記録ID: 3067326
全員に公開
ハイキング
東海
東海の百山美濃ツアー2日目 蕪山
2021年04月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(登山者にも開放されています) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。大変良く整備されています。 |
写真
撮影機器:
感想
2日目 4座目の蕪山
5時起床(じじいなのでいつもの起床時間 笑)6:30道の駅を出発し35km先の板取運動公園に向かいます。(何十年ぶりに板取に来ました)
準備をして登山開始。上りは株杉ルートを行きます。すぐに大きな株杉は目に入ります。圧巻です。急登/緩斜面を織り交ぜたいい登山道です。(結構疲れましたhi)
山頂からは白山が目の前にドーンと飛び込んできます。360°の大展望で御嶽、乗鞍も見えますが北アルプスは鷲ヶ岳に遮られ見えません。山頂を独り占めし30分眺望を堪能して下山開始。
下山は自然観察ルートを下ります。好天にも誘われ大勢の登山者とすれ違い人気の高さが伺えます。(山頂は広いので高賀山の様に密にはならないと思います) つづく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
sakakibaraeさん、こんばんは。
蕪山は「かぶらやま」と読むんですね。
株杉が有名な山のようで、初めて知りました。
そちらは白山が見えるのがいいですね。
関東からだと、乗鞍・御嶽は見えても、白山は遠すぎて見えないので・・・。
山頂に1本だけ生えている小ぶりな杉(?)の木がかわいらしいですね。
モネの池には寄らなかったのでしょうか。
根道神社というところにあるらしいのですけど。
恒例の山座同定教室です(笑)。
20枚目:滝波山の右後方に、野伏ヶ岳が見えていますね。
23枚目:笠ヶ岳ですね。右の小ぶりなピークは抜戸岳です。
MonsieurKudoさん
同定ありがとうございます。笠も抜戸も登っていますが違う角度から見るといつも悩んでしまいます。野伏も見えていたとは気付きませんでした。言われて見ればそうですね m(__)m
東海から白山はポピュラーに見えますが結構雲隠れします(笑)
モネの池ですね〜道中案内板が沢山ありましたが立ち寄りませんでした。(人気スポットの様ですね!)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する