記録ID: 3113650
全員に公開
ハイキング
東海
日和山・富士ヶ峰
2021年04月26日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:05
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 164m
- 下り
- 158m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 1:35
距離 6.7km
登り 110m
下り 99m
13:15
5分
スタート地点
13:20
15分
貝がら公園登り口
13:35
13:45
15分
貝がら公園・日和山山頂
14:00
25分
北駐車場分岐
14:25
14:35
5分
桜公園
14:50
0分
国道出合
14:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道的ハイキングコースで安全です |
写真
感想
ケガをした左足親指の機能回復訓練の2回目として前回に引き続き知多半島の低山へ行くことにしました。 今回は「愛知の130山」の一つ・富士ヶ峰(125m)ととなりの日和山を周回するコースをメインにし、加えて高峰山(129m)、警固山(84m)、高砂山(87m)にも行ってくることにします。日和山は貝がら公園といった方がわかりやすいでしょう。
すばらしい天気の日に行ってきましたが、低いながらもハイキングと言えるのは最初の日和山と富士ヶ峰だけでした。あとは標高差もほとんどない低山三角点めぐりです。全山あわせても累積標高差は200m弱。もちろん登山のトレーニングにはなりませんが 合計8km、13,000歩あまり何とか歩いてくることができました。 まあ、ケガをした足の歩行訓練でという目的は果たせたので良しとしたいと思います。
詳しくは「日和山・富士ヶ峰山行記」をご覧ください。
http://motajii.livedoor.blog/archives/13571591.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お怪我はだいぶ回復されてきたようですね。午後から五つの山に登るなんて、普通の人では出来ない事です。登山口や駐車する場所を調べるだけでも大変では無いでしょうか。緻密な計画を普段から立てて見えるので、出来ることですね。全快も、もうすぐですね
ださい。
shibatyanさん、お気遣いありがとうございます。
だいぶ歩けるようになりましたが、まだ楽な山の段階です。急坂の登り降りがどの程度できるかもう少し回復を待ってトライしたいと思っています。
幸か不幸かコロナの再拡大で県外移動が制限されているので養生にちょうどいい期間かもしれません。今が一番山行にいい季節で残念ではありますけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する