また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 310631 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重

大船山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2013年06月15日(土) 〜 2013年06月16日(日)
メンバー
天候雨のち晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:35
距離
17.1 km
登り
1,064 m
下り
1,063 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...

コースタイム [注]

[一日目]
11:30長者原−12:50雨ヶ池−13:40坊ガツル(テント設営)
14:20坊ガツル−16:05段原−16:30大船山−18:30法華院(ドリンク補充)−18:45坊ガツル
[二日目]
6:30坊ガツル−7:20雨ヶ池−8:15長者原
コース状況/
危険箇所等
雨ヶ池−坊ガツル間が泥でグチャグチャ・ジャブジャブで足首まで埋まって大変でした。

携帯電話はdocomoがテン場、大船山頂共に使用OKでした。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図

写真

長者原より木道を抜け、雨ヶ池へ進む
2013年06月15日 11:38撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
長者原より木道を抜け、雨ヶ池へ進む
途中まで作業用?の車道を進む
2013年06月15日 11:43撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
途中まで作業用?の車道を進む
いよいよ本格的な道に入る
2013年06月15日 11:45撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
いよいよ本格的な道に入る
泥で滑りやすいので注意
2013年06月16日 15:01撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
泥で滑りやすいので注意
雨ヶ池
2013年06月15日 12:51撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
雨ヶ池
坊ガツルが見えてきた
2013年06月15日 13:03撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
坊ガツルが見えてきた
1
飛び石のおかげでスイスイ進める
ここまで泥まみれになりました
2013年06月16日 15:02撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
飛び石のおかげでスイスイ進める
ここまで泥まみれになりました
昔の殿様道路のような石畳
2013年06月15日 13:25撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
昔の殿様道路のような石畳
坊ガヅル到着
2013年06月15日 13:27撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
坊ガヅル到着
1
テント設営して、昼食&休憩して出発
2013年06月15日 14:23撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
テント設営して、昼食&休憩して出発
4
平治岳・大船山の別れ
2013年06月15日 14:25撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
平治岳・大船山の別れ
雨の所為なのか、沢になった道を進んできました。
2013年06月15日 15:04撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
雨の所為なのか、沢になった道を進んできました。
日が照ってきました
2013年06月15日 15:12撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
日が照ってきました
法華院方向
2013年06月15日 15:16撮影 by SH-02ESHARP
法華院方向
青空がきれい
2013年06月15日 15:31撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
青空がきれい
2
山頂がきれいに見えました(一瞬だけ)
2013年06月15日 15:34撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
山頂がきれいに見えました(一瞬だけ)
1
段原着。ガスが出てもう周りは何も見えません
2013年06月15日 16:05撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
段原着。ガスが出てもう周りは何も見えません
避難小屋、立入禁止看板があったので写真の位置から覗いただけ。汚かった
2013年06月15日 16:08撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
避難小屋、立入禁止看板があったので写真の位置から覗いただけ。汚かった
山頂は時間も遅いし、視界悪いので誰も居ない
2013年06月15日 16:30撮影 by SH-02ESHARP
山頂は時間も遅いし、視界悪いので誰も居ない
3
法華院は多くの人で賑わってました
冷え冷えのドリンク確保!
2013年06月15日 18:31撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
法華院は多くの人で賑わってました
冷え冷えのドリンク確保!
夕日に照らされ輝いてました
2013年06月15日 18:38撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
夕日に照らされ輝いてました
1
朝のテン場
ガスはすぐに晴れました
2013年06月16日 05:10撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
朝のテン場
ガスはすぐに晴れました
3
雨ヶ池から三股山がきれいに見える
2013年06月16日 07:19撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
雨ヶ池から三股山がきれいに見える
長者原方向
2013年06月16日 07:27撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
長者原方向
天気がよいので多くの登山者で溢れてました
2013年06月16日 08:11撮影 by PENTAX WG-10PENTAX RICOH IMAGING
天気がよいので多くの登山者で溢れてました
2

感想/記録
by eno21

初の坊ガツルでのテント泊を体験しました。
大船山に上がる途中で一瞬青空が見えたが、すぐにガスってしまい、山頂に着くと視界ゼロとなってしまいました。
法華院温泉の自動販売機では、500mlペットボトルが200円。缶ビール500mlが400円からと地理的に考えてかなりお買い得価格でした。
夜中に空を見上げると、きれいに晴れて無数の星がとてもきれいでした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1941人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