ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3063885
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

酉谷山から熊倉山(東日原→白久)

2021年04月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
09:12
距離
22.4km
登り
1,726m
下り
2,023m

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
0:27
合計
9:03
距離 22.4km 登り 1,726m 下り 2,037m
8:00
64
9:04
9:05
12
9:17
29
9:46
9:47
19
10:06
10:09
14
10:23
10:24
9
10:33
10:34
6
10:40
23
11:03
11:04
24
11:28
19
11:47
11:48
2
11:50
11:52
16
12:08
22
12:30
12:43
24
13:07
13:08
17
13:25
16
13:41
13:42
24
14:06
17
14:23
7
14:30
22
14:52
14:53
78
17:03
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩7:27→7:54東日原BS
帰り:白久17:22羽生行き
おはよう東日原!超ごぶさた!台風で道路崩落もあったし、なんと2年ぶり〜!
2021年04月10日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/10 7:59
おはよう東日原!超ごぶさた!台風で道路崩落もあったし、なんと2年ぶり〜!
ヨコスズ名物のアレ。モザイクかけなくて大丈夫?
2021年04月10日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/10 8:52
ヨコスズ名物のアレ。モザイクかけなくて大丈夫?
三ツドッケ(天目山)は華麗に巻く予定やったけど、青空に誘われて登ってきました!
2021年04月10日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/10 10:11
三ツドッケ(天目山)は華麗に巻く予定やったけど、青空に誘われて登ってきました!
美白べっぴん不二子〜!
2021年04月10日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
4/10 10:10
美白べっぴん不二子〜!
石尾根ピカピカ!右端が雲取だよ〜!
2021年04月10日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/10 10:09
石尾根ピカピカ!右端が雲取だよ〜!
ハナド岩からの大好きな眺め。不二子と鷹ノ巣の白黒コラボ〜!
2021年04月10日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/10 10:36
ハナド岩からの大好きな眺め。不二子と鷹ノ巣の白黒コラボ〜!
やっぱり雲取!男前〜♪
2021年04月10日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/10 10:36
やっぱり雲取!男前〜♪
丹沢のみなさん!こっちもカッコええな〜!
2021年04月10日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/10 10:36
丹沢のみなさん!こっちもカッコええな〜!
真新しい木橋が連続します。どれもアイゼン跡すらないよ。整備してくれてありがとう!
2021年04月10日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
4/10 10:50
真新しい木橋が連続します。どれもアイゼン跡すらないよ。整備してくれてありがとう!
明るい冬のお山もそろそろ終わりやね。
2021年04月10日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/10 11:11
明るい冬のお山もそろそろ終わりやね。
酉谷避難小屋に到着〜!
2021年04月10日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/10 11:50
酉谷避難小屋に到着〜!
相変わらず美麗小屋でございます!塵ひとつないのが凄いよ。
2021年04月10日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/10 11:52
相変わらず美麗小屋でございます!塵ひとつないのが凄いよ。
うっかり分岐を見落として行福ノタオまで行っちゃって遠回り。でもそのおかげで綺麗な両神山が見えたよ!
2021年04月10日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
4/10 12:24
うっかり分岐を見落として行福ノタオまで行っちゃって遠回り。でもそのおかげで綺麗な両神山が見えたよ!
酉谷山に到着〜!静かで大好きなお山です!
2021年04月10日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/10 12:31
酉谷山に到着〜!静かで大好きなお山です!
オッパイ山の大岳山!この方角からだと垂れ気味?
2021年04月10日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/10 12:32
オッパイ山の大岳山!この方角からだと垂れ気味?
奥多摩の最深部からの眺め。エエですな〜♪
2021年04月10日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
4/10 12:38
奥多摩の最深部からの眺め。エエですな〜♪
大血川方面はごちゃごちゃしてる感じ。8年ぶりに歩いたけど、こんなに道型がわかりにくかったっけ?
2021年04月10日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/10 12:51
大血川方面はごちゃごちゃしてる感じ。8年ぶりに歩いたけど、こんなに道型がわかりにくかったっけ?
複雑で華麗な地形〜♡
2021年04月10日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/10 13:36
複雑で華麗な地形〜♡
美しさにハァハァしますね〜!
2021年04月10日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/10 13:37
美しさにハァハァしますね〜!
細かいアップダウンで血管切れそう〜!
2021年04月10日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/10 13:59
細かいアップダウンで血管切れそう〜!
熊倉山〜!着いた〜!
2021年04月10日 14:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
4/10 14:55
熊倉山〜!着いた〜!
木の間に見えるのは聖尾根かな?その向こうはうっすら両神山。
2021年04月10日 15:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/10 15:10
木の間に見えるのは聖尾根かな?その向こうはうっすら両神山。
おっ、カタクリ!
2021年04月10日 16:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
4/10 16:01
おっ、カタクリ!
谷津川沿いの桜が満開〜。
2021年04月10日 16:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
4/10 16:51
谷津川沿いの桜が満開〜。
ソメイヨシノとちゃうけど、綺麗やな〜。
2021年04月10日 16:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
4/10 16:51
ソメイヨシノとちゃうけど、綺麗やな〜。
白久駅に到着〜。のどかな風情がエエですな〜。
2021年04月10日 17:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
4/10 17:03
白久駅に到着〜。のどかな風情がエエですな〜。
西武秩父駅にて。ブコーさんを眺めながらの一杯!くぅぅ〜最高!
2021年04月10日 17:55撮影 by  iPhone 8, Apple
10
4/10 17:55
西武秩父駅にて。ブコーさんを眺めながらの一杯!くぅぅ〜最高!
撮影機器:

感想

2013年に歩いたことのあるルートを再訪。酉谷山の直下はごちゃごちゃしてて道型を見失いやすく、あれ〜?こんなわかりにくかったっけ?
全然記憶になかったのが一番の驚きでしたわ〜。

楽しくワクワク歩けるエエ道を再発見した気分でございます!(笑)
近いうちにまた来よう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

お疲れ!
良いお天気で最高ですね〜 。(やはりカップヌードル・・・

酉谷山の下は、相変わらず分かりにくいようで。人通り結構あるみたいなのに、なぜなのか?

酉谷山避難小屋、懐かしい場所です。中学の時行ったのが初めてで、そのときは、トタン作りのボロ小屋。「熊に注意」って貼り紙してあって、外で物音がする度に恐怖でした。2回目は、それが解体されて何もなかった。現在は、とても綺麗になって、また泊まってみたいところです。

お次は、いよいよ聖尾根〜宗屋敷尾根かな。

おらは、なんとなく低調で、今一つ山に行く気にもなれず、家にこもりっぱなし。
2021/4/12 22:22
Re: お疲れ!
misuzu師匠!

やはりカップヌードルです
せっかく師匠がいろいろお役立ち技術を教えてくれたのにねぇ。。。

おお〜、中学生で酉谷山の避難小屋にお泊りとは!
トタンのボロ小屋で一人ぼっちだと中学生でなくても涙目になりますね。
今の美麗小屋ならクマが襲来してもびくともしないので、いつかみんなで酉谷小屋で豪華宴会しましょうよ〜restaurant

そうなんですよ〜。
↑聖尾根、↓宗屋敷尾根で一気に攻めるつもりで地形の偵察も兼ねてみました。
でも宗屋敷尾根の分岐を見落としてがっかり

おや、師匠は充電中ですね。
ぼちぼち暖かくなってきましたからじっくりアップしましょう〜。
2021/4/13 21:32
魔境をサクッと
クニさん、こんにちは。

遅コメで失礼します。
酉谷山から熊倉山は魔境と呼ばれているとか、なんか簡単にサクッと歩いてしまってたようで、さすがクニさん。

レコ見て気が付いたこと二つ。
・奥多摩駅への電車1本違いでした。
・ブロンズステージにアップしてますね!

多分静かであったろう奥多摩最深部から奥武蔵への山行、お疲れさま。
2021/4/17 16:58
Re: 魔境をサクッと
わしんさん!
私も遅レスでごめんなさい〜。ちょっとtaeさんと出かけていたので。。。

お〜、魔境ですか〜!!
何となくわかる気がします。地形が複雑なので迷ったら戻ってこれなさそうな雰囲気があって。

わしんさんも七ツ石からの登り尾根を下りてこられたんですね!
静かに歩けてエエ尾根ですよね〜 春の石尾根もめっちゃ素敵で行きたくなりましたよ〜。バスも一本違いでしたか〜!残念!
お疲れさまでした!
2021/4/18 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら