ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 310712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

新緑のブナ林 能郷白山(のうごうはくさん)[能郷谷ルート]

2013年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:56
距離
17.1km
登り
1,624m
下り
1,608m

コースタイム

6:25 林道ゲート→7:30 能郷谷登山口→9:40 前山 9:50→10:50 能郷白山頂上 11:10→12:00 前山→13:30 能郷谷登山口→14:15 林道ゲート
天候 晴れ ※山頂付近はガス
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート前に5〜6台停められるスペースあり
※トイレなし。
 R157から林道に入ってすぐのところに白山神社があり、ここに公衆トイレがある
コース状況/
危険箇所等
能郷谷ルートは全体的に急登が多い
大きな危険箇所はないが、距離が長く、標高差もあるので初心者にはおすすめできない
頂上付近はお花畑
能郷谷登山口の手前3.5kmあたりで通行止めです。車が5〜6台ほど停められるスペースがあります。
2013年06月16日 06:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 6:25
能郷谷登山口の手前3.5kmあたりで通行止めです。車が5〜6台ほど停められるスペースがあります。
たんたんと舗装路を歩きます。
2013年06月16日 06:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 6:49
たんたんと舗装路を歩きます。
1時間強歩くと、やっと登山口到着。
2013年06月16日 07:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 7:30
1時間強歩くと、やっと登山口到着。
能郷谷登山口。
2013年06月16日 07:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 7:30
能郷谷登山口。
いきなり渡渉です。気をつけて。
2013年06月16日 07:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 7:31
いきなり渡渉です。気をつけて。
序盤から激しい登り
2013年06月16日 07:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 7:34
序盤から激しい登り
ブナの新緑がきれいです
2013年06月16日 07:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/16 7:38
ブナの新緑がきれいです
きれいだなぁ。まさに黄緑!という感じ
2013年06月16日 08:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/16 8:01
きれいだなぁ。まさに黄緑!という感じ
延々と登り坂が続きます
2013年06月16日 08:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 8:06
延々と登り坂が続きます
1時間ほど登ると、廃道に出ます
2013年06月16日 08:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 8:16
1時間ほど登ると、廃道に出ます
お地蔵さん
2013年06月16日 08:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 8:21
お地蔵さん
相変わらず登りはきついです
2013年06月16日 08:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 8:40
相変わらず登りはきついです
お!旅を続ける蝶、アサギマダラ!
2013年06月16日 08:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7
6/16 8:41
お!旅を続ける蝶、アサギマダラ!
やっと平坦な道に来ました
2013年06月16日 09:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 9:09
やっと平坦な道に来ました
このお花の名前は?
2013年06月16日 09:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/16 9:24
このお花の名前は?
ドウダンツツジ、かな?
2013年06月16日 09:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/16 9:25
ドウダンツツジ、かな?
あれが前山。
2013年06月16日 09:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/16 9:27
あれが前山。
これはナナカマドのお花ですよね。秋になれば赤い実ができて、葉っぱが真っ赤に染まります
2013年06月16日 09:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/16 9:37
これはナナカマドのお花ですよね。秋になれば赤い実ができて、葉っぱが真っ赤に染まります
能郷白山の頂上が見えた!まだ遠い。ここからあと1時間くらい
2013年06月16日 09:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/16 9:51
能郷白山の頂上が見えた!まだ遠い。ここからあと1時間くらい
マイズルソウ!群生しているところがとてもキレイ
2013年06月16日 09:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/16 9:57
マイズルソウ!群生しているところがとてもキレイ
セミを発見!ちょっと早すぎないか
2013年06月16日 10:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 10:07
セミを発見!ちょっと早すぎないか
遠くに白山が見えた!
2013年06月16日 10:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/16 10:10
遠くに白山が見えた!
緑がキレイ
2013年06月16日 10:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/16 10:16
緑がキレイ
頂上までもう少し
2013年06月16日 10:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 10:16
頂上までもう少し
なんでこんな曲がり方になったんだろう。紆余曲折があったんだろうなぁ
2013年06月16日 10:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 10:17
なんでこんな曲がり方になったんだろう。紆余曲折があったんだろうなぁ
もう少し!
2013年06月16日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 10:33
もう少し!
最後の登りがまたキツイ
2013年06月16日 10:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 10:35
最後の登りがまたキツイ
振り返ると、かなり歩いてきたなぁ
2013年06月16日 10:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/16 10:38
振り返ると、かなり歩いてきたなぁ
頂上のお堂が見えました!
2013年06月16日 10:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 10:46
頂上のお堂が見えました!
ショウジョウバカマ
2013年06月16日 10:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 10:48
ショウジョウバカマ
カタクリもまだ咲いてました!
2013年06月16日 10:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/16 10:49
カタクリもまだ咲いてました!
頂上のお堂に到着!
2013年06月16日 10:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/16 10:51
頂上のお堂に到着!
コバイケイソウが見頃でした
2013年06月16日 11:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/16 11:11
コバイケイソウが見頃でした
アザミが元気で、チクチクして痛かった
2013年06月16日 12:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/16 12:21
アザミが元気で、チクチクして痛かった
ギンリョウソウ!
2013年06月16日 12:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/16 12:38
ギンリョウソウ!
撮影機器:

