ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3076355
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉から悦楽の五輪山滑走(栂池→蓮華温泉→五輪山→蓮華温泉→木地屋)

2021年04月10日(土) 〜 2021年04月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
77777snoopy その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:44
距離
45.9km
登り
2,051m
下り
3,426m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:12
休憩
0:21
合計
2:33
距離 5.8km 登り 365m 下り 762m
11:55
68
栂池自然園
13:03
13:24
4
14:28
2日目
山行
7:50
休憩
1:21
合計
9:11
距離 12.9km 登り 1,144m 下り 1,142m
6:38
8
6:56
7
7:03
22
7:25
7:54
47
8:41
8:42
4
8:46
268
13:14
13
13:27
13:50
39
14:29
14:54
34
15:28
15:29
6
15:35
15:36
13
15:49
3日目
山行
4:12
休憩
0:00
合計
4:12
距離 27.2km 登り 561m 下り 1,541m
6:52
252
11:04
0
木地屋
11:04
ゴール地点
3日目のログは、木地屋からタクシーに乗車する前にログを切るのを忘れ、下里瀬温泉(サンテインおたり)までとなっています。コースタイムについては、木地屋に到着した時間に修正しています。
天候 4/10(晴れ),4/11(晴れ),4/12(晴れ)
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京駅(かがやき501号:6:16)→長野駅(7:37)
長野駅東口(8:20)→栂池高原(9:57)
栂池高原スキー場(ゴンドラ)→栂の森(ロープウェー)→栂池自然園
木地屋(小谷観光タクシー)→サンテインおたり→南小谷駅
南小谷駅(15:01)→新宿(19:06)
コース状況/
危険箇所等
・天狗原からの振子沢は、沢は雪で埋まっていて危険個所なし。
・兵馬の平から瀬戸川への下りは雪が付いていて滑走するに問題なし。
・白高地沢の鉄橋の直ぐ上流は雪で埋まっていて、鉄橋で渡らず雪の上を渡った。
・五輪高原への登りは、夏道通しは雪が付いていないところがあり、登り難くく見えたので、奥の尾根に回り込んで登り、丁度1600m付近の夏道に合流し、花園三角点付近から五輪の山頂を目指した。
・花園三角点付近に熊の足跡が明瞭にあり、熊出没注意。
その他周辺情報 サンテインおたり(0261-82-2228)入浴料600円
レストランがあり、日替わり定食があり、ミニ蕎麦も付いてお得。(980円)
小谷錦の生酒(300ml:1250円)と旬の漬物盛り合わせ(300円)は、ベストな組み合わせ。(営業時間 11:30~14:00(ラストオーダー13:30))
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
ロープウェーを降りて天狗原に向けて出発します。白馬三山をはじめ後立山連峰の素晴らしい眺望が圧巻。
2021年04月10日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 11:46
ロープウェーを降りて天狗原に向けて出発します。白馬三山をはじめ後立山連峰の素晴らしい眺望が圧巻。
いつもの天狗原手前で休憩、景色を楽しみます。
2021年04月10日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 12:34
いつもの天狗原手前で休憩、景色を楽しみます。
白馬乗鞍岳の大斜面を滑走して楽しんでいる人達が結構いますね。
2021年04月10日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 13:07
白馬乗鞍岳の大斜面を滑走して楽しんでいる人達が結構いますね。
本日は天候に恵まれて皆さん楽しんでます。
2021年04月10日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 13:07
本日は天候に恵まれて皆さん楽しんでます。
振子沢から滑る直前にガスで見えなくなり、暫くして滑っていたら晴れてきました。
2021年04月10日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 13:39
振子沢から滑る直前にガスで見えなくなり、暫くして滑っていたら晴れてきました。
沢の中はこんな感じでどんどん蓮華温泉に向けて滑って行きます。
2021年04月10日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/10 13:52
沢の中はこんな感じでどんどん蓮華温泉に向けて滑って行きます。
乗鞍沢の橋の雪の状況はこんな感じです。
間もなく蓮華温泉に到着です。
2021年04月10日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 14:20
乗鞍沢の橋の雪の状況はこんな感じです。
間もなく蓮華温泉に到着です。
蓮華温泉に到着し、温泉入ってビール飲んでいると、前日に蓮華温泉に来て、本日、五輪山に行った仲間2名が帰って来ました。花園三角点の辺りまで登って、滑って来たとのこと。
2021年04月10日 15:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 15:48
蓮華温泉に到着し、温泉入ってビール飲んでいると、前日に蓮華温泉に来て、本日、五輪山に行った仲間2名が帰って来ました。花園三角点の辺りまで登って、滑って来たとのこと。
夕食後、くつろいでいますが、明日滑る五輪山が見えます。やっぱり、正面の斜面がいいな。
2021年04月10日 18:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/10 18:31
夕食後、くつろいでいますが、明日滑る五輪山が見えます。やっぱり、正面の斜面がいいな。
本日の宿泊者こんな感じです。
2021年04月10日 18:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/10 18:33
