ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

上高地から西穂独標

2013年06月17日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
07:02
距離
11.5km
登り
1,207m
下り
1,220m

コースタイム

6:55上高地バスセンター-6:58河童橋-7:17西穂登山口-8:14中尾根-9:26西穂山荘-9:45西穂丸山-10:26西穂独標11:15-11:43丸山-11:53西穂山荘12:06-13:01中尾根-13:44登山口-13:57上高地バスセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯あかんだな駐車場 高山ICから地道、30キロ信号少なく40分程度で シャトルバスは平日始発6時20分から30分毎 上高地から最終17時まで30分毎 所要時間25分
コース状況/
危険箇所等
前半の急登は木製階段で登りやすく、また、高度も稼げます。中尾根を過ぎてから雪が残っていました。所々踏み抜き注意! 雪で登山道は分かりずらい場所がありますが、リボンがたくさん付けてあります。ここは下り、午後になると雪が溶け出し、登山道が小川と化します。西穂山荘からの稜線には雪はありません。独標の登りも手足を使って登れば問題なかったです。今回は行きませんでしたが、独標のピラミッドピーク側の下りも写真で見るよりも実際は容易に感じました。
河童橋手前から
2013年06月17日 06:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
6/17 6:57
河童橋手前から
河童橋から焼岳
2013年06月17日 06:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
6/17 6:59
河童橋から焼岳
西穂登山口が見えてきました
2013年06月17日 07:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
6/17 7:17
西穂登山口が見えてきました
前半の急登はこんな感じ
2013年06月17日 08:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
6/17 8:06
前半の急登はこんな感じ
後半の急登
2013年06月17日 08:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
6/17 8:49
後半の急登
雪もたっぷり残ってます
2013年06月17日 09:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
6/17 9:03
雪もたっぷり残ってます
突然!西穂山荘
2013年06月17日 09:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
6/17 9:23
突然!西穂山荘
西穂独標!今日の目的地です
2013年06月17日 09:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
6/17 9:35
西穂独標!今日の目的地です
登山道が見えてます
2013年06月17日 09:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
6/17 9:42
登山道が見えてます
独標到着!
2013年06月17日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
17
6/17 10:26
独標到着!
独標から先の下り!大丈夫そう\(^o^)/でも今日は行きません
2013年06月17日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
6/17 10:27
独標から先の下り!大丈夫そう\(^o^)/でも今日は行きません
ピラミッドピーク、西穂、間ノ岳・・・
2013年06月17日 10:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
14
6/17 10:50
ピラミッドピーク、西穂、間ノ岳・・・
笠ケ岳
2013年06月17日 11:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
15
6/17 11:14
笠ケ岳
撮影機器:

感想

西穂デビュー・・・まずは入門編「独標」までです。独標までですので、お金の節約も兼ねて上高地からwww  地形図からはかなりの急登を覚悟していましたが、木製階段で登り易く、良いペースで登れました。中尾根以降は雪が残っていましたので、少しペースが落ちましたが、予定より30分早く西穂山荘に。このルート、ロープウェイがあることと展望がイマイチなので、あまり人気がないのかな?と。

 山荘から独標間は、ロープウェイ利用の方か小屋泊まりの方か、何人か軽装の方達とすれ違いました。皆さん小屋に荷物を預けていたのかな?独標までは途中、石がゴロゴロの歩きにくい坂、また独標手前からストックを格納し、見た感じド〜ンとそびえる独標へ。でも手や足の掛け場はしっかりしていて登り易かったです。独標までは一般登山道で、そこからは「難路」ということで、今回は時間の関係もあり止めておきました。でも独標からの下り、下りれそう(^o^) 次は西穂までチェレンジ!でも上高地からでは日帰りだと最終バスがギリギリかな。テント泊で。その前に前穂!ここも岳沢経由は一般登山道みたいです。

 頂上ではお湯を沸かしてコーヒー飲んで、山荘でラーメン食べて下りました。バスセンターには13時57分着。14時のバスに間に合いました。でも復路も30分おきにバスがありますので慌わてる必要もなかったかも。
 
 この日、東海北陸自動車道の各務ヶ原〜美濃関間上下線夜間通行止めのため、少し時間を気にしながらの山行でした。ちなみに関係はなかったのですが、この朝、中央道事故のため恵那〜中津川間が通行止めでした。もちろん迂回すればいいのですが、こんなのに出くわしたら大変ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17516人

コメント

お疲れ様でした!
今週末上高地〜西穂山荘を通って、西穂高岳を目指そうと思っています(^ ^)
上高地からの道の状況が、最近のレコではなかったので
このレコとても助かります!
ありがとうございます♪

帰りは、時間の関係上ロープウェイに降りてしまおうと思っています。
楽しんできたいと思います。
2013/6/24 13:39
行ってみたかったルートです♪
lourisさん、はじめまして

上高地へ行くたびに気になってるルートです。
次回はこのルートで西穂へ行ってみようと思います。
ありがとうございました
2013/6/24 16:54
acco 123さん
コメントありがとうございます。
マイナールートと思っていたのですが
興味ある方もいらっしゃるんですね
レコ楽しみにしています
私は仕事で秋まで、お山はお休みです
秋には西穂を目指します
2013/6/24 19:25
kazumi hiさん
コメントありがとうございます
西穂・・・5月に行かれたんですね?
レコ見せてもらいました
すごい!\(◎o◎)/!
私は雪のない10月に行きたいなと思っています
2013/6/24 19:28
このルート探していました!
はじめまして。
今週末、ロープウェイ〜西穂山荘〜西穂〜上高地を歩く予定をしています。
西穂山荘⇔上高地の最近の状況をレコで探していたのでlourisさんのレコとても参考になります
このルートあまり歩く人いないんですかね…

お天気は怪しい のですが楽しんできます。
2013/6/26 12:35
はじめまして\(^o^)/
月曜日ではありましたが、西穂山荘まで往復、誰にも出会いませんでした・・・いや山荘のスタッフが作業しておられましたwww
週末天気が良ければいいですね
レコ・・・・楽しみにしています
2013/6/26 23:35
ふふふ・・時間あれば行きたいですがねぇ〜
こんちわ

上高地から上がりましたか・・沢渡最終便は17時くらいなんですかね??

とすると・・上高地から夜上がれば・・怒られますかね?でも、実際は車ですから一泊必要なんですよねぇ

ふふふ・・コメントありがとうございました

わたしの・・参考にしては・・だめよ

        でわでわ
2013/7/3 17:11
師匠〜(uedayasujiさん)\(^o^)/
平湯の最終便が17時ですから、沢渡も同じくらいでしょうか?

上高地から夜上がれば、高山警察からラブコールがありそうですね

師匠のレコは参考・マネはしませんのでご心配なく

冒険活劇として楽しませてもらいます(^_^)v
2013/7/11 5:48
西穂歩かれたんですね
上高地からやと時間制限ありますよね

私はいつも新穂高から旧ボッカ道を上がります
暗いうちから歩けるので自由が利きますよ^^
2013/9/9 15:53
旧ボッカ道
私にはレベル高そうです(>_<)
7時上高地で西穂日帰りは可能そうです\(^o^)/
無理なら一泊www  時間はありますので(^_^)v

コメントありがとうございました
2013/9/10 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら