貸切のお花畑♪帝釈山〜田代湿原 ※おまけ-前日、ひめさゆり鑑賞


- GPS
- 04:34
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 619m
- 下り
- 602m
コースタイム
天候 | 前日のひめさゆり鑑賞は小雨 当日はくもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
昨年完成したキレイなトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
352号線から離れ、馬坂峠へ行く道は途中から舗装されていない林道です。 走行には十分注意しましょう。 すれ違いができなくて、数十メートルほどバックしました(^^; 帝釈山山頂は虫が多いです。私は虫除けスプレーを全身にかけた上に、虫除けネットを頭から被っていました。 田代湿原は一方通行です。 |
写真
感想
先週、寝坊して行けなかった帝釈山&田代山
土曜は天気も悪いけど、日曜は曇り一時晴れの予報。
今度は寝坊しないように、前日移動するか!?
用事を済ませていたら12:00近くになってしまった・・・
今から行くか!それなら途中、南郷村のひめさゆりが見れるかな〜・・・?
調べてみると、群生地は16:00までしか見れない?
南郷村の観光協会へ電話してみると、群生地はまだあまり咲いていないけど、スキー場なら見ごろですよ!との事。
出発〜〜〜!!
那須甲子のあたりまで来たら、雲行きが怪しい。やはり予報通り?
会津に入ると土砂降りの雨。
あ!長靴持ってくれば良かった。。。明日、帝釈山はドロドロじゃない?
道沿いにあったコメリに立ち寄り長靴GET♪♪
さて、少し雨も小降りになってきました。
スキー場へ到着すると、一面 ピンク・ピンク〜〜〜!
すごぉ〜〜〜い!!!
夢中でシャッターを切りました。
一角にオレンジの集団が!ニッコウキスゲも咲いてます♪
ヤッタ〜!いいもの見れた〜!
お風呂に入って、コンビニで今夜のアルコールを購入〜!
さて、ここからが長い林道です。
明るいうちに馬坂峠の駐車場に付きたかったので、舗装されていないガタガタの道を慎重にひたすら進みます。
もうまもなく駐車場?という時に何やらお尻の白い物体が!
鹿さんじゃないのぉ〜!しかも子供。 砂利をはじく音にびっくりして逃げてしまいました。脅かしてしまって、ゴメンナサイ・・・
無事駐車場に到着。車は1台もいない。
・・・と思ったら、反対側の林道から1台の車が。
写真を撮りに来たそうだけど、暗くなってしまうので、このまま降ります・・・とすぐにまた私1台になりました。
するとまた1台車が!
ご夫婦のようで...私と同じ、明日の朝、山に登るのかな?
声を掛けてみると、明日の朝、山菜取りだそうで。。。
今夜は車中で飲んで寝るというので、ではご一緒に!という事になり、その方(Kさん)は一升瓶とたくさんのおつまみを抱えて、私の車にやってきました。
大宴会のスタートです(^^)
割愛-----------------------------
朝、4:00に目覚め、朝食を済ませて日焼け止めなどを塗っていると、もう山へ行こうとしている人が!
私も支度して早めに行こう!早く戻ってくれば、12:00まで配布しているバッジももらえるし(^^)v
お天気は曇りでイマイチ・・・だけど、今日の目的はお花の写真♪♪
曇っているくらいが良いのです!!!
オサバ草の写真を撮りながら、ゆっくり登っていきます。
頂上も誰もいません・・・残念ながらガスっていて、展望は良くありません。
でも良いのです!
さて!田代山の湿原へ向けてGo〜〜〜!
昨日の雨で雫が落ちてきます。
でも、それも気持ちイイ(^^) 花も雨に濡れてシットリしてます。
花に掛かる雫が素敵〜♪
湿原に到着すると、ここも誰もいない。
私より先に登った方とは湿原の直前にすれ違ったので、本当に貸切なの!
私だけ...
湿原は一方通行。のんびり歩き始めると花・花・花!
一面 真っ白なのはチングルマ!
一面 ピンクになっているのはイワカガミとヒメシャクナゲ
ガスっているのは残念だけど、たくさん・たくさん写真を撮りました。
最後、そういえば、自分を撮っていない(TT)
田代山山頂の看板の下にちょうど良い高さの台が!
そこにカメラを置いてセルフタイマーで撮りました(^^)v
思う存分、貸切の湿原を満喫し、バッジをもらう為に下山開始!
来た道を戻ります。
帝釈山の山頂に着くと、にぎやかな団体さんが。。。
聞くと同じいわきからお越しとか・・・
少しお話をさせていただき、さらに下山します。
たくさんの方とスレ違いましたが、オサバ草のポスターのような群生地はどこですか?と聞かれます。
私も探したのですが、ポスターのような群生地は見かけませんでしたけど、私は十分満足しました。
バッジもしっかりいただきましたよ〜(^^)
この2日間、花三昧の旅でした〜!
まだまだ、お花との出逢いの旅は続きそうです♪♪
今週末に帝釈山を歩こうと思っているので、情報とてもありがたいです!!
オサバグサはまだまだ見られそうですね
田代のチングルマも素晴らしいですね!!
ヒメシャクナゲも大好きです
長靴も、一応持って行った方が良いですかね。
Springさん
メッセージありがとうございます!
オサバ草はあちこちに咲いてますよ(^^)
帝釈山頂上付近は虫が多いので、頭から被るタイプの虫除けネットがあると良いと思います。
田代山湿原は、花盛りです(*^^*)
テンション上がりますよ!d=(^o^)=b
長靴ですが、私は前日、土砂降りの雨だったので長靴にしましたが、登山靴にスパッツで良いと思います!
楽しんで来て下さいネ〜(^^)/
ヒメサユリが見られる地域って限定されてますもんね
私も大好きです
そして、湿原めぐりの楽しい季節になりましたね
チングルマが大好きなので、花から実に変わるまで、しばらく楽しめそうです
雲の上に頭だけ覗かせてるのは燧かしら?
かっこいい
Yukinoskyさん
こんばんは♪
ひめさゆりはホントに「姫」で、可愛らしくて、見てるだけで癒されます(*^^*)
花はイイですよね〜!
明日も素敵な花に会いに行きます(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する