記録ID: 3068555
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
石神峰-大久保山(デク小屋山) 恵能野川流域
2021年04月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 831m
- 下り
- 815m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:遊仙橋バス停(富士急バスにてJR大月駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを通してバリエーションルートですが、特に危険を感じる場所はありませんでした。 ◯取付き〜大久保山(バリエーションルート) 広めの尾根が多いので、踏跡は不明瞭でしたが、登りで歩く分には迷う箇所は余り有りませんでした。急登箇所、落葉が積もり滑る箇所もありました。 ◯18号鉄塔〜恵能野川沿いの径(バリエーションルート) 鉄塔から送電線巡視路の土留に沿って下りました。途中で九十九折れの径になります。 恵能野川沿いの径には、ほぼ踏跡があります。渡渉箇所はどこでも渡れそうな箇所が多いです。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 ※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所も多く、公的な標識はありませんので、分岐での正確な方向判断を要します。 |
写真
装備
備考 | 参考にしたtama26さんの山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3024854.html |
---|
感想
前から行きたかった恵能野川流域に先月tama26さんのレコがアップされ、中々良さそうなので後追いで行ってくる。
殆ど人には会わないと想定される(実際にお会いしたのは下山時に沢沿いを登りながらフライフィッシングをする対岸の方お一人)ルートではあるが、前回同様に花粉症対策でマスク着用、その上今回は、前回山行後の膝周りの筋肉痛未完治と少し不安を抱えての山行であった。
結果は、予定タイムを超過しバス時刻に間に合わない可能性が出てきたので、岡松ノ峰は今後の宿題として下山することにする。
それでも、中々変化に富み味のあるコースで、久々に山から見る富士山も拝め、楽しい一日を過ごすことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hikeさん、こんばんは。
登山お疲れさまでした。
木漏れ日が美しい…!富士山もよく見えますね
お、18号の鉄塔巡視路は生きてたんですね!何かの折に歩きたいと思います。
私が歩いた時より花も緑もふえてさらに素敵なルートになってます。
18号鉄塔の巡視路は、エスケープルートとして調べたときにヤマレコには途中までの記録しかなかったので、ルーファイを期待して望みましたが、巡視路階段が何箇所もあり、期待外れ?に歩きやすい径でした。
tama26さんは、切目峠と鎌倉山(P595)に余裕で往復されていて、中々勉強熱心&ご健脚とわかりました。
宿題に残した岡松ノ峰は、滝子山東陵の下山時に宿題となった鞍吾山と合わせて、そのうち歩きたいと思います。
今後も、tama26さんのレコを参考に歩かせて頂きますので、宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する