伊吹山(笹又〜ちょっとだけ北尾根) 妊婦ハイキング 妊娠7ヶ月 (25w1d)


- GPS
- 05:45
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 881m
- 下り
- 851m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇 尾根、稜線の風通しの良いところで4-5m。その他はほぼ無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
さざれ石公園駐車場にトイレ、登山ポストあり。登山届の用紙のストックはなかったので、持参しておいたほうが良いかもしれません。 |
写真
感想
もう鈴鹿はやばいだろう、と今回は伊吹山へ。
スタンダードな三ノ宮神社からのコースは行ったことがあったけど、
お花がたくさん、と聞く北尾根を歩いてみたくて今回は笹又から。
3週間ぶりの山歩き、だいぶお腹も出てきたので、
自分の春夏用のウェアはすべて着られず、夫のウェアを着用。
これだと少し大きいが、文句は言っていられません。
さざれ石公園のトイレの裏の登山口からスタート。
少しブランクが開いたのと、前回より+2キロの体重増加で、
息切れこそしないものの、体が重く足にくる。
それでもさすが花の百名山と言われている伊吹山。
歩き出しから植物の種類は豊富。
しばらく歩いていると、すぐに車道に合流。
そこから時々現れるショートカット道を使いながら概ね舗装路歩き。
日が出てきて暑かったです。
畑の間を歩き、鹿よけネットをくぐると、駐車地が。
そうだよね。車道があるってことは、ここまで来るまで入れるんだよね。。
次回はここに駐めよう。駐車してある車は我々と同じ愛知県ナンバーばかり。
ようやく舗装路歩きを終え、登山道へ。
さらにお花の種類は増え、植物の知識が皆無なために、ほとんど識別できないものの、
色とりどりで飽きない。
ドライブウェイが近づいてくる静馬ヶ原より少し手前の開けた斜面から、
北尾根への分岐へのトラバース道までは風通しがよく、
この間だけはやや風が冷たかったです。
北尾根に入ってからも、よく整備された歩きやすい登山道でしたが、
コースタイムを余裕でオーバー。体が重くなっているからとはいえ、ショック。
北尾根の御座峰くらいまでは、、と思っていたものの
それよりだいぶ手前でタイムアウト。
せめて伊吹山山頂に、と一瞬思ったものの、
ドライブウェイは歩行禁止らしいし、どこかにルートがあるのかもしれないけど、
よくわからないし、来た道を引き返しました。
北尾根は後から開拓されたルートだとは聞いているけど、
3000円もする有料道路が優先される山が百名山とは。。
風の少ない、ドライブウェイ駐車場と笹又の分岐付近で、
アリからパンを守りながら、パスタを茹でてお昼ごはん。
ドライブウェイ付近ではイヌワシを待っている方もいました。
シーズンなんですね。
その後、さざれ石公園へ下山。
さざれ石公園付近はちょっと歩いただけで、あっちにもこっちにもシマヘビ。
探さなくても目につくくらいなので、
探したらもっとたくさんいることでしょう。
爬虫類ダメな人は注意です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する