記録ID: 309131
全員に公開
ハイキング
奥秩父
焼山峠から小楢山 セミの大合唱の中、丸○と三角△のお山に登る
2013年06月09日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:02
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 345m
- 下り
- 342m
コースタイム
06:10焼山峠
06:48的石
06:57一杯水
07:05小楢山07:23
07:30小楢峠
07:43幕岩08:10
08:18大沢山
09:05焼山峠
06:48的石
06:57一杯水
07:05小楢山07:23
07:30小楢峠
07:43幕岩08:10
08:18大沢山
09:05焼山峠
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
例えば塩山駅からの場合、県道38号で恵林寺を目指します。恵林寺を過ぎるとすぐに国道140号にぶつかるので雁坂トンネル方面へ。 少し走ると牧丘トンネル南の信号があるので左折。あとは県道206号を道なりに行けば焼山峠です。 ◇焼山峠にはトイレと15台ほどの駐車スペースが有ります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇焼山峠から小楢山までの標高差は約200m、距離も短いので子連れハイキングにも適したコースだと思います。 ◇なだらかなアップダウンの登山道に危険な箇所はありません。迷うような所もありません。 ◇唯一、幕岩だけは要注意。小さいお子さん連れの場合は避けたほうが無難です。 |
写真
標高1713mで、その昔夢窓国師の修行の地と言われておりました。この山の頂は東西二峰にわかれ、東峰はゴン鉢を伏せたような形から權鉢山の名があり、西峰は奇岩怪石が塁々とし滝もあり深山高山の気分を満喫するに充分である。此の山は、水楢・小楢が多く俗字をもって小楢山とあてはめたが、夢窓国師が此の山に命名したのは、古那羅山であった。東峰からも、西峰からもすばらしい展望に恵まれ、展望は申し分ないハイキングコースである。また、山頂からは、「富士山」「奥秩父」「南アルプス」「八ヶ岳連峰」等が見ることができ、魅力の山となっています。
感想
義弟夫婦のところに生まれた赤ちゃんに会うため嫁ちゃんの実家がある山梨へ。
前のりして、ここ数年毎年の楽しみとなっている万力公園の「万葉うたまつりとホタル鑑賞会」にてホタル鑑賞。
翌朝赤ちゃん到着前にさわやかハイキング。山梨に居て、しかも晴れてるとくればどこかへ登らずにはいられない。
行き先は前から気になっていた里から見える○と△のお山=小楢山。
義弟夫婦が来る10時までには戻らなければならないので焼山峠からのお手軽コースを選択した。
セミの大合唱の中、きれいなトイレのある焼山峠から支度をして出発する。
カラマツ、ナラ、ブナ、シラカバの林相が素晴らしい。防火帯歩きとマルバダケブキは最近ご無沙汰している奥多摩を思い出させてくれたし、群生しているシダは南アの森を連想させる。
レンゲツツジが咲き誇る広い高原状の小楢山山頂に飛び出すと雪の少なくなった富士山と南アの絶景が待っていた。
幕岩からは八ヶ岳や金峰山、遠く乗鞍岳までも見渡すことができた。
焼山峠からだと標高差、歩行距離ともにやさしいので子連れハイキングにも適していると思った。
(小さい子の場合、幕岩は避けたほうが無難です)
またお気に入りの山がひとつ増えた。紅葉もきっと素晴らしいはずなので季節を変えて定期訪問したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する