本日の宿泊者こんな感じです。
本日の朝も晴天に恵まれて、五輪山の滑走が楽しみです。
2021年04月11日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 6:32
本日の朝も晴天に恵まれて、五輪山の滑走が楽しみです。
これから登る五輪山
2021年04月11日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 6:33
これから登る五輪山
正面の斜面ですね、滑るのは。
2021年04月11日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 6:33
正面の斜面ですね、滑るのは。
いざ、出発。
2021年04月11日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 6:33
いざ、出発。
瀬戸川の鉄橋まで来ました。
2021年04月11日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 7:28
瀬戸川の鉄橋まで来ました。
板をザックに付けて橋を渡ります。
2021年04月11日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 7:29
板をザックに付けて橋を渡ります。
渡ったところで、休憩し、板にシールを付けて登ります。
2021年04月11日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 7:36
渡ったところで、休憩し、板にシールを付けて登ります。
雪の量は少なくはない。
2021年04月11日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 8:16
雪の量は少なくはない。
ひょうたん池の辺りまで来ました。
2021年04月11日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 8:45
ひょうたん池の辺りまで来ました。
白高地沢の橋の上流側が雪で埋まっているので、今回は鉄橋を渡りません。
2021年04月11日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 8:50
白高地沢の橋の上流側が雪で埋まっているので、今回は鉄橋を渡りません。
正面の滑走ルートを登るのではなく、奥の尾根に取り付いて、夏道の1600m付近の夏道に出て、花園三角点付近に向かって登ってます。
2021年04月11日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:08
正面の滑走ルートを登るのではなく、奥の尾根に取り付いて、夏道の1600m付近の夏道に出て、花園三角点付近に向かって登ってます。
天候も良く、周りの眺望が良く気分がいいですね。
2021年04月11日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:24
天候も良く、周りの眺望が良く気分がいいですね。
雪倉岳がそれなりの威厳を持って見えます。
2021年04月11日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 10:24
雪倉岳がそれなりの威厳を持って見えます。
前日の仲間2名のトレースを利用して登って行きます。
2021年04月11日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 10:24
前日の仲間2名のトレースを利用して登って行きます。
おっと、ここで熊の足跡があります。
2021年04月11日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 10:49
おっと、ここで熊の足跡があります。
ツボ足の人の足跡と思っていたら違いました。
2021年04月11日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 10:49
ツボ足の人の足跡と思っていたら違いました。
山頂手前の台地の肩の辺りを目指して登って行きます。
2021年04月11日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:56
山頂手前の台地の肩の辺りを目指して登って行きます。
熊に合わないようと祈りながら歩きましょう。
2021年04月11日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 10:57
熊に合わないようと祈りながら歩きましょう。
五輪のカールの上部を貸し切り状態
2021年04月11日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:14
五輪のカールの上部を貸し切り状態
本日は、日頃の運動不足もあり、山頂を断念
2021年04月11日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:14
本日は、日頃の運動不足もあり、山頂を断念
この辺りから滑ることに
2021年04月11日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 11:41
この辺りから滑ることに
休憩しながら景色を楽しみます。頸城三山
2021年04月11日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 11:41
休憩しながら景色を楽しみます。頸城三山
アップ
2021年04月11日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 11:42
アップ
戸隠、高妻山方向
2021年04月11日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 11:42
戸隠、高妻山方向
真っ青な空
2021年04月11日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:01
真っ青な空
蓮華温泉から見て正面の大斜面に移動してます。
2021年04月11日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:08
蓮華温泉から見て正面の大斜面に移動してます。
この木は、蓮華温泉から見えたような
2021年04月11日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:22
この木は、蓮華温泉から見えたような
蓮華温泉ロッジをロックイン
2021年04月11日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:23
蓮華温泉ロッジをロックイン
この大斜面を滑ります。
2021年04月11日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:23
この大斜面を滑ります。
貸し切り状態最高です。
2021年04月11日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:24
貸し切り状態最高です。
先ずは自分から、スタート
最高でした。
2021年04月11日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:27
先ずは自分から、スタート
最高でした。
シュプールに釘付け
2021年04月11日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:29
シュプールに釘付け
二人目スタート、最高の滑り、シュプールに釘付け
2021年04月11日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:29
二人目スタート、最高の滑り、シュプールに釘付け
動画で撮影していたので、滑走の写真はありません。
2021年04月11日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:29
動画で撮影していたので、滑走の写真はありません。
シュプールと共に久しぶりに見た満足な笑顔。
2021年04月11日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 12:29
シュプールと共に久しぶりに見た満足な笑顔。
振り返り、余韻に浸る。
2021年04月11日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:32
振り返り、余韻に浸る。
やっぱり振り返り、シュプールをズームして撮影、やっぱいいね、五輪の正面
2021年04月11日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:33
やっぱり振り返り、シュプールをズームして撮影、やっぱいいね、五輪の正面
ズームを戻して撮影
2021年04月11日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:33
ズームを戻して撮影
次の段の大斜面に移動
2021年04月11日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:36
次の段の大斜面に移動
雪倉岳の斜面もいい
2021年04月11日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:36
雪倉岳の斜面もいい
二年前に登って、滑った赤男山にかなりの亀裂があります。
2021年04月11日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:36
二年前に登って、滑った赤男山にかなりの亀裂があります。
本日、雪倉岳に行った人も最高だろうな
2021年04月11日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:36
本日、雪倉岳に行った人も最高だろうな
白高地沢の鉄橋に向かって滑ります。
2021年04月11日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:38
白高地沢の鉄橋に向かって滑ります。
相方が滑って行きました。
2021年04月11日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:40
相方が滑って行きました。
続いて私も滑ります。
2021年04月11日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:42
続いて私も滑ります。
二人のシュプール
2021年04月11日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:42
二人のシュプール
動画撮影をしたので、楽しみ
2021年04月11日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:42
動画撮影をしたので、楽しみ
鉄橋に向かって下って行きます。
2021年04月11日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:45
鉄橋に向かって下って行きます。
雪はグサグサ
2021年04月11日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:45
雪はグサグサ
鉄橋まで、あっという間に下って来ました。
2021年04月11日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:52
鉄橋まで、あっという間に下って来ました。
上流は、こんな感じ
2021年04月11日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 12:53
上流は、こんな感じ
瀬戸川の鉄橋まで下って来ました。
2021年04月11日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/11 13:39
瀬戸川の鉄橋まで下って来ました。
板をザックに付けて、キックステップで登り返したが、辛かった。皆、そうですよね。
2021年04月11日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 14:21
板をザックに付けて、キックステップで登り返したが、辛かった。皆、そうですよね。
兵馬の平に到着し、いつも通り休憩
2021年04月11日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 14:37
兵馬の平に到着し、いつも通り休憩
ここからは、
2021年04月11日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 14:37
ここからは、
頭の中は、ビールのことでいっぱい。
2021年04月11日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 14:46
頭の中は、ビールのことでいっぱい。
ゆっくりと歩いて、蓮華温泉ロッジに戻ります。
2021年04月11日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 14:46
ゆっくりと歩いて、蓮華温泉ロッジに戻ります。
キャンプ場に到着
2021年04月11日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 15:33
キャンプ場に到着
蓮華温泉ロッジに到着。まずはビールで乾杯。温泉入って、夕食までビール、スコッチウィスキーを飲みました。
2021年04月11日 15:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 15:45
蓮華温泉ロッジに到着。まずはビールで乾杯。温泉入って、夕食までビール、スコッチウィスキーを飲みました。
本日の夕食は、とんかつ、昨晩はハンバーグ
2021年04月11日 17:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/11 17:54
本日の夕食は、とんかつ、昨晩はハンバーグ
翌日も晴れ、天候に恵まれてます。五輪山が朝焼けてます。
2021年04月12日 05:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 5:47
翌日も晴れ、天候に恵まれてます。五輪山が朝焼けてます。
どうかな、我々のシュプールは、
2021年04月12日 05:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 5:47
どうかな、我々のシュプールは、
昨日の五輪山の正面の大斜面は、良かった。
2021年04月12日 05:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 5:47
昨日の五輪山の正面の大斜面は、良かった。
シュプールが、自分には良く見える。
2021年04月12日 05:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 5:48
シュプールが、自分には良く見える。
赤男山の亀裂が、少し増えた気がする。
2021年04月12日 05:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 5:48
赤男山の亀裂が、少し増えた気がする。
宿泊客はこんな感じ
2021年04月12日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 5:49
宿泊客はこんな感じ
蓮華4座の五輪山、楽しませてくれてありがとう。
2021年04月12日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 6:14
蓮華4座の五輪山、楽しませてくれてありがとう。
雪倉岳、赤男山、朝日岳、五輪山、蓮華4座にいつも感謝です。
2021年04月12日 06:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 6:15
雪倉岳、赤男山、朝日岳、五輪山、蓮華4座にいつも感謝です。
宿のご主人、スタッフの皆さん、お見送りありがとうございました。また、来ます!
2021年04月12日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 6:54
宿のご主人、スタッフの皆さん、お見送りありがとうございました。また、来ます!
本日は、ヤッホー平まで近道で行きます。
2021年04月12日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:20
本日は、ヤッホー平まで近道で行きます。
ガリガリのアイスバーン
2021年04月12日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:22
ガリガリのアイスバーン
ここからヤッホー平まで
2021年04月12日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/12 7:38
ここからヤッホー平まで
シール付けて登ります。
2021年04月12日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 7:38
シール付けて登ります。
ヤッホー平からの眺め
2021年04月12日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:08
ヤッホー平からの眺め
五輪山が、遠くなって行きます。
2021年04月12日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:08
五輪山が、遠くなって行きます。
角小屋峠の登り返しポイント手前、なんか雪が少ない気がする。
2021年04月12日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 8:54
角小屋峠の登り返しポイント手前、なんか雪が少ない気がする。
ここで、ザックに板を付けて、もう少しです。
2021年04月12日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:15
ここで、ザックに板を付けて、もう少しです。
雪がついてません。
2021年04月12日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:31
雪がついてません。
峠に着いた、最後の蓮華4座の眺望を楽しみます。
2021年04月12日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:53
峠に着いた、最後の蓮華4座の眺望を楽しみます。
五輪山のカール地形が、きれいですね。
2021年04月12日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:54
五輪山のカール地形が、きれいですね。
ワサビ沢方面に滑って行きます。
2021年04月12日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:55
ワサビ沢方面に滑って行きます。
雪はグサグサ
2021年04月12日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:58
雪はグサグサ
最後の斜面
2021年04月12日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:58
最後の斜面
縦縞模様が入って、滑り難い
2021年04月12日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 9:59
縦縞模様が入って、滑り難い
半分下って、あとはどれだけ惰性で行けるか、
2021年04月12日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:01
半分下って、あとはどれだけ惰性で行けるか、
直滑降気味に滑って行きます。
2021年04月12日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:01
直滑降気味に滑って行きます。
標高が下がって来て、
2021年04月12日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:16
標高が下がって来て、
だんだん暑く、なって来ました。
2021年04月12日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:16
だんだん暑く、なって来ました。
そろそろ林道滑りかな
2021年04月12日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:18
そろそろ林道滑りかな
下って行きます。
2021年04月12日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:27
下って行きます。
林道滑り
2021年04月12日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:45
林道滑り
太ももが、
2021年04月12日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:54
太ももが、
パンパンになってますが、どんどん林道を下って行きます。
2021年04月12日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 10:57
パンパンになってますが、どんどん林道を下って行きます。
もう少しで木地屋
2021年04月12日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:01
もう少しで木地屋
タクシーの待っているところに到着した。
2021年04月12日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:08
タクシーの待っているところに到着した。
車はここまで
2021年04月12日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:09
車はここまで
ここからサンテインおたりに直行、温泉に入って、レストランで日替わりランチと生ビール、地酒の小谷錦生酒300ml2本、つまみとして漬物盛合せを食べて呑みました。
2021年04月12日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 11:09
ここからサンテインおたりに直行、温泉に入って、レストランで日替わりランチと生ビール、地酒の小谷錦生酒300ml2本、つまみとして漬物盛合せを食べて呑みました。
綺麗になった南小谷駅
2021年04月12日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 14:42
綺麗になった南小谷駅
あずさ号がいました。
2021年04月12日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 14:37
あずさ号がいました。
5時間後には、下界の現実の世界に戻りました。
2021年04月12日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/12 14:36
5時間後には、下界の現実の世界に戻りました。
撮影機器:

感想

五輪高原の正面の大斜面の滑走1



五輪高原の正面の大斜面の滑走2



五輪高原の正面の大斜面の滑走3



五輪高原の正面の大斜面の滑走4




先シーズンは、山スキーを全くできずに過ごしてしまったが、今シーズンは北アルプスのいつもの蓮華温泉ツアーを企画した。仲間とのスケジュールが合わず(金土日)と(土日月)の2パターンの(2名と2名)に別れて計画することとした。行き先は五輪山で、五輪山カール地形の五輪高原正面の大斜面を滑走するものである。
天候が3日間とも晴天に恵まれたこともあり、2日目の五輪山の正面の大斜面を計画通り滑走することができた。また、木地屋集落までは、途中角小屋峠を登って、わさび沢を経由し、林道に出るルートであり、今回はザックの重量が重く感じたが快適に滑走することができた。今回は、久し振りに蓮華温泉ツアーを堪能することができた。
そう言えば、2日目の五輪山山頂に行く時間はあったが、山頂を踏んでない。これはコロナ渦の運動不足が原因で登りで思った以上に疲れてしまい、滑りを楽しむことを優先したことに他ならない。ということで、もし山頂に行っていたとしたら、滑って来たであろう滑走ライン上の正面の1925m付近から滑走することとした。雪の状態は、日差しで緩み滑り易い雪質で、とても快適に滑ることができた。登りにかけた時間と違い、滑走は30分程度で白高地沢の鉄橋まで、あっという間であった。
ところで、蓮華温泉ロッジは感染対策が十分できており、スタッフのご苦労もあるかと思いますが、この時期のロッジの営業は、我々山スキーヤーにとってはなくてはならないもので今回も含みとても感謝しています。
今年からロッジのポイントカードができて1泊すると1ポイントがたまり、10ポイントで宿泊無料の特典がある。スタンプ押印から7日以内の宿泊は、ワンドリンクサービスで缶ビールがもらえます。今回連泊したので、この条件となり、500円の350mlの缶ビールを2日目五輪山から戻ると直ぐにフロントで、ロッジ前の最初の乾杯のためにもらって飲みました。このポイントカードは有効期限がないとことも嬉しいです。今後は山スキー以外でもロッジに宿泊し、周辺の登山を楽しみ、宿泊無料を達成したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら