蓮華温泉から悦楽の五輪山滑走(栂池→蓮華温泉→五輪山→蓮華温泉→木地屋)



- GPS
- 16:44
- 距離
- 45.9km
- 登り
- 2,051m
- 下り
- 3,426m
コースタイム
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:33
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:11
天候 | 4/10(晴れ),4/11(晴れ),4/12(晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
長野駅東口(8:20)→栂池高原(9:57) 栂池高原スキー場(ゴンドラ)→栂の森(ロープウェー)→栂池自然園 木地屋(小谷観光タクシー)→サンテインおたり→南小谷駅 南小谷駅(15:01)→新宿(19:06) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・天狗原からの振子沢は、沢は雪で埋まっていて危険個所なし。 ・兵馬の平から瀬戸川への下りは雪が付いていて滑走するに問題なし。 ・白高地沢の鉄橋の直ぐ上流は雪で埋まっていて、鉄橋で渡らず雪の上を渡った。 ・五輪高原への登りは、夏道通しは雪が付いていないところがあり、登り難くく見えたので、奥の尾根に回り込んで登り、丁度1600m付近の夏道に合流し、花園三角点付近から五輪の山頂を目指した。 ・花園三角点付近に熊の足跡が明瞭にあり、熊出没注意。 |
その他周辺情報 | サンテインおたり(0261-82-2228)入浴料600円 レストランがあり、日替わり定食があり、ミニ蕎麦も付いてお得。(980円) 小谷錦の生酒(300ml:1250円)と旬の漬物盛り合わせ(300円)は、ベストな組み合わせ。(営業時間 11:30~14:00(ラストオーダー13:30)) |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
感想
五輪高原の正面の大斜面の滑走1
五輪高原の正面の大斜面の滑走2
五輪高原の正面の大斜面の滑走3
五輪高原の正面の大斜面の滑走4
先シーズンは、山スキーを全くできずに過ごしてしまったが、今シーズンは北アルプスのいつもの蓮華温泉ツアーを企画した。仲間とのスケジュールが合わず(金土日)と(土日月)の2パターンの(2名と2名)に別れて計画することとした。行き先は五輪山で、五輪山カール地形の五輪高原正面の大斜面を滑走するものである。
天候が3日間とも晴天に恵まれたこともあり、2日目の五輪山の正面の大斜面を計画通り滑走することができた。また、木地屋集落までは、途中角小屋峠を登って、わさび沢を経由し、林道に出るルートであり、今回はザックの重量が重く感じたが快適に滑走することができた。今回は、久し振りに蓮華温泉ツアーを堪能することができた。
そう言えば、2日目の五輪山山頂に行く時間はあったが、山頂を踏んでない。これはコロナ渦の運動不足が原因で登りで思った以上に疲れてしまい、滑りを楽しむことを優先したことに他ならない。ということで、もし山頂に行っていたとしたら、滑って来たであろう滑走ライン上の正面の1925m付近から滑走することとした。雪の状態は、日差しで緩み滑り易い雪質で、とても快適に滑ることができた。登りにかけた時間と違い、滑走は30分程度で白高地沢の鉄橋まで、あっという間であった。
ところで、蓮華温泉ロッジは感染対策が十分できており、スタッフのご苦労もあるかと思いますが、この時期のロッジの営業は、我々山スキーヤーにとってはなくてはならないもので今回も含みとても感謝しています。
今年からロッジのポイントカードができて1泊すると1ポイントがたまり、10ポイントで宿泊無料の特典がある。スタンプ押印から7日以内の宿泊は、ワンドリンクサービスで缶ビールがもらえます。今回連泊したので、この条件となり、500円の350mlの缶ビールを2日目五輪山から戻ると直ぐにフロントで、ロッジ前の最初の乾杯のためにもらって飲みました。このポイントカードは有効期限がないとことも嬉しいです。今後は山スキー以外でもロッジに宿泊し、周辺の登山を楽しみ、宿泊無料を達成したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する