ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

今シーズン初の御嶽へ雷鳥を探しに行って来ました

2013年06月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:09
距離
13.8km
登り
1,306m
下り
1,307m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:10 濁河温泉 出発
6:40 のぞき岩 6:45
八合目手前で残雪が硬くて簡易アイゼン使用
森林限界の少し上で外す
8:40 飛騨頂上 8:45
9:25 継子岳 10:00
11:10 摩利支天乗越 11:15
摩利支天山方面に歩きましたが残雪が多くて半分くらい行った所で撤退
12:15 五の池小屋 12:30
13:15 のぞき岩 13:20
14:00 仙人滝 14:05
14:18 濁河温泉 着
天候 朝のうち快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉に市営の無料駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは橋の手前バイオトイレ横にあります

濁河温泉〜五の池小屋
1〜42まで番号がふってあり目安になります
わりと下の方でも所々残雪があり、(29)手前の辺りから八合目を過ぎ、(32)の森林限界の少し上の辺りまで雪が残ってて、朝8時ごろまでに通過すると凍ってました(簡易アイゼン使用)

山上の雪は登山道にはあまり残っておらず、継子へ向かう途中に少しと五の池小屋から三の池方面への道にしっかり残ってました

摩利支天乗越〜摩利支天山
半分から西はけっこう雪が残っており、要アイゼンピッケルです

下山後は市営露天風呂(500円)に入りました
時間が早かったのでほぼ貸切状態^^v
早朝の大平展望台より
1
早朝の大平展望台より
登山口にはバイオトイレと登山ポストがあります
登山口にはバイオトイレと登山ポストがあります
この橋を渡って・・・
この橋を渡って・・・
ここからスタート^^
ここからスタート^^
オウレンかな?
ジョーズ岩
結構下の方でも残雪が…
結構下の方でも残雪が…
のぞき岩から摩利支天
2
のぞき岩から摩利支天
この避難小屋、使える?
1
この避難小屋、使える?
この辺りから雪が増えてきました
この辺りから雪が増えてきました
これって何のつぼみ?ショウジョウバカマ?
1
これって何のつぼみ?ショウジョウバカマ?
見た目にはそうでもないですがかっちんこっちんで滑りそうなんで
見た目にはそうでもないですがかっちんこっちんで滑りそうなんで
簡易アイゼン装着
簡易アイゼン装着
摩利支天の向こうから雲が出てきました
2
摩利支天の向こうから雲が出てきました
お不動さん、また来たよ〜^^ノ
1
お不動さん、また来たよ〜^^ノ
雷鳥岩のつららは今日はなし
雷鳥岩のつららは今日はなし
キバナシャクナゲはツボミでした
キバナシャクナゲはツボミでした
五の池小屋手前の雪渓はすっかりなくなってます
1
五の池小屋手前の雪渓はすっかりなくなってます
飛騨頂上から剣ヶ峰方面
3
飛騨頂上から剣ヶ峰方面
飛騨頂上〜♪
白山うっすら
継子へ向かいます
1
継子へ向かいます
キバナシャクナゲ一株だけ咲いてました!!
4
キバナシャクナゲ一株だけ咲いてました!!
四の池は雪が多いです
1
四の池は雪が多いです
針の山みたい〜雷鳥いないかな?
1
針の山みたい〜雷鳥いないかな?
継子岳につきましたー
8
継子岳につきましたー
三等三角点
開田高原方面
チャオおんたけと乗鞍・北ア
2
チャオおんたけと乗鞍・北ア
乗鞍を真ん中に左に笠、右に穂高・槍
3
乗鞍を真ん中に左に笠、右に穂高・槍
剣ヶ峰方面
ちょっとよそ見してると雲が・・・
1
ちょっとよそ見してると雲が・・・
なんのムシ?
北西方面は雲少なくて五月晴れ
1
北西方面は雲少なくて五月晴れ
五の池へ戻ります(振り返って継子岳と二峰(右)
2
五の池へ戻ります(振り返って継子岳と二峰(右)
おお!今年初雷鳥おったぁ〜〜〜(≧▽≦)
11
おお!今年初雷鳥おったぁ〜〜〜(≧▽≦)
まだやせてるなぁ
9
まだやせてるなぁ
五の池小屋
テラス広げはるのかな?
2
五の池小屋
テラス広げはるのかな?
三の池はまだ大部分が雪に覆われてました
5
三の池はまだ大部分が雪に覆われてました
中央アルプス方面は雲でよく見えなかった
1
中央アルプス方面は雲でよく見えなかった
摩利支天乗越からの継子岳方面
3
摩利支天乗越からの継子岳方面
雲の切れ間から太陽が顔出してました
2
雲の切れ間から太陽が顔出してました
賽の河原はほとんど雪とけてます
2
賽の河原はほとんど雪とけてます
摩利支天方面は半分くらい雪が残ってたんで引き返してきました
摩利支天方面は半分くらい雪が残ってたんで引き返してきました
途中でイワヒバリが・・・
3
途中でイワヒバリが・・・
飛んだっ!!
五の池から摩利支天方面
登山道には雪はほとんどないです
五の池から摩利支天方面
登山道には雪はほとんどないです
八合目付近はまだ残雪
八合目付近はまだ残雪
でも朝の凍った状態は溶けてサクサク歩きやすい
でも朝の凍った状態は溶けてサクサク歩きやすい
雨が降らないとまだまだ溶けないみたいです
雨が降らないとまだまだ溶けないみたいです
蛙岩までおりてきました〜
蛙岩までおりてきました〜
雲行きが怪しくなってきたかな?
雲行きが怪しくなってきたかな?
仙人滝にも寄ってみる
仙人滝にも寄ってみる
雪解け時季なんで水量多め!!
マイナスイオンた〜〜っぷり^^
4
雪解け時季なんで水量多め!!
マイナスイオンた〜〜っぷり^^
轟々と落ちてきます
4
轟々と落ちてきます
七福神さーん
無事に降りてきたよ〜
4
七福神さーん
無事に降りてきたよ〜
ありがとうございましたー
1
ありがとうございましたー
帰りは市営の露天風呂へ
帰りは市営の露天風呂へ
駐車場には4台(いつも少ないです^^;)
駐車場には4台(いつも少ないです^^;)
大平展望台より
山頂付近は全て雲の中〜
大平展望台より
山頂付近は全て雲の中〜

感想

近畿地方も5月28日に梅雨入り宣言がされ(速報値)、山歩きにはいやな季節になりましたが思いがけず晴れの日が続き、先日の水曜も晴れ予報やったんで今年初の雷鳥を見に継子岳(御嶽)へ行くことにしました

行きの名神がわりと混んでたのか、登山口の濁河(にごりご)温泉につくともう明るくなって来てました
途中で20分ほど仮眠したので着くなり仕度して出発

気温は8℃と少し肌寒い感じでしたが、歩き出すと風がさわやかでジョーズ岩あたりでヤッケを脱ぎました

この道は濁河温泉から飛騨頂上まで(1)〜(42)まで約100mおきに番号がふってあるので自分がどこ辺りにいるか分かりやすいです

この時季も何回か登ったことあるんですが例年よりも残雪が多かったように思います
小屋番さんによると5月、6月雨が少なかったんで樹林帯はなかなか雪が消えないとのこと…

特に八合目周辺の残雪はしっかりめに残ってて、早朝〜8時ごろに通過する場合はアイゼンがあったほうがいいです

森林限界(32)を過ぎると雪もなくなったんでまた外しましたけど…

つけたり外したりして時間とられたのか、飛騨頂上には3時間半もかかってしまいました
この時点で剣ヶ峰方面は雲が湧いてて、早朝の快晴はどこへやら…
とりあえず、一番遭遇率の多い継子岳へ向かいました

