あっちの山は、どこの山だろう?
飯豊連峰で〜す。今年 登りませんか?
飯豊連峰で〜す。今年 登りませんか?
2021/4/12 10:33
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
860付近では一部尾根の雪が切れてましたが、ルート取り次第で雪がつながっているところを上がっていけます。 |
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
バラクラバ
日よけ帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
針金
ガムテープ
日焼け止め
携帯
サングラス
ストック
ビンディング
スキー板
シール
|
備考 | 今回新しい、Fischerのブーツを初めてBC実戦で使いましたが、マジで良かったです!! |
道中、いろいろな方とお話させて頂きまして有難うございました。
往路道中、お話させて頂きましたテレマークのご夫婦には頭が下がります。私はテレマークからATに戻ってかつ装備を変えて変えている、装備をひっきり無しに変えてようやく人並みに登れる感じなので。。。
山頂でお話させてて頂きました群馬県からの御二方、お二人の元気ぶりには感嘆しました。それとVoileの板は軽いんですね!! スキーモのブーツも600gと仰っていたのは、Dynafitのブーツでしたでしょうか? お二人が行かれた周回コース参考にします、次回行ってみたいです!!
下山時すれ違ったボーダーの女性の方、無事下山できたでしょうか? 私も単独ですが、彼女も一人で少し心配でした。少しずつレベルアップですね!!
お名前聞くのを忘れてしまいましたが、下山時タイミングがほぼ同じだった男性の方には、慎重なルート取りなど大変参考になりました。私も見習わなくてはと思いました。
上記みなさま有難うございました!!
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する