坂本〜大比叡〜延暦寺〜横川〜三石岳


- GPS
- 05:10
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,359m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:10
天候 | 曇り/小雨 気温:15〜18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:比叡山坂本〜京都(JR湖西線)〜橿原神宮前〜古市〜富田林(近鉄) |
コース状況/ 危険箇所等 |
三石岳:山頂直下に間伐木がいっぱいあったため、ルートが見えず迷う。 八王子山:山頂は日吉神社の御神体のため立入禁止。 |
写真
感想
1月に雪で阻まれ、登頂できなかった大比叡山頂を目指す。
ついでに林道で横川中堂を経て三石岳から八王子山へ。トータル18kmほどのプランを立てる。
5時に自宅出立。雨降ってる・・・ (´・ω・`)
小雨なのでとりあえず駅まで急ぎ、乗り換え4回、2時間ほどかけて、比叡山坂本駅に7時すぎ到着。雨は止んでいた。(^^)
比叡山高校に通学する学生さんに混じって穴太積の石垣の道を歩く。
無動寺谷口から入山。
今日は朝から気温高めで雨上がりで湿度も高い。ダクダク汗をかきながらガシガシ登る。時々木立から垣間見える琵琶湖がキレイ。
紀貫之の墓方面へ分岐、坂本ケーブルのもたて山駅を見学して、延暦寺駅へは細い急勾配の登山道。および腰で登る。
比叡山ドライブウェイに出てきて、登山道はどこ???
ドライブウェイ横の矢印からまた山に分け入る。標高は700m、まだ140mもある。急勾配連続の果に遂に大比叡山頂へ。
1月は登れなかったバスターミナルからの舗装路を今回は逆に降りてみる。相変わらず北山方面の山々が美しい。
東塔を経て延暦寺へ。まだ桜を楽しめた。🌸
ちょっとミスルートしながら、下って下って衣掛岩へ。ここから大宮谷林道で横川中堂まで約4km。
林道だし走れば楽勝!と思っていたけど、衣掛岩の標高350mからじわじわ高度を上げていく林道に歩いたり小走りしたり。。。4km先の横川中堂の標高は620mでした。 ( ´ー`)フゥー
さぁもう一息。
ここまで高度を上げてきたので、675mの三石岳まではあまり苦にならなかったけど、ここでルートロスト。切り倒された間伐木が多くて踏み跡がよく分からん❓ 予定ルートからは外れるけど、ヤマレコのアプリを見ながらなんとか計画ルートに合流。
八王子山は日吉大社の神域であるため、山頂へは登頂できず。
摂社牛尾神社を経て、日吉大社へ降りてきた〜。
比叡山坂本駅までもうひとっ走りしてGoal❢
結局20kmのロングトレイルになりました。
湖西線で京都駅、近鉄特急でビール飲みながら一人慰労会。^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する