
ちょっと引いて撮影
わずかに富士山
2021年04月10日 11:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
4/10 11:02
わずかに富士山
高麗駅の周辺
2021年04月10日 11:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
4/10 11:03
高麗駅の周辺
わずかにスカイツリー
2021年04月10日 11:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 11:03
わずかにスカイツリー
大岳山、御前山、川苔山、蕎麦粒山など奥多摩の山々
2021年04月10日 11:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 11:10
大岳山、御前山、川苔山、蕎麦粒山など奥多摩の山々
娘がマンナトネリコの花を撮影中
2021年04月10日 11:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 11:12
娘がマンナトネリコの花を撮影中
ヤマツツジとマンナトネリコ
2021年04月10日 11:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
4/10 11:13
ヤマツツジとマンナトネリコ
日和田山山頂
2021年04月10日 11:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 11:18
日和田山山頂
カキドオシ
2021年04月10日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/10 11:42
カキドオシ
クサイチゴ
2021年04月10日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
4/10 11:42
クサイチゴ
シャガ
2021年04月10日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/10 11:42
シャガ
タチツボスミレかな?
2021年04月10日 11:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 11:43
タチツボスミレかな?
たわわになるミカン
2021年04月10日 11:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
4/10 11:45
たわわになるミカン
新緑の山里
2021年04月10日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
4/10 11:47
新緑の山里
萌木色が綺麗です
2021年04月10日 11:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
4/10 11:48
萌木色が綺麗です
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
共同装備
レジャーシート 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット ツェルト ヘッドランプ 予備電池 GPS

感想

 金曜日の晩に嫁いだ末娘から突然電話。「明日、山へ行こう」と。昨年11月以来山行自粛で家にばかりいたので、はたして歩けるかどうか不安でしたが、近くの山なので出かけることにしました。
 できるだけ、人が通らない山道を選んで日和田山へ。始動はいつもこの山です。
見晴らし尾根を登り、金毘羅神社前へ出ます。
 野山は新緑の季節。セリバヒエンソウ、カキドオシ、シャガ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、クサノオウなどがたくさん咲いています。
 山に入ると、マンナトネリコの白い花や、ヤマツツジの赤い花、ミツバツツジの紫の花などが満開でした。萌木色の木々の葉も青空に映えて美しいものでした。
 見晴らし尾根ではハイカー1人とすれ違っただけでしたが、さすがにメジャールート上の金毘羅神社や山頂は人で一杯でした。家族連れ、子連れの方がとても多かったです。トレランの方もいましたが、こう人が多くては走るに走れないだろうと思いました。
 人が多い山頂では休憩をせず、すぐに東への山道を下ります。この道はほとんど人が通らないので、今日も誰にも会いませんでした。
 針葉樹の中を歩くので、あまり面白い道ではありません。それに傾斜が急なので敬遠されがちです。かなりのマイナールートです。
 日和田山で何度かカモシカに出会った話をすると、娘は鹿は見るけれどカモシカは見たことがないといいます。ところが、その話をしていると、足音が聞こえ、なんとカモシカが現れたのです。
 「カモシカだ!」娘は大喜び。何だか不思議な感じがしました。
 春の山は新緑の萌木色がとても美しく、「きれいだねえ」と言いながら娘も言いながら楽しんでいました。
 花や木を見て、名前を確かめながらのんびりと歩いたので、疲れることもありませんでした。
 日和田山の麓で生まれ育った娘ですが、何度も登っている山でも知らない道があることに驚いていました。
 天気も良く、久々の山行、気持ちよく歩いてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

富士山見える。。素晴らしい👍️
todoraさん、Ennaと申します。いつぞやのご縁です😁

日和田山、いいお山ですね〜👍️
娘さんからの山の誘いなんて父親冥利に尽きますね😁👌

私の長女は今年から女子学生寮に入りました。オヤジはウザったい存在のようで、何年もまともに口を聞いていませんでしたが、引っ越しを手伝った事もあってか? 山行にうって付けのロングタオルをくれました。密かに相棒になりそうです。。
2021/4/20 21:54
Re: 富士山見える。。素晴らしい👍️
YoshioEnna さん ありがとうございます。
日和田山は、埼玉県西部の日高市にあるわずか305mの山ですが関東平野と秩父山地の境にあるよい山です。この辺りは天智天皇の頃、朝鮮半島からの帰化人が集められ、716年に高麗(こま)郡として建郡された地です。現在も「高麗」という名は残っています。東には関東平野、筑波山、南には丹沢、西にかけて奥多摩や奥秩父の山々が見渡せます。この辺りは山に登らなくても天気が良ければ冨士山が見えます。故 田部井淳子さんも愛された山で何度も訪れ、この山からエベレストへという碑も数年前に建てられました。
娘は、私の所も同じく、やはり親父は避けられていましたよ。かなり恐い存在だったようです。仕事についた頃からだんだんとそういうことが無くなり、特に動物や自然が好きな子だったので、嫁にでて都内に住むようになってからは家に戻ってきては山に行きたいなどというようになりました。 YoshioEnna さんの娘さんもまだ学生さんのようで、寮生活も始めているようですし、これからますます関係が戻ってくるのではないでしょうかね。楽しみですね。
2021/4/21 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら