記録ID: 3083941
全員に公開
トレイルラン
丹沢
弘法山から渋沢丘陵を経て頭高山〜春のトレイル24キロ〜
2021年04月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 846m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:48
距離 23.7km
登り 846m
下り 698m
12:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り、渋沢(小田急線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨晩の大雨でビチャビチャしてるところがありました。 危険なところはスリップに注意すれば、特にありません。 |
その他周辺情報 | 直帰(着替えタオル持っていましたが使いませんでした) |
写真
知らなかったのですが、秦野は湧き水が豊富なところで至るところで水が湧いていました。
境内の手前にお清めの水も掛け流しの湧き水でした。
手を清めた後、汗ばんだ首筋から耳の後ろに湧き水で冷やして気持ちよかったです♪
境内の手前にお清めの水も掛け流しの湧き水でした。
手を清めた後、汗ばんだ首筋から耳の後ろに湧き水で冷やして気持ちよかったです♪
白笹稲荷神社を後にして小高い丘を登り切るとなんとものどかな風景に富士山がお目見えです。
まだ結構雪が残っていますね。
今年の初富士登山は例年通り6月かな
(去年はコロナのせいで一度も登れなかったけど今年は登りたいな)
まだ結構雪が残っていますね。
今年の初富士登山は例年通り6月かな
(去年はコロナのせいで一度も登れなかったけど今年は登りたいな)
ちょっと走ると関東大震災で出来たと言われる、震生湖。
この大きさで湖を名乗ってますが、湖と沼の定義はどこにあるのか不思議です。
去年行った群馬の赤池大沼は、湖を名乗っても良いほどに大きいのに沼でした。
この大きさで湖を名乗ってますが、湖と沼の定義はどこにあるのか不思議です。
去年行った群馬の赤池大沼は、湖を名乗っても良いほどに大きいのに沼でした。
山頂標識が見当たらなかったので、うんちく看板を撮りました。
頭高山。のどかな山頂でした。
何組か休憩されていましたがほぼ山ガールです!なんとも女子率の高い山頂でした♪
ですが、全身から潮吹きまくりのおっさんは恥ずかしくてそそくさと退散しました(^_^;)
頭高山。のどかな山頂でした。
何組か休憩されていましたがほぼ山ガールです!なんとも女子率の高い山頂でした♪
ですが、全身から潮吹きまくりのおっさんは恥ずかしくてそそくさと退散しました(^_^;)
感想
前日の大雨から一転、快晴の日曜日。半日かけてリフレッシュに普段と違う低山トレイルを楽しんできました。
いつも登っている丹沢の山々を眺めるのも新鮮でした。
心地よく疲れて良い感じです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する