記録ID: 311402
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2013年06月17日(月) [日帰り]



- GPS
- 06:30
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 770m
- 下り
- 770m
コースタイム
女神茶屋9:30‐山頂13:00‐14:00山頂発‐女神茶屋16:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
女神茶屋は迷うことなく行けます。道路沿いにPあり。登山口も駐車場から少し道路を下ったところ、わかりやすいです。諏訪富士 富士の名がつくくらいなので、きっと登りも富士山ぽくって、登って登って登ってだろう予測してましたが、予測どおりでした。山頂直下の岩場からは、高度感あり、高所恐怖症ということを思い出しました。雨の日は怖そうだなっていうのと、これ下りはどうするんだって思いながらひたすら登りました。頂上は確かに霧がでたら、方向見失いそう。とにかく広くて、全部岩で、山頂散策なんてとても思わないくらいのところです。 |
写真
感想
蓼科山 別名諏訪富士、なんで今まで行かなかったの?
とうとう行ってきました。蓼科山。夏山到来です、汗でました、顔も汗、背中からも流れました。久しぶりの感覚です。水分補給大切です、塩気もほしくなります。
今回は、さらっと行ける日帰りの山ということで、選びました。でも
間違えていました。富士山ぽいのは、知っていました。だってあの山容ですから、大変です。登って登って登って登る。一部下りもあったかな。下から見る限りは穏やかそうな山ですが、まったく違いました。山頂直下からの岩とにかく凄かったです。さらっと行けませんでした。このコースタイムですから(*^。^*)ね。
山頂は広いです、どこでも休憩できますが、岩だらけなので山頂散策なんて余裕はありませんでした((+_+))
休憩時は、岩の隙間に物を落とさないよう注意が必要です、damaさんよりコメントです。私は500mlペットボトルの水が落っこちました。damaさんは、カメラが落っこちました、岩の間に手を入れてとるの大変でした。皆さまもご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人
なんかしんどそうな山ですね〜
写真で見ると山頂こわい・・・。
さて夏は八ヶ岳に遠征しようと考えてます。
色々教えて下さいな。
しんどかったです
八ヶ岳きますか
八ヶ岳いいよね。
うちからも行きやすいからちょくちょく行くけど、
蓼科山は登ったことないや。
今年の冬はやってみようかな。
とりあえず来週あたり南アルプスにいてみようかな〜
tatu8さん、お帰りなさい♪
北海道いつか行ってみたい〜
私も蓼科山は、冬がいいと思いました。雪がびっしりくっついたら、山頂散策もらくらくかも(*^^*)寒いけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する