記録ID: 310944
全員に公開
ハイキング
北陸
時期遅れの水芭蕉の群生地にコバイケイソウの花!取立山
2013年06月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 549m
- 下り
- 535m
コースタイム
8:27 登山口
8:49 大滝
9:59 こつぶり山の山頂
10:05 ミズバショウの群生地
10:13 取立山避難小屋
10:31 取立山の山頂着
11:02 取立山の山頂発
11:42 登山口
8:49 大滝
9:59 こつぶり山の山頂
10:05 ミズバショウの群生地
10:13 取立山避難小屋
10:31 取立山の山頂着
11:02 取立山の山頂発
11:42 登山口
天候 | 曇り 展望はガスで全くダメ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〜取立山登山口駐車場(多数駐車可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し 登山ポストあり(登山口の電話BOX) トイレは取立山避難小屋にあり(汚い) 水場は無し |
写真
感想
登山開始時間 8時27分
登山終了時間 11時42分
水平距離 6.7km
沿面距離 6.8km
経過時間 3時間15分
移動時間 2時間34分
全体平均速度 2.1km/h
移動平均速度 2.7km/h
最高速度 7・2km/h
昇降量合計 928m
総上昇量 469m
総下降量 459m
登山口から左方向の大滝を目指し登山開始し、よく整備された登山道を1時間20分くらい進むと前方に大滝が見えてくる。
沢まで降りて滝を見上げると30mくらいの落差があり立派な滝です。
滝から尾根までの急坂を登りきると、穏やかな稜線となり、滝谷を隔てて取立山のどっしりした山容が見えてくる。
前方にはこつぶり山が望め、ひと頑張りでこつぶり山の山頂に着くが、展望はガスに為望めず。
こつぶり山からミズバショウの群生地に向かうが、時期遅れでミズバショウの花は終わっていましたが、コバイケイソウの花が咲き始めていました。
ミズバショウの群生地を後にして、取立山避難小屋を通過して、しばらく進むと、取立山の山頂に到着し、昼食を済ませましたが、展望はガスの為全くダメでした。
他の登山者の皆さんも展望が良くないので、ガッカリされていたようです。
取立山の山頂で一時を過ごし、450mの標高差を一気に下山しました。
今日は、2週間前に登りたかった取立山へ登りましたが、ミズバショウの花も終わり、登山道も昨日の雨で濡れているので蒸してとても暑く、展望もガスで望めずイマイチの山登りでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する