記録ID: 309071
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
矢倉岳(南足柄) 子連れハイク
2013年06月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 588m
- 下り
- 589m
コースタイム
06:30 地蔵堂 付近駐車場着
06:50 地蔵堂 付近駐車場出発
09:00 万葉ハイキングコース 分岐
10:05 地蔵堂方面 分岐
10:35 矢倉岳山頂着 870m
休憩(昼食) 約50分
11:25 下山開始
11:40 地蔵堂方面 分岐
12:40 山伏平ハイキングコース分岐
13:30 地蔵堂 付近駐車場着
歩行距離 約6.2km
歩行時間 約6時間半
06:50 地蔵堂 付近駐車場出発
09:00 万葉ハイキングコース 分岐
10:05 地蔵堂方面 分岐
10:35 矢倉岳山頂着 870m
休憩(昼食) 約50分
11:25 下山開始
11:40 地蔵堂方面 分岐
12:40 山伏平ハイキングコース分岐
13:30 地蔵堂 付近駐車場着
歩行距離 約6.2km
歩行時間 約6時間半
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地蔵堂の看板を左折して進むと無料駐車場があります。 駐車場によく管理された公衆トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんでした。 個人的感想では矢倉岳は子連れ登山に非常に適した山でした。 地蔵堂付近駐車場に公衆トイレがありますが、山頂にトイレ等はありません。 余裕こいてても事態が急変する可能性もゼロではありません。 少しでも不安ならば絞り出して出発することを強くお勧めします。(経験者談) |
写真
感想
日曜は天気も良さそうだったので、幕山以来久々に子連れ登山。
前日に高尾山や影信山等、どっちに行こうか前夜まで悩みましたが、嫁の「混んでるとこは嫌だから」の冷めた一言で、矢倉岳に決定。
朝5時に出発して現地に6時半着まだ早朝の為?なのか、もともと空いてる山なのかわかりませんが、登頂までに出会った人数は8人くらいでした。
いつもの登山ではそこかしこに鈴を鳴らしてくれる方々がいるのですが、今回ばかりは、まったく人気がなかったので、初めて半年くらい前に買った熊鈴をデビューさせました。
登山道は大部分が木陰になってるので、これからの季節は暑さも凌げてあまり日焼けしたくない人にもお勧めのコースです。。ただ山頂にまで展望ポイントがやや少ないというデメリットがありますが・・・山頂での景観の期待も膨らむというものです(笑)
写真でもおわかりのように残念ながら今回は富士山の全体像を拝めませんでしたが、空気が澄んだ頃合いに是非また訪れてみたいと思います。
でもって下山時に地蔵堂側にあったうどん屋さんがめちゃくちゃ繁盛してたので、次回は是非立ち寄って食べてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2001人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する