ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3090215
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山 泥&ドロ氷でユックリ下山♪

2021年04月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
9.8km
登り
855m
下り
858m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:12
合計
4:29
2:48
2:48
47
3:35
3:35
7
3:42
3:58
23
4:34
4:34
13
4:47
5:15
14
5:29
5:32
10
5:59
6:12
4
6:16
6:19
33
6:52
6:53
11
7:04
7:04
0
7:04
ゴール地点
天候 晴れているけど…晴れているんだけど富士山見えず…な天気
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一丿鳥居苑地駐車場に停める。
コース状況/
危険箇所等
下は軽い泥濘…中間…泥濘…
西登山道出合い辺りから溶けて凍って溶けそうで溶けてない氷
南北稜線はサンクラスト。朝はガチガチ。
山頂は窪地に雪があるぐらい。
ゲイター有ると良い。心配ならチェーンスパイク。
無しでもフラットフィッティング心掛ければ大丈夫(だろう)
その他周辺情報 大座法師池前の某自販機は「あたたかい」を選んでも
超生ぬるい。この冬何度騙されたか(笑)
今度こそ、今日こそは…と思って押しても生ぬるい。
いい加減違うトコ行けよ→俺
駐車場には誰も居ません。平日だしね。30分ほどパン食べたり靴履いたりゲイター調整したり…。
2021年04月20日 02:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/20 2:34
駐車場には誰も居ません。平日だしね。30分ほどパン食べたり靴履いたりゲイター調整したり…。
星空キレイ。駐車場の『雪山』は溶けちゃってた!
2021年04月20日 02:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/20 2:35
星空キレイ。駐車場の『雪山』は溶けちゃってた!
10分少々歩くと登山口。狛犬さんに「ヨロシクお願いしますっ!」と挨拶♪
2021年04月20日 02:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/20 2:48
10分少々歩くと登山口。狛犬さんに「ヨロシクお願いしますっ!」と挨拶♪
雪解け後の道だから川だったりドロドロだったり…スリップ痕が沢山…怖い(笑) 雪道の方が楽に歩けるね♪
2021年04月20日 03:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/20 3:06
雪解け後の道だから川だったりドロドロだったり…スリップ痕が沢山…怖い(笑) 雪道の方が楽に歩けるね♪
無理せず飛ばさず30分で「駒つなぎ」夏道開放中♪
2021年04月20日 03:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/20 3:33
無理せず飛ばさず30分で「駒つなぎ」夏道開放中♪
この辺りから流れる水が凍り始めていた。(朝には完全結氷する)
2021年04月20日 03:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/20 3:42
この辺りから流れる水が凍り始めていた。(朝には完全結氷する)
富士見の水場辺りの道端に残る雪。驚くがココだけです。あとはドロ(もっと嫌)
2021年04月20日 03:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/20 3:49
富士見の水場辺りの道端に残る雪。驚くがココだけです。あとはドロ(もっと嫌)
天狗の硯岩を過ぎた辺りからの長野市夜景。富士山見えるとイイなぁ…。
2021年04月20日 04:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
4/20 4:01
天狗の硯岩を過ぎた辺りからの長野市夜景。富士山見えるとイイなぁ…。
南峰直下の鳥居も全部露出しましたね。厳冬期は祠の裏側を歩いてました。
2021年04月20日 04:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/20 4:30
南峰直下の鳥居も全部露出しましたね。厳冬期は祠の裏側を歩いてました。
南峰を過ぎ、北峰に向かう雪庇ハイウェイ!サンクラストなのでガチガチ踏み抜き無し♪
2021年04月20日 04:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8
4/20 4:35
南峰を過ぎ、北峰に向かう雪庇ハイウェイ!サンクラストなのでガチガチ踏み抜き無し♪
2時間ほどで、本峰到着ぅ!御来光には間に合いました♪
2021年04月20日 04:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/20 4:46
2時間ほどで、本峰到着ぅ!御来光には間に合いました♪
スマホだと明るく写る!しかも「5G」のアンテナが立つ!?マジか?(すぐ4Gになったw)南峰-山頂標-山座同定標
2021年04月20日 04:50撮影 by  SHG03, SHARP
8
4/20 4:50
スマホだと明るく写る!しかも「5G」のアンテナが立つ!?マジか?(すぐ4Gになったw)南峰-山頂標-山座同定標
でも上信山脈には厚い雲が乗っかっておるから期待出来ないなぁ、御来光(涙) ここは原田新道降下口
2021年04月20日 04:49撮影 by  SHG03, SHARP
4
4/20 4:49
でも上信山脈には厚い雲が乗っかっておるから期待出来ないなぁ、御来光(涙) ここは原田新道降下口
山頂散歩してたらナスカの地上絵「ニャンコ」を発見(笑)
2021年04月20日 04:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
4/20 4:51
山頂散歩してたらナスカの地上絵「ニャンコ」を発見(笑)
風は強いけど(予報じゃ15m/秒)気温は0度。そんなに寒くない。
2021年04月20日 04:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/20 4:59
風は強いけど(予報じゃ15m/秒)気温は0度。そんなに寒くない。
焼肉鉄板持ってこようと思ったけどスグに下山しなきゃイカンので安定のカップ麺で朝食。今度、山頂で餃子でも焼くか…。
2021年04月20日 05:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
4/20 5:02
焼肉鉄板持ってこようと思ったけどスグに下山しなきゃイカンので安定のカップ麺で朝食。今度、山頂で餃子でも焼くか…。
御来光諦めてたら出てきたw
2021年04月20日 05:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
4/20 5:10
御来光諦めてたら出てきたw
おお!やっぱり嬉しいね!…さぁて帰ります。
2021年04月20日 05:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
4/20 5:14
おお!やっぱり嬉しいね!…さぁて帰ります。
稜線上でも1枚パチリと。
2021年04月20日 05:19撮影 by  SHG03, SHARP
7
4/20 5:19
稜線上でも1枚パチリと。
朝日に輝く雪庇ハイウェイを戻るぅ!
2021年04月20日 05:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
4/20 5:25
朝日に輝く雪庇ハイウェイを戻るぅ!
高妻カッコいいねー!
2021年04月20日 05:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
9
4/20 5:26
高妻カッコいいねー!
南峰に来たンでお参りします。
2021年04月20日 05:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/20 5:29
南峰に来たンでお参りします。
パンパン…。今年もどうぞヨロシクお願いします。穏やかな年になりますように(今年は駄目でも来年は…)
2021年04月20日 05:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
4/20 5:29
パンパン…。今年もどうぞヨロシクお願いします。穏やかな年になりますように(今年は駄目でも来年は…)
明け方の急冷で霜柱もグングン成長中♪…をザクザク歩く…ごめんなぁ!
2021年04月20日 05:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
4/20 5:31
明け方の急冷で霜柱もグングン成長中♪…をザクザク歩く…ごめんなぁ!
この冬はお世話になりました笠山。今日が休みなら薮漕ぎして…と思ったんだけど通常出勤日ダシ…。
2021年04月20日 05:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/20 5:35
この冬はお世話になりました笠山。今日が休みなら薮漕ぎして…と思ったんだけど通常出勤日ダシ…。
戸隠連山とラスボス高妻山。まぁ難易度は手前の連中の方が上なんスけど…。
2021年04月20日 05:35撮影 by  SHG03, SHARP
9
4/20 5:35
戸隠連山とラスボス高妻山。まぁ難易度は手前の連中の方が上なんスけど…。
下山道…水ですか?いいえ、氷ッス!しかも僅かに溶け始めて厄介な状態(笑) ユックリ行きますー!
2021年04月20日 05:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/20 5:42
下山道…水ですか?いいえ、氷ッス!しかも僅かに溶け始めて厄介な状態(笑) ユックリ行きますー!
カラマツも落葉中、下草も伸びてない、しかも雪も無いから斜面丸見えな貴重なこの時期〜。
2021年04月20日 06:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/20 6:18
カラマツも落葉中、下草も伸びてない、しかも雪も無いから斜面丸見えな貴重なこの時期〜。
笠山を横から。斜度あるけどスノーシューだと辛くないんだよね・・・冬は、、、ね。
2021年04月20日 06:28撮影 by  SHG03, SHARP
5
4/20 6:28
笠山を横から。斜度あるけどスノーシューだと辛くないんだよね・・・冬は、、、ね。
ノロノロ下りてきました。今日もありがとございました!
2021年04月20日 06:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/20 6:52
ノロノロ下りてきました。今日もありがとございました!
駐車場まで舗装路なら靴底の泥も全部落ちるのに…、と思う人は多いだろう。
2021年04月20日 06:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/20 6:52
駐車場まで舗装路なら靴底の泥も全部落ちるのに…、と思う人は多いだろう。
駐車場到着。5台ぐらい増えていました。良い天気。さぁ定時出社日なので速攻帰りますー! おわり♪
2021年04月20日 07:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
4/20 7:03
駐車場到着。5台ぐらい増えていました。良い天気。さぁ定時出社日なので速攻帰りますー! おわり♪