道はほとんど平坦ですが、あちこちキョロキョロしながらなんでなかなか前に進みません
時々立ち止まって、耳を澄ませたりしますが聞こえるのはイワヒバリの鳴き声^^;
そうこうしてるうちに継子岳についてしまいました

ここからの乗鞍・穂高の眺めはバツグンでしたが、こっちにも雲がだんだんと増えてました
西には白山が見えてましたが、北アルプスよりも白く、残雪がまだまだ多いように見えました

雷鳥が出てくるかとおにぎりを食べながらしばらく待ってましたが、そんな気配もありません

この先のルートは四の池をまわって五の池へと向かう道もありますが、なんとなく来た道を引き返しました

すると、雷鳥岩の上あたりで1羽だけオスの雷鳥に遭遇しました
鳴かずにおとなしい子だったので急いでたら見落としてたかもしれません
態勢を低くしながら(と言っても雷鳥の方が下にいたんですが^^;)何枚か写真を撮り、また再会できることを祈ってその場所を後にしました


これでひとつは目標達成!!


(追記 2013.6.13)
さて、もひとつは三の池の様子…
どのくらい雪が解けてるかと見に行くことに…
五の池小屋から三の池への道は雪がまだけっこうついてるんで簡易アイゼン(6本爪)&ストック装備の今回はパス
摩利支天乗越方面へ上がって見ることにしました

少し上がると崖沿いにはっきり三の池を望むことができるポイントがあります
そこまで行って覗き込むと、まだけっこう白い状態でした

も少し解けた方が碧い色がキレイなんですけどね
今年は5月も雨が少なく、梅雨入りして6月になってもあまり降ってへんみたいです
なので雪解けが遅いみたい…


ここまできたらまだ時間もあるんで摩利支天まで行ってしまいたいという気が起きてしまうんですねぇ
なので乗越まで上がると…
おお!!
剣ヶ峰がはっきり見えました!!
バックは白い雲ですが、まだ雪が少し残ってるところもありますが、賽の河原や二の池周辺も冬装備でなくても行けそうです
その前に摩利支天の方へ…

途中まで行ったんですが、半分くらい行ったとこでけっこう雪が残ってて、滑落するのも嫌やったんで今回は山頂は諦めました

乗越へ戻る途中でイワヒバリを発見!!
まだ子どものようです
去年の夏に富士山で遭った子はわりと好奇心旺盛でしたがこの子はちょと臆病な気質やったみたい
でも飛び立つ瞬間を捉えることができました

展望台でちょっと休憩して、乗越に戻ってきたらもう剣ヶ峰方面への気持ちはなくなったんでそのまま降りることにしました

五の池小屋のテラスで少し休憩して、あとはドンドン降りまくり^^
八合目付近の雪も朝とは違って歩きやすく腐れてました

1時間半あまりであっという間に麓まで降りてきたんで帰りに仙人滝へ寄って飛沫浴♪
たっぷり天然のマイナスイオンを浴びて登山口まで戻りました

まだ14時過ぎた頃やったんで市営の露天風呂に…
先客はなく貸切状態^^

あとからひとり入ってこられましたが、広々した露天風呂は開放感満点で最高でした^^


もう一回秋までに来たいな^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

お疲れ様です
去年、麻利支天でご一緒したlourisです
去年のレコのコメント、今気づきましたm(_ _)m
今年も御嶽、行かれたんですね?
私は目標の中央アルプス縦走を終えて
来週末から乗船です
次の月曜日あたりどこか行きたいな・・・と
計画中ですwww
2013/6/12 12:46
lourisさんへ
お久しぶりでーす
今年は摩利支天までは雪がけっこう残ってていけませんでしたが、その代わりに雷鳥に遭えたんでよかったです

またどこか遠いとこまで行かれるんですね〜
お天気になることを祈ってます^^
2013/6/12 14:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら