記録ID: 3074023
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸〜同角ノ頭
2021年04月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,609m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:48
14:25
33分
箒沢公園県民の森分岐
17:18
箒沢公園橋、県民の森分岐〜箒沢公園橋2時間半とコースタイムより40分余計にかかっています。急なくだりに足を取られそうでゆっくりゆっくり慎重に歩きました。膝でショックを吸収できずにドスンと着地してしまい、それでズルっといく気がしてこわかったからです。
今回下山した道は2018年4月に登りで歩いているのですが様子をほとんど覚えていませんでした。
通行量の多いつつじ新道を下ると何度も道をゆずるのが面倒と思い石棚山稜を下りましたが、こんなにしんどいと思いませんでした。
今回下山した道は2018年4月に登りで歩いているのですが様子をほとんど覚えていませんでした。
通行量の多いつつじ新道を下ると何度も道をゆずるのが面倒と思い石棚山稜を下りましたが、こんなにしんどいと思いませんでした。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ビジターセンター〜石棚山稜分岐(つつじ新道):よく整備された良い道ですが渡渉、木階段あり、上部は急坂多い 石棚山稜分岐〜檜洞丸:山頂近くまで桟道の明るい道でバイケイソウ群落。 石棚山稜箒沢公園分岐まで:よく整備された歩きやすい道で富士山を正面に見ながら下る。 石棚山稜箒沢公園分岐〜箒沢公園:大きなアップダウンはないが木階段、木梯子、鉄梯子、クサリ、大きな段差多数。急坂できつい。 石棚山稜同角山稜分岐〜同角ノ頭:バリルートで道標テープ等無く、ストックを収納し両手両足で縋り付くように降りた場面がありましたが道は概ね快適です。通行量少なく人に会いません。なので何かあっても他人を当てにできません。 |
その他周辺情報 | 中河温泉ぶなの湯。 私は山北駅近くの町営さくらの湯で汗を流しました。 普通の銭湯といった感じで、大人400円/2h |
写真
静かでテーブルもあります。地図で同角ノ頭へのルートを確認。スーパー地形では現在地が正しく表示されずちょっと嫌な感じ。グーグルマップでも同じ場所でした。ちなみに現在地として表示されたのは房総半島の海の近くでした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
3年前の下りはツツジ新道で、今回は石棚山稜〜箒沢公園橋の下りで、コースタイムを大幅に超えてしまいました。急な下りがこわい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する