装備

MYアイテム
POYON あきら
重量:-kg

感想

2月中旬から4月18日まで休み無し&毎日残業徹夜作業で
心身フラフラでしたのでリハビリしに恒例の飯縄山へ。
日常生活でも膝ガクガクでしたんで無理せずユックリ登山。

駐車場に着いてからゲイターやポールが冬山のままだったので
薄暗い車内で見えぬ老眼に眉間にギュッと力を込めアレコレ
調整していたら30分過ぎちゃった(汗)

道は週末から昨日にかけて降った雪が残ったり溶けたりで
川になっていたり凍っていたりとチト厄介。
下山してから普通に出社せんといかんので怪我せぬように
1ステップづつ確実に踏んで行くー。

そのお陰で汗も沢山かかず、バテもせず快調に歩けました♪
だけど厳冬期と違い雪が無いから真っ暗だから寂しいわー(笑)

だから寂しがり屋の私は13仏+馬頭君みんなに大きな声で
「今年度もお願いします」…と、挨拶しながら登る!

天狗の硯岩付近から泥濘みが本格的に凍り始める(夜明け前)
けど踏めば「シャリ」と割れるのでスリップには至らず。

南峰から北峰稜線は雪庇状に雪がたんと残る。
けどサンクラストなので色気を出さねば踏み抜く事は無い。
上信山脈に厚い雲が掛かって御来光は諦めたけど
カップ麺食べ終わる頃にチョコッと顔を出してくれた♪
・・・太陽が、、ね。

平日って事でスライドされる方も少なく
超常連の3Kさん(K林さん×2、K村さん×1)と若い方が
2人、一丿鳥居登山口でトレランな方1名の6名だけ。

7時に自宅、靴から装備を全部洗ってから通常出社デス(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

雪減ってるー
こんちはー
連勤お疲れ様です
先日の雨も上の方はちょっと降ったんでしょうか?
北アはちょっと白さが戻ったような気がしました
2021/4/20 15:29
Re: 雪減ってるー
marukazuさん、こんにちわーヾ(´▽`)
よーやく山に行けました♪
超常連の方が「雪だった」と申しておりました。
山も白くなりましたね!飯縄も月曜の朝には
真っ白だったので行ってきましたが溶けちゃいました…残念!
2021/4/20 15:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら