記録ID: 3063176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
中倉山・沢入山
2021年04月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:17
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,081m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:15
距離 13.6km
登り 1,081m
下り 1,099m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◉銅親水公園駐車場~中倉山取付点:林道で問題なし ◉中倉山取付点~尾根:つづら折れの急坂。下の方は道がうまくつけられていて急だけれど歩きやすい。上の方は滑りやすく上り下りとも注意が必要 ◉尾根~中倉山:普通の山道 ◉中倉山~沢入山:岩稜箇所は浮石に注意が必要。風が強い時はこの稜線は歩かない方が良いと思う |
写真
7時過ぎに銅親水公園駐車場に到着。路駐の車もあったが,駐車場内に停めることができた。準備をして7時30分に出発。昨晩雨が降ったので,念のためスパッツもつけた(結果として必要なかった)
感想
中倉山はずっと気になっていた山だった。誘ってもらい,今回はじめて登った。予想以上に素敵な山だった。
晴天かつ無風(たまに微風)状態で,極上の稜線歩きを楽しめた。
同行者に引っ張られる形で沢入山まで行ったのだが,行ってよかったと思った。皇海山を間近に見ながらの休憩が楽しめたからだ。孤高のブナまででも十分に楽しいが,沢入山まで進むともっと充実するように思った。(私たち夫婦だけならほぼ確実に孤高のブナまでで終わっていたように思う)
ただ稜線の岩稜部は浮石が多いので注意する必要がある。また風がある場合,私のような初級者は孤高のブナまででやめておいたほうが無難だろう。
また登りたい山だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人
中倉山、沢入山の稜線歩きは素晴らしかったですね〜 大感動です。またいきたくなる気持ちが伝わってきます。社山からの黒檜山のルートも気になりますね。お疲れ様でした。
晴天で無風の稜線歩きはやはり良いですね。とても素敵でした。感謝!
社山から黒檜山の稜線も確かに気になりました。家に戻ってからヤマレコ 見たら,社山〜黒檜山の稜線歩きはとても素敵だという山行記録があって,ますます惹かれました。
立木観音Pから出発するとして,私たち夫婦の速度では,千手が浜からバスで戻るか,船で戻るかが良さそうです。ただ船の就航はクリンソウの咲く6/1〜6/30の間だけのようなので,それ以外の時期は時間がかかるけどバスになるかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する