記録ID: 3094522
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
二上山・トトロルートを登る
2021年04月18日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 474m
- 下り
- 470m
天候 | 晴れ後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
Mさんがユーチューブで見つけてきた二上山のトトロルート、面白そうなので
登ってみることにした。もうほとんどすべての登山道を制覇したと思っていた
二上山だが、こんな道があるとは知らなかった。ワクワク。山笑う穏やかな天気。
いつものゆうあい近くの駐車場に車を停め登山開始。鳥谷口古墳の手前から入り
古墳を回り込む。沢沿いの歩きやすい道。渡河のための橋もついている。
これはなかなかいい!しばらく進むと分岐点に「トトロルート」の案内板が。
すぐに竹藪のトンネル潜りが始まる。これがトトロルートたる所以。なるほど。
見晴らし台へ。「かくれ坂」と「ながめ坂」の分岐点はながめ坂へ。
すぐに眺望スポットへ。奈良盆地が一望。鳶塚分岐点を経て大岩ルートに合流。
しばらく登り、前回とは違う道をと、左の横道方向に進む。これが失敗?
えんえんと横道が続きいっこうに山頂に行かない。馬の背から雄岳への登山道と
合流する少し手前、休憩スポットの先に登り方向の踏み跡があったので
辿ってみる。とんでもない獣道だった。通れそうなルートを探しつつ
木やササに掴まり崖を登る。ようやく山頂付近の登山道に合流した。ふう。
雄岳山頂には鮮やかな紅色の八重桜が広がる。これにはびっくり。
昼食中に雲行きが怪しくなってきた。風も強くて寒い。ウインドブレーカーを
もってきて正解だった。しかも突然の雨。まさかの天候。食事を終え馬の背に
降りてから祐泉寺への道で下山した。
トトロルートの道中でいろんな分岐道があった。おそらく未踏ルート。
しばらくは二上山探訪にはまりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5799人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
小生も、大阪側、奈良側と登山道をいろいろ登りましたが、未踏破ルートはまだまだあるようですね。日曜昼の雨降りのときはちょうど當麻寺参道の食堂で昼食中でした。山に行くなら雨具は必携ですね。実は昨日は家内と一緒に石光寺そして、二上道の駅に寄りました。登山口だけ見て帰ってきた次第。今後ともよろしくです。
コメントありがとうございました。
二上山は登山口まで我が家から車で10分以内。
裏庭のようなもの。時間のない時などお手軽に行けます。
それでもまだ知らないルートが...
こちらに来られる時はぜひお声かけ下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する