感想

「白山」と言えば、日本三霊山であり、花の百名山でもある金沢県と岐阜県の境に位置する「白山」が有名ですが、もう一つ近くに「白山」が存在することを昨年知りました。
それが「能郷白山(のうごうはくさん)」。
福井県と岐阜県の境に位置しています。
標高は1,617mとちょっと低い感じもしますが、このあたりでは一番高いお山です。
春は新緑とお花が美しいということで、梅雨の晴れ間を狙って行ってきました。

能郷白山の登山ルートは2つ。
福井県と岐阜県の境の温見(ぬくみ)峠から登るルートと、古くから登られている能郷谷を登るルート。
前者は登り2時間ほどのハイキングルート。
後者は登山口に至る車道が通行止めとなっていてそこを歩かなければならないという頂上まで4時間を超えるハードルート。
ここ2ヶ月ぐらいは楽ちんな登山が続いていたので、今回はあえて能郷谷ルートを選びました。

前夜に出発して、国道157号を北上して「道の駅 うすずみ桜の里」で車中泊。
かなり山深いところです。

朝、林道のゲートに移動し出発。
最初はたんたんと車道を歩きます。途中、猿が出てきてちょっと怖い。
1時間ほど歩くと、能郷谷登山口に到着です。
ここから本来の登山開始。

いきなり渡渉で始まります。
これは水が多かったら渡れないなぁ。
大雨の翌日は気をつけたほうがよいかもしれません。
いきなりリタイヤになってしまうかも。

このルートですが、全体的に急登です。
急登→踊り場→急登→踊り場→急登→踊り場、という感じ。
そして足場も悪いので、特に下りで足を滑らさないようにしないといけません。

噂通り、ブナの新緑がとても綺麗。
森全体が黄緑色に染まっている感じ。
秋はこれが黄葉するんだろうなぁ。それも見てみたい。

登山口から2時間ほど頑張って登ると、前山に到着。
ここから、能郷白山の頂上が見えます。
ただ、まだまだ距離があります。
少し下って、最後、一気に登って頂上に至ります。

途中まで天気がよかったのですが、ガスが上がってきてしまい、眺望は楽しめず。
ちらっと白山が見えたのがうれしかった。
頂上付近はお花畑です。
今はコバイケイソウが見頃。
ちょっとシーズン遅れですが、カタクリやショウジョウバカマも咲いてました。

かなり暑く、疲れていたのでおにぎりを食べてすぐに下山開始しました。
やっぱり景色が見えないと元気が回復しないですね。

帰ってきてから知ったのですが、能郷白山は2つのピークがあったんですね。
片方(社があるほう)しか踏まなかった。残念。
今度、また天気がいい日に来よう。
今度は温見峠からのルートにします。

※虫が多かったので、虫除けスプレーが重宝しました。
 水は500ml+2.0Lを持っていったのですが、ほとんど全部消費しました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら